近年、大人から子供まで、工場見学に訪れる人が増えています。見学は無料である事が多く、興味深い体験ができる事も人気の秘密でしょう。
しかし、埼玉県内だけでも数多くの工場があり、どこへ行ったら良いのか、迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、見学におすすめの工場をいくつか紹介します。その全てに魅力的な見学コースがあり、そこでしか味わえない世界を体験できます。
ご家族やご友人と一緒に、ぜひ訪れてみてください。楽しくて、ためになる時間を過ごすことができるでしょう。
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
埼玉県でおすすめの工場見学をご紹介!!
グリコピアイースト【北本】
大正11年(1922年)創業のグリコ。もうすぐ創業100年目を迎えます。
この投稿をInstagramで見る
グリコピアイーストでは、グリコの代名詞と言えるポッキー・プリッツの製造工程をじっくりと見学できます。
チョコレートの甘い香りやポッキーの生地を焼く香ばしい匂いが漂う中、ここでしか学べないポッキー・プリッツの秘密を知ることが出来ます。
見学以外には、チョコレートの作り方を知ることのできるビデオの上映会もあり、甘いもの好きなお子さんにはおすすめです。
ほかのおすすめとして、グリコのおまけを数多く展示している「ミュージアムゾーン」があります。
少年・少女の頃を懐かしく思い出し、童心に帰れます。お子さんよりも、お父さん・お母さんが夢中になるコーナーです。

そしてもうひとつのおすすめは、優勝者に賞品がもらえる「クイズチャレンジツアー」です。
本格的なセットの中で早押しクイズに挑戦します。大人から子供まで楽しめますので、ご家族連れに最適でしょう。
グリコピアイーストには、可愛らしいマスコットキャラクターのピアーナちゃんがおり、来場する皆様を待っています。ビデオの上映やクイズの出題には映像で登場し、皆様をガイドしてくれます。
以上の理由からグリコピアイーストは、さまざまな観光サイトの口コミで「ポッキーが食べたくなります」「息子と来てよかった」「大人も楽しめます」など高評価を得ています。
補足:所要時間として、見学・体験コースは約70分かかります。
※ジャイアントポッキー作りは現在休止中なのでご注意ください。
グリコピアイーストの詳細はこちら
醤遊(しょうゆ)王国 本店【日高】
200年以上の歴史を持つ弓削多醤油は、その間、ずっと国内産の原材料だけにこだわり、製造され続けています。
日本人にとって、とても馴染み深い調味料である醤油。その醤油がどのようなものから作られ、どのようにして製品になっていくのでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
醤遊王国を見学すると、もろみの搾り(シボリ)から完成した生醤油の瓶詰めまで、製品ができるまでの流れを実際に自分で体験し、楽しく学ぶ事が出来ます。
たくさんある原材料は、実際に手で触れ、香りをかぐことが出来ます。体験しながらものを学べる工場見学を探しているひとには、最適な場所と言えるでしょう。
ご自分で搾った生醤油は、お土産として持ち帰ることが出来ます。
この投稿をInstagramで見る
醤遊(しょうゆ)王国 本店の詳細はこちら
クリクラミュージアム【本庄】
クリクラミュージアムは宅配水業界最大規模の複合見学施設です。
この投稿をInstagramで見る
クリクラで作られているミネラルウォーターは、私達が普段飲んでいる水道の水とはなにが違うのでしょうか。
また、世界中にはどのような水が存在するのでしょう。「クリクラ広場」では、お水に塩素が含まれているかどうかを調べる簡単な実験を通してクリクラのお水の安全性が理解できます。
また、お水の歴史を振り返る事によって、なぜお水が大切なのかを学ぶことも出来ます。
「世界の水ギャラリー」には、世界各国から集められた約2000本のミネラルウォーターと50台以上の珍しいウォーターサーバー、それに歴代のクリクラサーバーが常時展示されており、興味が尽きません。

見学後、参加した子どもたちには「クリクラ博士認定書」がもらえるので、子どもたちの自由研究にも最適です。
家族で一緒に楽しめる、おすすめの施設です。
クリクラミュージアムの詳細はこちら
草加煎餅丸草一福 本店(製造元・工場)【草加】
草加煎餅丸草一福は、昭和36年に創業された老舗のお餅屋さんです。
この投稿をInstagramで見る
米は地元の1等米、水は地下水を使うなど、創業以来のこだわりは、現在にまで続いています。生地、乾燥方法、焼き方に至るまで、随所にこだわりを持っています。
見学+体験コーナーでは、そんなこだわりの草加煎餅の手焼き体験ができます。ご自分で焼いたお煎餅は、今までに食べたどのお煎餅よりも美味しいことでしょう。
お煎餅の好きなひとにはおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
見学+体験コーナーは有料
草加煎餅(センベイ)を焼いてみよう!」コース 600円(税込) |
工場見学+草加せんべい手焼き体験(2枚)+工場で焼いたおせんべいの試食 |
「焼きたての草加煎餅(センベイ)を食べよう!」コース 200円(税込) |
工場見学+工場で焼いたおせんべいの試食 |
※見学・体験の開催時間:午前の部 10:00開始 / 午後の部 13:30開始
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策による、見学・体験コース変更のお知らせ
草加煎餅丸草一福 本店(製造元・工場)の詳細はこちら
株式会社石山 カラーボール【吉川】
おすすめポイント
株式会社石山は、塩化ビニール製の玩具用カラーボールを製造・販売している会社です。
この工場では、一般には入手困難な色・サイズのカラーボールを、特殊な成型作業で製造しています。ここでしか作れない、自分だけの「マイカラーボール」を、国内唯一の体験講座で作ってみましょう。
お子様と一緒にものを作る楽しさを味わいたいというご家族には、最適な工場見学と言えます。楽しい思い出がつくれますよ。
料金について
マイカラーボール ワークショップ(参加料 2000円 / 作業時間 約90分) |
オリジナルのマイカラーボールを製造する体験型の講座です。 |
株式会社石山の詳細はこちら
蛙印染色工芸株式会社【八潮】
おすすめポイント
蛙印染色工芸は、古来より伝わる技法「天然灰汁(アク)発酵建」を使い、「手を抜かない・妥協しない」をモットーに藍染製品を製作しています。
自然からとれる原料のみを用いるため、環境にやさしい特徴があります。工場見学は随時開催されており、ほかには年に2回、実際に藍染を体験できる催しが開催されています。
藍染めをするアイテムには、ハンカチやスカーフ、シャツなどがあり、自分で選ぶことができます。
選んだアイテムが藍色に染められ、それをご自身が身につけているところを想像してみてください。ワクワクしてきませんか。
そして実際に、藍染めしたシャツを着て、ハンカチを持ち、お気に入りの処へ出かけてみましょう。
皆の注目のまとになること請け合いです。自分だけの藍染めグッズを手に入れたいひとに、おすすめです。
料金について
1日藍染体験(年2回開催) |
ハンカチ |
2,000円 |
スカーフ |
6,000円~(素材により値段が変わります) |
Tシャツ(半袖) |
9,000円 |
Tシャツ(長袖) |
10,000円 |
その他シャツ類 |
(素材により値段が変わります) |
※つくるものにより、料金が変わります。
蛙印染色工芸株式会社の詳細情報
江戸勝 (有)水野製作所 押絵羽子板【春日部】
おすすめポイント
羽子板は室町時代に遊びの道具として中国から伝わりました。
現代では子供たちの無病息災を願うお守りとして、日本の伝統文化となっています。水野製作所では、日本伝統の押絵羽子板を、ひとつひとつ丁寧に手作りする様子を見学できます。
日本の伝統文化に関心のあるひとにはおすすめの工場見学でしょう。あなたも押絵羽子板の制作風景を楽しみながら、日本の伝統文化を感じてみませんか。
江戸勝 (有)水野製作所の詳細はこちら
ロッテ,肉まんなど,コロナ対策のため、工場見学中止になっている場所もあるのでご注意!!
以下の工場は、現在見学中止になっています。お出かけ前にお問い合わせください。
直売がある工場をご紹介!!
銀座コージーコーナー 【川口】
直売情報
銀座コージーコーナーは、全国的にケーキや洋菓子などを販売するチェーン店です。
川口直売所は、店舗に流せなくなった商品(エクレア・デコレーションケーキなどの洋生菓子)をアウトレット品として安く販売しています。店頭の商品と味は変わりません。
価格を抑えて美味しいケーキを楽しみたい方におすすめです。
この投稿をInstagramで見る
銀座コージーコーナーの詳細はこちら
菓楽(カラク)工場直売店【ふじみ野】
直売情報
菓楽は、カステラやバウムクーヘンを製造・販売する、「激安カステラのお店」としても有名なお店です。
工場直売店では、はちみつ味やレモン味、黒糖、紅茶、抹茶味など、様々な美味しさを味わえるカステラや、プレーン、ミルク、メープルなど、人気のバームクーヘンを購入することができます。
お土産には、ご自分で選んだカステラやバームクーヘンを詰め合わせることが可能です。
バームクーヘンやカステラは、切り落としも安く販売されていて、とても人気があります。無くなり次第終了になりますので、手に入れたいかたはお急ぎください。
菓楽(カラク)工場直売店の詳細はこちら
埼玉プレシア【寄居】
直売情報
プレシアは、デザートや洋菓子類の製造・販売を行っている会社です。本社は神奈川県にあります。
埼玉プレシアでは、スーパーやコンビニで売られているスイーツ類を格安で販売しています。多種多様なスイーツを、とてもお得な価格で手に入れることがで来ます。
この投稿をInstagramで見る
店内を少し見渡すだけでも、ガトーショコラ、生チョコ、シュークリームをはじめ、プリン、エクレア、ブリュレやブッセ、どら焼き、フルーツロール、ミルクレープなど、とても美味しそうな、多くのスイーツを目にすることができます。
様々なスイーツを味わってみたい方に、とてもおすすめな直売店です。
埼玉プレシアの詳細はこちら
神戸屋 東京工場直売店【戸田】
直売情報
神戸屋は、パン・洋菓子などの食品製造から、パン生地販売、レストラン事業を展開している会社です。
東京工場直売店は、神戸屋で製造している多くの種類のパン(菓子パン、食パン、惣菜パンなど)を大変お得な価格で販売しています。
例えば菓子パンは60円~で販売されており、食パンなら100円程度で購入することが出来ます。お手頃な値段でたくさんのパンを購入したい方におすすめです。
神戸屋 東京工場直売店の詳細はこちら
埼玉で色んな工場見学を楽しもう
本記事では、埼玉で見学できるおすすめの工場をご紹介しました。
「工場見学」は、今やご家族やご友人と一緒に楽しめるエンターテイメントの一つです。見学をするだけではなく、こだわりのある体験コーナーを持つ工場や、お得な直売品を手に入れることの出来る工場もあります。
今回の記事を読み、興味を持たれたところが有りましたら、ご家族やご友人を誘って出かけてみてはいかがでしょうか。
※新型コロナウイルス対策のため、見学を中止している工場が有りますので、ご注意ください。

子育て中の30代ワーママライター。埼玉県蓮田市在住。埼玉は知られざる魅力がいっぱい!良いところを沢山お伝えしていきます♪