世界で活躍するパティシエ・ショコラティエ 辻口博啓氏が2021年6月12日に関東初出店となるオリジナルショコラトリー「LE CHOCOLAT DE H」(ル ショコラ ドゥ アッシュ) をイオンタウン吉川美南にオープン。
祝1周年!新商品スペシャルショコラ試食会とカカオ焙煎機のプレス内覧会へおでかけしてきました。
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
目次
日本発のFARM to BARショコラブティック

カカオ農園(FARM)から板チョコレート(BAR)までを一貫して手掛ける「FARM to BAR」高い技術のカカオ文化をもつ南米ぺルーにこだわりの自社農園を本格始動させる。

カカオ豆の栽培から発酵、乾燥、製造での品質管理の徹底を行いショコラづくりに必要な様々な可能性を感じる「LE CHOCOLAT DE H」の個性的なフレーバーとカカオの持つアロマを活かした、オリジナリティーなスペシャルショコラに作りあげられました。

新商品スペシャルショコラ新作発表会・試食会

新作スペシャルショコラ 産地を楽しむ12種類のタブレットショコラを堪能!

ショコラティエ 辻口シェフの説明を聞きながら1枚1枚のショコラを味わう。

上から3枚のタブレットは自社農園で採れるカカオ豆から作られたショコラである。
タブレットの試食と一緒に配られた、チョコレートの原料であるカカオ豆の殻を焙煎してつくられた「カカオティー」ほのかに甘みがありとてもスッキリした味わい。
初めて飲んだ「カカオティー」これからはショコラと一緒に飲みたくなるに違いないと思った瞬間でした!
甘めのワインやハーブティーなど、飲み物との相性がよいペアリングがチョコレートの良さをひきだしてくれる重要なポイントであることを学んだ日になりました。
日本に2台の焙煎機

LE CHOCOLAT DE HのROASTER ROOMで下記工程によってカカオ豆からショコラになるまで品質管理、選別、焙煎、分離、混合、磨砕を一貫して手掛けている。

辻口シェフがこだわったカカオのアロマを最大限に引き出すショコラ専用 ボール型ローストシステム。ベルトコンベアで運ばれたカカオ豆をそれぞれの特徴に合わせ風力や火力などを細かく調整していく。
この時に粉砕してしまうと焦げの原因になり、焦げ臭が入り全部同じ味になってしまうがゆっくり転がして焙煎するため、豆が割れにくいのが特徴である。

手作業、尚且つ細やかな工程により、口当たり滑らかなショコラが完成する。
関東初出店のオリジナルショコラトリー LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ)でスペシャルなショコラを堪能しよう♪

知れば知るほど奥深い辻口シェフのショコラの世界。
「LE CHOCOLAT DE H」の1階はショップ、2階はカフェテリアを併設、カカオ豆からショコラになるまでの工程を吹き抜けから眺めることもできます。

おすすめの本日のショコラや吉川美南もんぶりんを開放的な空間で味わい居心地の良い時間をお楽しみいただけます。
ぜひ、今度の休日にお友達や家族とおでかけしてみるのはいかがでしょうか♪

埼玉県を楽しむ為のおすすめグルメ情報をはじめ、埼玉県民も知らなかった目からウロコの情報をお届けします。