埼玉県内でも最大の乗降者数を誇るターミナル駅である大宮のエキナカ、エキュート大宮は70以上の飲食店や雑貨屋があり、南口側にある「Conoha Garden」と呼ばれる雑貨屋エリアと「Food theater」と呼ばれる飲食店エリア、そして北口側にある「エキュート大宮ノース」があります。
今回は、エキュート大宮の素敵なグルメを紹介していきます。
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
大宮駅ナカで買える!お土産にも喜ばれるスイーツ
【Tops(トップス)】チョコレートケーキ
まず紹介する、エキュートで買えるスイーツのお店は「Tops(トップス)」です。
「Tops(トップス)」といえば、やはり人気の「チョコレートケーキ」がおすすめです。クルミの入ったチョコレートクリームは、チョコレートの甘さにくるみの香ばしさが引き立つ香り高い味わいです。
この投稿をInstagramで見る
こってりとしたチョコレートクリームの甘さは仕事で疲れた体に染み入ります。
アクセントにもなっているプチプチ感がたまらないくるみや三層になったスポンジ生地のふわふわ感など食感にもこだわりが詰まっており、コクのあるクリームに包まれたシンプルでありながら洗練された味わいを堪能できます。コーヒーとのマッチはまさに格別です。
また「チーズケーキ」も人気の商品です!
真っ白な見た目は、デンマーク産のチーズをたっぷり使っており、ねっとりとした食感が濃厚でたまりません!
実は「Tops(トップス)」はレアタイプのチーズケーキを日本で初めて販売したお店でもあるんです!
紅茶のケーキ(ミニ)もイチオシです
「チョコレートケーキ」や「チーズケーキ」が有名ですが、意外とファンが多いのが「紅茶ケーキ」です。
この投稿をInstagramで見る
まずシンプルでおしゃれなデザインが特徴で、スポンジ生地とクリームの断面がとってもきれいです!
ミルフィーユのように、重なっているスポンジとクリームは、ほんのり香る紅茶の風味のクリームとアーモンド風味の生地で以外にもあっさりと食べることができます!
「Tops(トップス)」のケーキは、オーガニックシュガーを使用するこだわりがあります。
1964年に赤坂にオープンしたレストランのデザート用として提供されて以来、人気のケーキ達を今日一日のご褒美にいかがでしょうか♪
Tops(トップス)の詳細はこちら
【梅林堂】武州パイ
続いて紹介するのは、1864年元治元年に埼玉・熊谷の地で150年以上にわたってお菓子を作り続けてきた「梅林堂」です。
中山道の宿場として栄えていた熊谷宿から少し離れた小さな町で生まれたお菓子屋は、和菓子に限らず洋菓子も含めたお菓子作りの技法を磨きこみました。そうして時代の流れに合わせて、今もなお愛され続けるたくさんのお菓子を生み出しています。
中でも「武州パイ」は、洋菓子の技法であるパイ生地とあんこを組み合わせた逸品です!
この投稿をInstagramで見る
108もの繊細な層を持つ自家製パイ生地は香ばしさとサクッととした口当たりを感じることができます。
中に包んであるあんはただのあんこではなく、小豆あんと乳菓あんを包むことでやわらかい甘みと豊かな風味を可能にしました。パイ生地との相性も抜群で、小さなお子様からご年配の方まで幅広い層のお客様に愛されています♪
2014年モンドセレクションを受賞「やわらか」は手土産にも喜ばれます
新しい商品への挑戦を続ける「梅林堂」の新たな人気商品が「やわらか」です。
この投稿をInstagramで見る
おまんじゅうの発想とサブレを融合させた奇抜な発想から、食感が特徴のしっとりやわらかな生サブレが出来上がりました。
ベースは香り高いきなこを使用した生地におまんじゅうのようにホワイトチョコレートを包みました。焼き色がつかない温度で丁寧に熱を通す絶妙な火加減で焼き上げます。
きなことも相性抜群のホワイトチョコレートがやさしい食感と深いコクを生み出し、やわらかいサブレ生地の豊かな口溶けをもたらします!
温かいお茶だけでなく、コーヒーや紅茶などお茶うけには最高ですよ!ぜひ、手土産に埼玉が誇る銘菓を贈ってみてくださいね♪
梅林堂の詳細はこちら
【fruits peaks】フルーツブランシュ
お誕生日やお祝いの時に食べたくなるのが、ケーキですよね!
中でも宝石のようにキラキラと輝くフルーツがたくさん乗ったケーキは、見た目もとても可愛らしいです♪
続いての紹介は「Fruits Peaks(フルーツピークス)」です。季節とともにその時期の主役になれるフルーツたちをそれぞれの一番おいしい時期にケーキや焼き菓子にして販売をしています。
この投稿をInstagramで見る
もともとは福島県のフルーツ専門店としてオープンしていた1924年創業の「フルーツショップ青木」から生まれ、熟練のフルーツマイスターによって厳選された極上のフルーツを使っているのが特徴です!
フルーツをふんだんに使ったタルトやズコットケーキはまさにケーキのようなフルーツです♪
みずみずしさあふれるフルーツのおいしさを堪能できますよ!
しかし、今回ここで強くお勧めしたいのが「フルーツブランシェ」です。
この投稿をInstagramで見る
こちらは焼き菓子で、フルーツ屋さんの焼き菓子がここまで美味しいのかと感動すること間違いありません!
味は5種類あり、中でも定番の「ミックスブランシュ」はリンゴやオレンジ、レモンにキウイなど、フルーツたっぷりのスティックタイプの焼き菓子です!
しっとりとした生地にマッチするフルーツの香りや酸味、甘さがギュッと詰まっています。ティータイムにはぴったりな一品です!
お土産にも最適!セット販売もあります
こちらの「フルーツブランシュ」は5本セットと10本セットの取り扱いがあり、手土産にもぴったりです!
くるみとキャラメルの風味が香り高い「ナッツブランシュ」や甘みと酸味のあるリンゴのシロップ漬けを一緒に焼き上げることでリンゴ本来の味わいを一層感じる「アップルキャラメルブランシュ」など、旬のフルーツの手土産をぜひ贈ってみてくださいね♪
Fruits Peaksの詳細はこちら
【Now on Cheese♪】ベイクドチーズケーキ♪
チーズ好きなら、チェック必須のスイーツ店が「Now on Cheese♪(ナウオンチーズ)」です。こちらのお店は、厳選したチーズをふんだんに使用したチーズが主役のスイーツショップです。
この投稿をInstagramで見る
定番のクッキーはゴーダやチェダー、カマンベールにゴルゴンゾーラなどをたっぷりと生地に練りこんでおり、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。
また店舗限定商品が多く、すべての駅を回ってでも食べたい絶品チーズスイーツが目白押しです!
エキュート大宮店限定!!レアチーズサンド (ショコラ/狭山茶&小豆/ストロベリー/オレンジ&マンゴー)
まずおススメしたいのが、北海道産クリームチーズとマスカルポーネチーズをたっぷり使ったクリームをマスカルポーネとゴーダを使ったクッキーに分厚く挟んだ「レアチーズサンド」です。
しかも、通常では取り扱いのない4種類のフレーバーを限定で取り扱っているのは、エキュート大宮店だけです!
濃厚でリッチな味わいは、悶絶級のおいしさ間違いなしですよ。5個セットを購入すればすべてコンプリート出来るので、大宮駅に立ち寄ったときはお立ち寄りください♪
この投稿をInstagramで見る
エキュート大宮店で毎週金曜日・土曜日 限定販売!!チーズスフレ・チーズクリーム&クッキー
「レアチーズサンド」も定番以外のフレーバーは他店では一切取り扱いがないのでとってもレアですが、それ以上に手に入りにくいのが「チーズスフレ・チーズクリーム&クッキー」です。
全国でもエキュート大宮店限定で、しかも金曜日か土曜日にしか購入できない究極のチーズスフレです。日本を代表する酪農の名産地北海道とイタリアからのクリームチーズとマスカルポーネを使ったチーズスフレが濃厚な口溶けです。
さらに、その上からこんもりと盛られた生クリームとマスカルポーネのクリームでチーズの重なる味わいを堪能できます。砕いたチーズクッキーが上からおしゃれにトッピングされていますよ♪
日頃のご褒美にぜひご利用ください!
Now on Cheese♪の詳細はこちら
朝ごはんもエキュートで!モーニングが食べられる美味しいお店

一日を元気よく過ごすために必要不可欠なのが朝食です。
しかし、朝は何かと忙しくゆっくりと朝食を食べている時間がないという人も多いのではないでしょうか。そういう人には、毎日の通勤時間に朝食の時間を組み込むのがおすすめです♪
ここからは、エキュート大宮で食べられる素敵な朝ごはんのお店を紹介していきます!
玄米食堂 あえん
まず紹介するのは、日本人なんだから朝食はやっぱりご飯でしょ!という方にお勧めの「玄米食堂 あえん」です。
この投稿をInstagramで見る
1999年に創業以来こだわり続けた美味しい玄米と野菜を使った定食は、日本人が愛してきた食文化を感じる「日本のご馳走」と言えます。
特に玄米に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維なので、胃腸の水分を吸収して便秘の解消をすることで栄養の吸収率もアップし、代謝の向上とダイエット効果も期待できます!
玄米朝定食で健康的な朝ごはんを♪
「玄米食堂 あえん」では、7:00~10:00までの間に朝食を提供しており、少し遅めの朝食でもゆっくりと楽しむことができますよ!
人気の「玄米 朝定食」は5種類の小鉢と玄米ご飯にお味噌汁という組み合わせでバランスのいい王道の日本食を堪能できます。
また、「玄米とろろごはんセット」はとろろと玄米ご飯の究極の組み合わせが朝から食欲を湧き立てます。朝からしっかり食べたい人には「釜揚げしらす丼」がおすすめです。
高知県安芸市から直送したしらすと玄米のプチプチ食感に贅沢に温泉卵を混ぜていただく至福の朝は一日の頑張りになります!
朝にはあまり重たいものが食べれないという人におすすめなのが「玄米粥」です。出汁のきいた玄米粥はさらさらと食べやすく、プチプチとした玄米の食感がアクセントになっています。「鮭と実山椒」と「えのきの醤油炊きと高菜漬け」の2種類から選ぶことができますよ!
また、うどんも取り扱っているので、朝から温かい「あえんのご飯」でエネルギーをチャージしていってくださいね♪
玄米食堂 あえんの詳細はこちら
そば処 中山道
朝の慌ただしい電車の乗り換えや人の流れのなかで、忙しい社会人の味方といえば立ち食い蕎麦屋です。
熱い麺つゆに浸かったそばをハフハフしながら掻き込むのは、寒い朝にはたまらないですよね!朝は立ち食い蕎麦と決めている人も意外と多いのではないでしょうか。
朝10時まで限定でやっている朝ごはんは、お得な価格で提供しています。蕎麦の上に油揚げや揚げ玉、たまごなど盛りだくさんに乗せられた「とろ玉たぬきつねそば」や山菜にわかめ、大根おろしが乗った「山菜おろしそば」もおすすめです!
また、朝からがっつり食べたいという方にはカレーライスなども用意しています。
この投稿をInstagramで見る
そばに付け合わせで食べるいなりずしなども用意していますよ!
蕎麦もカレーライスもという欲張りな方には「ミニカレーセット」や「ミニ豚丼セット」も人気です。
移動の合間にサクッと朝ごはんが食べられます!
この投稿をInstagramで見る
ホームの乗り換えの時などにサクッと立ち寄ることができるのは、忙しい社会人にはうれしいポイントですよね♪
蕎麦はうどんにも変更することができるので、お好みで選ぶことができます。しっかりとコシのある蕎麦にカツオの出汁がとてもマッチします。卓上には調味料があるので、好みに合わせて味を変えられますよ!
110円追加するだけで大盛に変更も可能です。通常よりも220円お得なかけそば6回分の回数券もあります!
ぜひ「そば処 中山道」のそばで忙しい朝もしっかりとエネルギーを補充してくださいね♪
そば処 中山道の詳細はこちら
ほんのり屋
朝ごはんが食べれるお店で続いて紹介するのは、まごころを込めてむすんだおにぎりが人気の「ほんのり屋」です。
バリエーション豊富なおにぎりを置いているこちらのお店は、ふっくらとした会津コシヒカリを使用し、ミネラルを豊富に含んだ沖縄産海塩がごはんの甘みや旨みを最大限に引き立てます。
この投稿をInstagramで見る
また白米だけでなく十穀米を使ったおにぎりなども用意しており、食物繊維が豊富なおにぎりは女性にも大人気です!
おにぎりの不動の人気を誇る定番具材や旬の具材を使った季節限定の具材はついつい選ぶのに迷ってしまうほど種類が豊富で、常時14種類前後のおにぎりを置いています。風味豊かな国産海苔で包まれたおにぎりは日本が誇るご馳走になっています。
朝ごはんにはおにぎりを♪イートインスペースを利用できます
毎日お店でお米を研いでいる朝の炊き立てのごはんでふんわりとむすばれたおにぎりは、いつかの母親のおにぎりを彷彿させてくれます♪
朝の忙しい時間にゆっくりと座って食事をとれなくても、おにぎりなら簡単に食べることができますよね!
またエキュート大宮店では、イートインスペースも併設しており、みそ汁や鶏の竜田揚げなどの惣菜も一緒にいただくことができます。特におすすめなのが「お得なおむすびセット」です。
この投稿をInstagramで見る
おにぎり二種類と具沢山みそ汁もしくは惣菜セットがついた朝ごはんにはピッタリなセットです!
いつも忙しい朝でも、時にはゆっくりとおにぎりとお味噌汁で元気のもらえる朝ごはんの時間を過ごしてみてくださいね♪
ほんのり屋の詳細はこちら
サザコーヒー
モーニングにおすすめのお店、最後の紹介は「サザコーヒー」です。
茨城県発祥のコーヒーショップで理想のコーヒーを追い求め続けているこだわりのコーヒーは、コロンビアにある自家農園で育てた社長自らも「恋をしている」というほどの熱愛ぶりです。
1966年に言葉が通じなくても珈琲農園を購入し、2017年についに品評会で優勝を果たしました。飛び抜けた香りと甘味が特徴の「ゲイシャ」はこだわりのコーヒーです。
また、史実に基づいて徹底的に研究され、現代に蘇った人気の「徳川将軍珈琲」はミルクとよくマッチするフランス風深煎りのコーヒーです。
この投稿をInstagramで見る
厳選されたコーヒー豆だけでなく、焙煎方法やドリップの仕方までこだわり抜かれた一杯はもはや芸術の域です。
人気の「モーニングセット」は、クロワッサンとコーヒーのセットです。
この投稿をInstagramで見る
また、「コーヒーとケーキのセット」もおすすめです。
特にサザコーヒーのスイーツはファンも多く、こだわりのショートケーキは銀座の高級フルーツ店も使う苺を奥久慈卵を使用したカステラで贅沢にサンドし、生クリームでコーティングしました。コーヒーとショートケーキのマリアージュは、運命的な出会いのように最高の組み合わせです。
また、パンも手作りしており、提供しているホットドックは養豚家が心を込めて作ったソーセージを使っています。サザにしかない、サザでしか食べれない逸品です。
忙しい朝もちょっと一息つける素敵なコーヒースタンドは、心の拠り所になってくれますよ♪
ぜひ、サザコーヒーでモーニングの時間を過ごしてみてくださいね!
サザコーヒーの詳細はこちら
テイクアウトも充実!今日買って帰りたいおすすめグルメ

SUSHI DELISEA(スシデリシア)
小さい子供から大人までみんな大好きな食べ物といえば、お寿司ですよね!
エキュート大宮で購入できるお寿司は、あの京樽が展開している「SUSHI DELISEA(スシ デリシア)」がとても人気です。
この投稿をInstagramで見る
「DELISEA」とは「Delicious(美味しい)」と「Sea(海)」を組み合わせた造語で、海の幸を独創的な「SUSHI」にして提供するというコンセプトがあります。
こちらのお寿司屋さんはテイクアウト専門店となっており、通常のお寿司屋さんとはちょっと変わったお寿司を提供しています。
彩り鮮やかな創作ロール鮨で食卓を華やかに♪
その一風変わった一番の人気商品が「創作ロール鮨」です。カリフォルニアロールをはじめ生春巻きで巻かれたロール鮨は、見た目も華やかでパーティーの席などでもとても重宝します。
この投稿をInstagramで見る
可愛らしいお寿司に子供達も興奮すること間違いなしですよ!
色とりどりに巻かれた具材は切った断面もとてもきれいで、高菜巻きやサーモンチーズ、高級食材のうなぎやローストビーフなどいつもの食卓もロール鮨があれば一層華やぎます♪
もともと3~4切れほどにカットしてあるため、急な来客時のおもてなしもさっと出すことができます。ついつい見た目だけではと思ってしまいがちですが、そんなことは決してありません!
1932年に京都の河原町に割烹料理店を創業して以来愛され続けてきた京樽の味は、やはり絶品です。普段のお寿司とは違ったお寿司が食べてみたい方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
もちろん正面のケースに並べられたロール鮨に加えて、人気の握り鮨も取り扱っているのでこちらも合わせておすすめですよ!
SUSHI DELISEA(スシデリシア)の詳細はこちら
Daisy(デイジイ)
続いて紹介するのは、埼玉が誇る人気パン屋として名高い「Daisy(デイジイ)」です。
この投稿をInstagramで見る
こちらのパン屋はシェフが本場フランスに旅行に行った際に現地のフランスパンの味に感動し、自身のパン屋を開業しました。パン屋開業にあたり、自身が感動したという京都のショートケーキのお店で修業をしています。
エキュート大宮店ではイートインスペースも併設しており、美味しいパンでゆっくりとした時間を過ごすことができます。
埼玉県川口市発祥!数々の賞を受賞している「クロワッサンB.C.」
そして、特におすすめなのが「クロワッサンB.C.」です。
Bはバター、Cはクロワッサン・クッキー・ケーキを意味しています。アーモンドケーキをクロワッサン生地で包み、砕いたクッキー生地と砕いたアーモンドをトッピングして焼き上げた珠玉の一品は、パンでありながらスイーツでもあるハイブリッド型のパンです。
この投稿をInstagramで見る
農林水産大臣賞も受賞した確固たる味わいは、サクッとした歯触りからアーモンドケーキの風味豊かな味わいを感じます。幾層にもなった味と食感のハーモニーは、疲れた体に優しく寄り添う味わいです。
また、他にも数多くの人気パンがあり、常時豊富なパンを取り揃えています。
特にお店のこだわりとして「焼き立てのパンを味わってもらいたい」というシェフの思いから、パンは作り置きをせず、最小ロットで何度も焼くようにしています。手間がかかりますが、美味しい状態のパンを食べてもらいたいという気持ちがとても伝わりますよね。
時間がたっても美味しい「Daisy(デイジイ)」のパンをぜひ食べてみてくださいね♪
Daisy(デイジイ)の詳細はこちら
カオマンガイキッチン
続いて紹介するのは、エキナカで手軽にエスニック料理を楽しむことができるお店の紹介です。
1994年から受け継いできたレシピに磨きをかけタイのやさしさを感じることができる料理が評判の「mago tree(マンゴツリー)」が手掛ける「カオマンガイキッチン」です。
系列店の中でも一線を画すこちらのお店は、カジュアルなタイ屋台をイメージしたポップで明るい店内となっています。
この投稿をInstagramで見る
人気はやはりお店の名前にも入っている「カオマンガイ」です。カオマンガイは、茹で鶏とそのゆで汁を使って調理したご飯を盛りつけた東南アジア版のチキンライスです。
鶏がらスープで炊かれたご飯の上にボイルされた鶏肉が乗せられ、パクチーが添えられています。柔らかくてジューシーな鶏肉と肉の旨みを十分吸ったお米との相性は抜群です♪
一緒についてくるチキンスープはぜひお好みで付け合わせのパクチーを入れてみてくださいね!
大宮にいながらにして、南国気分を味わうことができますよ!
もう少し味の濃いものがよければ、他にも「茹で」以外に「揚げ」や「醤油煮」もあるので、こちらも併せておすすめです!
カオマンガイ以外にもヌードルなども取り揃えており、カオマンガイとクイッティオと呼ばれるヌードルとのお得なセットも用意していますよ♪
テイクアウトでオフィスや自宅でもタイ屋台の味を楽しめます
また、テイクアウトでは「ガパオ」や「タイカレー」なども用意しており、お家やオフィスで食べることもできます。
この投稿をInstagramで見る
忙しくて息が詰まってしまいそうなときは、南国の美味しいごはんでお家に南国気分をテイクアウトしましょう!
カオマンガイキッチンの詳細はこちら
かにチャーハンの店
最後に紹介するのは、インパクトのある店名が印象的な「かにチャーハンの店」です。
一般的には高級食材といわれるかにを究極のチャーハンへと昇華させたお店です。
1982年にアメリカのアラスカで「蟹」との運命的な出会いをしたオーナーが水産物ビジネスをスタートさせます。その後、2002年に渋谷に「かにチャーハンの店」の1号店をオープン。エキュート大宮店はその2号店としてオープンしました。
蟹のプロフェッショナルが作る、本格的チャーハンは晩酌のお供にも♪
もちろん、おすすめは何種類かあるかにチャーハンの中でもオープン以来の看板メニューである「かにかにチャーハン」です。
この投稿をInstagramで見る
パラパラのチャーハンには程よくシャキシャキとした食感が残るレタスが入っています。盛られたチャーハンの上にはぷりぷりのかにがこんもりと盛られています。
かに好きにはたまらない必食の一品です。そして、うれしいのがセットでついてくる「かにえびみそ汁」です。かにとえびから出た出汁は旨みそのものです。これだけでごはん一杯は食べれてしまいますね♪
ほかにも「かに玉チャーハン」は「かにかにチャーハン」とともにモーニングでも提供しています。普段よりお得な金額で食べれるので、要チェックですよ!また。人気なのが「かにみそチャーハン」です。
この投稿をInstagramで見る
2018年の秋冬シーズンから登場し、一気に新定番商品となりました。かにの身とかにみその味わいは、豊かな香りがワンランク上のかにチャーハン体験を味わえます!
お酒のお供にも抜群なかにチャーハンはテイクアウトもできるので、お家でゆっくりしながらかにチャーハンを堪能するのもおすすめですよ♪
かにチャーハンの店の詳細はこちら
エキュート大宮に寄ってみよう
大宮駅はターミナル駅として、多くの人が通勤や通学に使っています。忙しい毎日に美味しいスイーツやご飯は毎日を頑張る力をくれますよ!
定番のお寿司やケーキもこだわりのお店が名を連ね、埼玉県で生まれたお菓子屋やパン屋など、エキュート大宮ならではのお店もあります。普段は通勤や通学で何となく素通りしてしまうかもしれませんが、いつもとは違う朝ご飯で今日の活力をチャージしたり、ご褒美を買いに寄り道してみてくださいね♪

さいたま市在住のWebライター。グルメをはじめ多岐のジャンルで記事を執筆中。5年以上にわたるスイーツ業界での経験から埼玉の「美味しい」を発信しています♪