【埼玉県】秩父市にある橋立鍾乳洞をご紹介!

橋立鍾乳洞

秩父にある唯一観光可能な鍾乳洞「橋立鍾乳洞」についてご紹介します。

雨宿りや夏の避暑地としても最適なほか、狭い洞窟の探検によってちょっとした冒険気分も味わえます。鍾乳洞を楽しんだ後には、近くの店でのランチもおすすめ。

秩父観光の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

[ad1]

【埼玉県秩父】橋立鍾乳洞とは?

埼玉県の秩父、札所28番「石龍山橋立堂」にある橋立鍾乳洞は、大変珍しい縦穴の鍾乳洞です。入り口と出口にはおよそ33mの高低差があり、いくつもの上り階段を経て進んでいきます。

室内施設であるため、雨の日でも楽しめるのがポイント。そのほか避暑地としても人気で、どんな気候のときにも楽しめるスリル満点のスポットとして人気の高い観光地です。

埼玉の天然記念物!

橋立鍾乳洞は、埼玉県の天然記念物に指定される立派な鍾乳洞です。

雨水によって石灰岩が溶け、洞窟の形を成して生まれた石灰洞。130〜140mの全長で構成される暗い洞内を、15分前後で巡っていきます。

橋立鍾乳洞

橋立鍾乳洞は、縦に続いていく設計である点も特徴のひとつです。こういった形は日本でも非常に珍しく、他の鍾乳洞以上にワクワク気分に満ちた体験ができるかもしれません。

途中には梯子のように急な階段や、屈まないと通れない天井、縦一列になって進む細い道などもあり、スリルのあるコースが楽しめます。

アドベンチャー気分でドキドキしながら探索できる鍾乳洞。道に気をつけながら、楽しく進みましょう。

埼玉県で観光できる鍾乳洞は橋立鍾乳洞だけ

橋立鍾乳洞は、埼玉県内唯一の観光可能な鍾乳洞です。

洞内には石柱、石筍(せきじゅん)、つらら石のような鍾乳石が生成され、自然の芸術的でユニークな造形を目で見て楽しむことができます。

石筍とは、洞窟内で滴り落ちる水滴に含まれた物質が積もり、たけのこ状に連なったもの。

一方つらら石とは、二酸化炭素を含む雨水が洞窟内に流れこみ、滴(しずく)となって垂れ下がり固まったものを指します。地面に堆積した石筍と、天井にぶら下がるつらら石と組み合わさることで柱の形になり、「石柱」へと変化します。

このように、洞窟の自然現象が生んだ生成物が連なり合い、新たな造形を生み出すのも鍾乳洞の神秘的な点のひとつです。鍾乳洞が生み出した奇石たちの中には、「弘法大師の後姿」と名付けられたものもあります。奇しくも美しいその石の造形を一度見たときには、きっと素敵な思い出になるはずです。

埼玉の自然が生んだ、奇怪かつ美しい光景をぜひお楽しみください。

鍾乳洞の平均気温は?

橋立鍾乳洞の平均気温は、およそ10度台です。鍾乳洞は地中に位置するため、一年を通してほとんど温度が変わりません。一般的な地表の温度は、太陽が当たることで上昇します。

太陽光の角度や当たる時間の長さによって暑さが変化し、それにより「夏は暑い」「冬は寒い」といった現象が起こります。

しかし、洞窟である鍾乳洞には太陽が当たらないため、太陽の光の角度や日照時間といったものは影響しません。洞窟内の温度は、太陽ではなく周囲の地中の温度によって左右されます。

地中の温度は地表ほど激しく変化することがないため、結果として一年中同じくらいの気温に保たれる、という仕組みとなっています。

そのため、夏の鍾乳洞は外の気温よりも涼しく、避暑地としても最適な環境となっていることが多くあります。自然のクーラーのような快適空間で、美麗な景色を堪能しましょう。

【埼玉県秩父】鍾乳洞 札所28番石龍山橋立堂とは?

ここでは、橋立鍾乳洞の基本情報を紹介します。

①アクセス

関越自動車道「花園IC」より約50分
電車
秩父鉄道 浦山口駅より徒歩で約17分

②駐車場情報

有料駐車場・無料駐車場あり。

自動車で付近を訪れると、先に有料駐車場が見えてきます。しかしそれよりも奥に進むと無料駐車場が見えてきます。無料駐車場の方が橋立鍾乳洞までの距離も近いため、こちらに止めるのがおすすめ。およそ20台程度停車可能なスペースが設けられています。

③入園料

大人
200円
子供
100円

入園料も非常に安いのが魅力。場所によっては1,000円以上することも珍しくないため、お手頃な価格で観光が楽しめるのは良いポイントですね。

ちなみに、受付ではヘルメットを無料で貸してもらうことが可能。なくても問題なく入場可能ですが、かぶりたい人は入る前に忘れず持っていきましょう。

【埼玉県秩父】橋立鍾乳洞に行くにあたって気を付けた方がよいこと

こちらの項目では、橋立鍾乳洞に入場する際注意したいポイントについて紹介していきます。

鍾乳洞は美しい観光スポットですが、自然に生まれた洞窟であるがゆえに気候や環境もやや変わったものとなっています。怪我やハプニングにつながることがないよう、事前準備はしっかりと済ませましょう。

スカートやサンダルでは危険

鍾乳洞に入場する際は、スカートやサンダルなどの動きにくい服装を避けるのがおすすめです。

橋立鍾乳洞は、縦に長い独特の設計が特徴です。それゆえに洞内では急な階段を登ったり、天井が低めの道を進んだりする場面もあります。

また、洞窟内はときどき滑りやすくなっています。歩きやすく、汚れても気にならない服装をチョイスするのが吉と言えるでしょう。スカートやサンダルのようなファッションは避け、アウトドアに適した動きやすい格好で向かうのがおすすめです。

手荷物は最小限のもので

橋立鍾乳洞に行く際は、手荷物にも注意が必要です。洞窟内は一部狭くなっているため、あまり大きい荷物を持って行くと歩行が困難となります。

例えば、途中天井の低くなっている場所では屈んで歩く必要も出てきます。その際、大きなリュックを背負っていると、リュックが傷付いたり先に進みにくくなったりしてしまう危険性もあります。

また、急な階段などの高所もあるため、荷物で両手が塞がった状態で登るのは危険です。手荷物は最小限に抑えて行くようにしましょう。

羽織る物を持っていった方が◎

鍾乳洞は一年中ほとんど気温が変わらないため、夏でもひんやりとした空気を感じることができます。

涼しさを感じられるのは良い点ですが、あまりに薄着だと強い寒さを感じるかもしれません。夏場も含め、鍾乳洞に入る際はブランケットなどの羽織りものを持っていくのがおすすめです。

関連記事 埼玉【秩父】でおすすめのツーリングスポット

【埼玉県秩父】橋立鍾乳洞を出てすぐにあるカフェ「JURIN’sGEO」

ここでは橋立鍾乳洞の近くにあるカフェ、「JURIN’sGEO」についてご紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Naoaki Deura(@naoakideura)がシェアした投稿

こちらは、数々の有名なテレビ番組でも取り上げられています。鍾乳洞に行ったら一度は入っておきたいカフェです。JURIN’sGEOで提供されるコーヒーはすべて、最高品質のコーヒーに与えられる称号、「COE(カップオブエクセレンス)」を受賞しています。

厳しい国際審査を通り抜けCOEを受賞した豆は、世界中にあるコーヒー豆の0.001パーセントという希少さを持っています。

世界で人気のコーヒー豆を贅沢に使用したのが、JURIN’sGEOのコーヒーです。コーヒーにぴったりな「CBCサンドクッキー」、厳選されたコーヒー豆を使用した「アイスクリームを浮かべた コーヒーゼリー」なども合わせてどうぞ。

そのほかバター風味のラング・ド・シャとチョコレートを絡ませた「チョコレートブーケ」、こだわり抜いて作られた極上のプレミアムサンドウィッチ「コブドレサンド」など、おしゃれでリッチなメニューも盛りだくさん。

「ワンオンワンアイスクリーム」は、二つのアイスクリームを組み合わせることで全105通りの味わいを楽しむことができます。

バニラ・バニラやキャラメルなどの基本的なフレーバーから、ホワイトレモンのシャーベットや野いちごのシャーベットなどのシャーベットフレーバーまで、さまざまなアイスクリームを自由に組み合わせることが可能です。

美味しいと思える最高の組み合わせを、ぜひ見つけてみてくださいね。

窓の外には広大な自然が広がり、山々や花の広がる景色が楽しめます。秋は紅葉、冬は雪と、四季折々に姿を変える秩父。落ち着いた上品な空間で、ゆったりとした時間が過ごせます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

やまぐちそうた(@sota_y0210)がシェアした投稿

カフェの近くでは、さまざまな動物を見ることもできます。広大な森で暮らす動物たちを目で見る体験も、他ではなかなか味わえない貴重なものとなっています。

野猿やムササビ、リス、イノシシ…ときにあらゆる動物が訪れるカフェで、快適なひとときをお過ごしください。新型コロナウイルスの感染対策もしっかりしており、ソーシャルディスタンスや定期的な換気を保っています。

そのほかGo To トラベルの地域共通クーポン使用可能店舗ともなっているため、対象期間であればいつもよりお得にランチを食べることもできますよ。スタッフの方々のコロナ対策意識も高く、今の時期でも安心して立ち寄ることのできる施設となっています。

[ad1]

果物が入ったかき氷がある

JURIN’sGEOでは、さまざまな果物を入れたジューシーなかき氷を販売中です。ちちぶいちごや熊本県産の甘夏など、本格的なフルーツを使用したかき氷が味わえます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

HIROE(@sophia.hiroe)がシェアした投稿

マンゴーのシャーベットとパイナップルを混ぜたもの、イチゴミルクにさくらアイスをトッピングしたものなど、一度で二度美味しいミックスフレーバーもたまらない味わいです。

通常販売されているかき氷の他にも、季節限定で食べられるシーズンプレミアムかき氷も販売されています。

9月上旬から10月にかけては、皮ごと食べることのできる大粒のぶどう「マリオ」を使用したかき氷を販売。マリオは秩父地域でわずか1軒のみが栽培する希少な品種となっており、みずみずしいさっぱりとした味がかき氷とともに楽しめます。

そのほか、日本でも30軒程度でしか栽培されていない非常に貴重なぶどう品種「アリサ」を使った「ありさと白のアイスクリーム」、9月から10月にかけて秩父で旬となる果物を使用した「ピーチメルバ・アイスクリームと桃」など、秩父の自然を生かした季節限定スイーツが盛りだくさんです。

料金表(一部)

CBCサンドクッキー
200円(税別)
チョコレートブーケ
700円(税別)
アイスクリームを浮かべた コーヒーゼリー
700円(税別)
果実で作る 飲めるかき氷
700円(税別)
果実で作る 飲めるかき氷 スペシャル
900円(税別)
コブドレサンド
850円(税別)
アイスをサンド
800円(税別)
エル・インヘルト農園 ペニャブランカ  2020P・オークションロット
900円(税別)
ラ・エスメラルダ農園 ゲイシャ2020スペシャルオークションロット モンターニャ エネロ
1,900円(税別)
スキレット パンケーキ 野菜
1,250円(税別)
ワンオンワンアイスクリーム
700円(税別)

「JURIN’sGEO」の詳細はこちら

詳細情報

●所在地
〒369-1872 埼玉県秩父市上影森673-1(秩父巡礼札所 28番橋立堂境内)
●アクセス
秩父鉄道 浦山口駅より徒歩15分
●営業時間
夏季(7月最終土曜日~9月第1日曜)
9:00~17:30
冬季(12/10~2/28)
9:30~16:30
●定休日
水曜日(祝日の場合は営業)
●電話番号
0494-25-5511
●公式HP
<公式>ジュリンズジオ – 秩父 本格コーヒーが飲めるcafe

【埼玉県秩父】橋立鍾乳洞出てすぐのそば屋「土津園」

「JURIN’sGEO」のすぐ隣にあるのは、地元の優しさを感じられる上品なお蕎麦屋さん「土津園」。このお店のご主人は、夫婦で店を営まれています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yuan(@yuan_an613)がシェアした投稿

落ち着いた雰囲気が流れる店内。民家のような温かみがあり、内装は和の雰囲気に満ちています。全80席の広い店内で、旅の疲れをゆっくりと癒してみてはいかがでしょうか。

ランチに手打ちそばが食べられる

土津園では、ランチにツルツルのそばをいただくことができます。

蕎麦はすべて、ご主人が手で打ったもの。新鮮でコシのある細麺が楽しめます。美味しいそばにはお漬物もついており、お腹いっぱい食べられますよ。

料金表(一部)

手打甚太郎ざるそば
(並)800円(税込) (大)1,000円(税込)
肉汁ざるうどん
800円(税込)
山菜そば・うどん
650円(税込)
みそおでん(三本入り)
300円(税込)
缶ビール・酒
300円(税込)
ラムネ
150円(税込)
カレーパン
300円(税込)
カレーパン
300円(税込)
ソフトクリーム
350円(税込)
手作りカップアイス(バニラ)
200円(税込)
おしるこ
350円(税込)

「土津園」の詳細はこちら

詳細情報

●所在地
〒369-1872 埼玉県秩父市上影森672-1
●アクセス
秩父鉄道 浦山口駅より徒歩15分
●営業時間
8:00~17:00
●定休日
不定休
●電話番号
0494-24-4730

【埼玉県】秩父市にある橋立鍾乳洞に冒険に出かけよう!

ここまで橋立鍾乳洞についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

夏は避暑地にもなってくれる、ひんやり涼しい鍾乳洞。洞窟で冒険気分を味わったり、美しい自然の景色に癒されたりと、老若男女問わず楽しめるスポットです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

神月乙桜(@kamidukisakura)がシェアした投稿

近くにはおしゃれなカフェや上品なお蕎麦屋さんもあり、落ち着いた雰囲気の中でゆっくり腹ごしらえもできます。

鍾乳洞で疲れた際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

釣りのイメージ
ツーリングイメージ
ABOUT USこの記事を書いた人