新型コロナウイルスの流行により、気軽にお買い物に出かけることも難しくなってしまいました。テレワークやオンライン授業で家族が家にいることが増え、一度にお買い物する量も増えていませんか?
お買い物の度に、重い荷物を持つのも一苦労ですよね。日用品や食品は定期的に購入する必要があるけれど、できるだけ外出は控えたい・・・そんなお悩みを解決してくれる方法をご紹介します。
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
[ad1]外出を控えたいけど今日のご飯どうしよう
→テイクアウト実施店舗やネットスーパーなどを利用するのも

外出は控えたいけれど、免疫をつけて健康を維持するためには毎日しっかりご飯を食べることが重要ですね。
お弁当をテイクアウトできる店舗を利用する方法や、ネットスーパーなどを利用して食材や日用品を調達する方法をご紹介します。
埼玉県の「お持ち帰りグルメ応援サイト」を活用しよう

こちらのサイトでは、埼玉県内の飲食店の中で、テイクアウト・デリバリーを実施している店舗の情報を載せています。
掲載店舗のマークをクリックすると、お店のホームページやSNSをチェックすることができます。
和、洋、中、その他ジャンルで絞って検索することができるので、その日の気分に合わせてお店を選んでみてはいかがでしょうか。
また、「市町村から検索」することで、自宅の近くでテイクアウト・デリバリーを実施している店舗を簡単に調べることができます。
コロナ禍でテイクアウト・デリバリーを開始する店舗も増えています。いつも行っていたあのお店の味が、自宅で楽しめるようになっているかもしれませんね。
ネットスーパーや食材宅配業者もおすすめ

コロナ禍でのお買い物は、頻度を減らし、できるだけ少人数で、短時間で済ませたいものです。
買い物の頻度を減らすための「まとめ買い」で、あれもこれもと買いすぎてしまった経験はありませんか?
いざお会計を済ませて帰ろうとすると、目の前には大量の荷物。1人でどうやって持って帰ろう・・・そんな経験をした方も少なくないと思います。
毎日の生活に必要な日用品・食料品のお買い物には、ネットスーパーや食材宅配業者がおすすめです。自宅にいながら商品を選ぶことができ、雨の日でも玄関先まで荷物を届けてくれます。
人との接触を気にせずにゆっくりお買い物ができ、「まとめ買い」しても問題ありません。購入履歴から過去に買った商品をチェックすることができるので、気に入った商品をもう一度購入することも可能です。
コロナ対策として、非接触での受け取りや置き配に対応している業者もあるので安心して利用することができます。
※配達可能エリアは各業者によって違うので、ご自宅に配達可能か事前にご確認ください。
おすすめのネットスーパー

ネットスーパーは注文から最短3時間で自宅に届けることが可能なサービスもあり、急を要するお買い物にも対応可能です。以下におすすめのネットスーパーを紹介します。
イトーヨーカドーネットスーパー
関東中心に20都道府県に店舗をもつ総合スーパー「イトーヨーカドー」の店舗販売商品を、365日23時間(16~17時を除く)ネットで注文することができます。
当日配達は16時までの注文になりますが、最短4時間で届けてくれます。配達時間は朝11時~夜21時までの2時間枠で、希望の配達時間を指定できます(店舗によって異なります)。
配送料は購入金額に関わらず、税込330円(一部店舗では税込220円から330円の価格変動制を採用)。母子手帳の提示で、登録日から4年間配達料金税込102円になる、子育て世帯に嬉しいサービスもあります♪
お買い物金額200円(税抜)につき1ポイント、セブンイレブンやデニーズなどのグループ会社で使えるnanacoポイントが貯まります。
取り扱っている商品は、生鮮食品から日用品、介護・ベビー用品、生活雑貨やペット用品まで幅広く、原材料や産地にこだわった「セブンプレミアム」商品もあります。
楽天西友ネットスーパー
楽天会員ならお届け先を登録するだけで、年会費無料で簡単に利用できます。
他の楽天が提供するサービス同様、「楽天スーパーポイント」が貯まり、お買い物に利用できることが特徴です。
毎月1日は全品ポイント3倍、火曜・水曜日は全品ポイント2倍など、エントリー&期間中のお買い物でお得にポイントを貯めることができます。
当日配達は15時までの注文で、朝10時~夜22時の2時間枠で希望の配達時間を指定できます。配送料金は税込330円。税込5,500円以上のお買い物で送料無料になります。
取り扱っている商品は、生鮮食品や日用品、ベビー用品や介護用品などほかのネットスーパーと同じく、品揃え豊富です。
西友の低価格商品「みなさまのお墨付き」シリーズや、「よりどり割」でお買い得な商品もあります。お会計にウォルマートカードを利用すると、2%オフになるのも嬉しいポイントです♪
おすすめの食材宅配業者

毎日のご飯の献立を考えるのが大変、子育てで時間がない、安心安全な食材を選びたい…そんな方にもおすすめなのが、食材宅配業者です。
食材だけでなく、「下ごしらえ」済みで簡単にご飯が作れるミールキットや、ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品も取り扱っています。
Oisix(おいしっくす)
Oisixは全国27万人以上の会員数(2020年9月末時点)が利用する、「つくった人が、自分の子供に食べさせられる食材のみを食卓へ」がコンセプトの食材宅配サービスです。
全ての食材についてOisix独自の安全基準を定めており、食材表示に虚偽が無いかを第三者機関がチェックするなど徹底的に食の安心安全が守られています。さらに、加工食品についても、合成保存料や合成着色料の使用のないものに限って取り扱っています。
最近では、外食業支援の取り組みとして、飲食店の雰囲気がより味わえる本格的な調理器具もセットにしたキットの販売を始めたり、ご当地グルメで町おこしを行う「B-1グランプリ」とコラボレーションしたミールキットの販売を始めたりするなど、珍しい企画商品もあります。
入会金・年会費は無料で、頻繁に利用する場合は「おいしっくすくらぶ」会員登録がおすすめです(こちらも入会金や年会費は無料です)。
送料は、定期会員以外は8,000円(税抜)以上、定期会員は6,000円(税抜)以上で無料です(地域により異なります)。
毎週木曜日に定期ボックスが準備され、締め切りまで注文は変更可能です(締切日はお届けの曜日によって異なります)。あとは、指定の曜日に届けてくれるのを待つだけ!
コースも4種類から選択でき、子供の月齢に合わせた食材の用意もしてくれるプレママ&ママコースや、ミールキットと時短に役立つ食材をセットでお届けしてくれる献立コース、旬の野菜や珍しい野菜をセレクトしてお届けしてくれるコース、時短に役立つ食材とレシピがセットになったコースと用途に合わせて利用することができます。
パルシステム
首都圏を中心に約160万世帯が利用している生協です。
生産者、産地が明らかなことや、生産者と組合相互の交流ができるなどの「産直協定」を結んだ産地のみの食材を取り扱っています。
「コア・フード」「エコ・チャレンジ」という独自の栽培基準や、食品の放射能残留基準に関しても国より厳しい独自の基準を設けることで、安心安全な食材を提供しています。
赤ちゃんがいるご家庭には、離乳食のフリージングがとても便利!裏ごしした人参やほうれん草、枝豆、とうもろこしなど、種類も豊富です。
対象の月齢やレシピなども載っているので、参考に商品を選ぶことができます。旬の食材やご当地グルメ、全国の有名店舗とコラボレーションした商品など季節やキャンペーンで様々な商品を取り扱っているのも魅力です。
食材や日用品のほか、書籍やチケット、キッチン用品、掃除用具、家具、衣類など大きなものから小さなものまで、簡単にネットで注文することができます。
また、次回の注文分を注文用紙に記入し配達員に直接渡すことも可能です。
入会金・年会費は無料です。加入する際に、1,000円~2,000円の登録料が必要ですが、退会の際に返却されます。
地域によって配達日と配達の時間帯は決められています。配達の時間帯に不在でも、玄関前に留め置きすることができ、別途料金は発生しません(地域や集合住宅のルールにより異なる場合があります)。
一回の注文につき手数料は税込198円(地域により異なります)。
登録した商品を定期的にお届けしてくれる「パルくる便」は、牛乳や卵など頻繁に注文する商品に利用すると買い忘れがなく便利です。
コープデリ
315万世帯以上が登録する、「パルシステム」と同じく生協のサービスです。パルシステムとの違いは、加入する団体とブラントが異なることです。
コープデリは、生産者と組合員が顔の見える環境をつくり、安全性が確保され、おいしさと環境配慮を兼ね備えた、生い立ちがはっきりわかる農畜産物を取り扱っています。
コープオリジナル商品や、市販品も含めて生協の基準に合わせた原材料で提供されています。
コープの取り扱っている商品は食料品から日用品まで5000品目以上。専用アプリでの注文では、1万品目以上から、生活スタイルにあわせてお買い物することができます。
パルシステムと同じく、うらごし野菜のフリージングや、使い切りに便利な小分けの冷凍うどんなど、子供の月齢や年齢に合わせた商品を取り扱っています。レトルトパウチのおかずは常温保存できて、おでかけに便利!
注文方法や、入会費・年会費、配達についてはパルシステムと同じです。地域によって異なる配達の曜日・時間帯や、オリジナル商品、特典などを比較して利用する生協を決めてみるのもいいかもしれません。
おすすめの宅食サービス

お家に届いた商品を、レンジでチンするだけ♪宅食サービスのおすすめです。
Dr.つるかめキッチン
専門医と栄養管理士が監修した、健康に良いお弁当の宅配サービスです。
塩分制限、糖質制限、カロリー制限、たんぱく質制限の4つのコースで、お悩みに合ったコースを選べます。制限食は美味しくないイメージですが、Dr.つるかめキッチンのお弁当は味にもこだわっています。
コロナ禍で外出する機会が減って、運動不足の方も多いのではないでしょうか。
一食あたりどのくらいカロリーや塩分を摂取したかチェックすることができるので、過剰なカロリーや塩分摂取を控えることができます。食だけでも健康的に、長く続けたい方におすすめです。
食卓便
栄養バランスのとれた食事を冷凍で届けるサービスです。
和・洋・中・肉・魚・卵など約160種類の中から週替わりで7種類のメニューが届くおまかせコースや、1食あたり糖質を10g以下に抑えたおかずのみ7食のセットのメニュー、洋食のメニューを基本としたボリューム感のあるメニュー8品のセット、やわらかく調理した7食セットのメニューなど、若者から高齢者まで用途に合わせたメニューを選ぶことができます。
注文は、24時間インターネットから注文することができます。
電話注文の場合は朝8:30~夜20:30まで(元旦休)、お届けは最短4日~7日後の朝8時~夜21時までの配送を選択することが可能です。
配送料は、1梱包2セットまで税込780円。定期便の場合は税込390円かかります。
冷凍庫に常備しておけば、食べたい時にいつでもチンするだけで、栄養満点のメニューを食べることができます。
[ad1]買い物代行や便利屋も

ほかにも、1時間3,000円程度で買い物の代行を行ってくれるサービスや、便利屋もあります。置き配や非接触でのお届けにも対応しているので安心して利用することができます。
宅配に対応していない店舗の品物を購入したい時には、このようなサービスを利用することもおすすめです。県外への発送を取り扱ってくれるサービスもあるので、離れた家族や友人に贈り物をしたい時にも便利です。
埼玉県産の農産物や加工品をお取り寄せ

こちらのサイトでは、埼玉県産の花や狭山茶、農産物などをWEBや電話で注文できる農園や農家などがチェックできます。
埼玉県産の美味しい農産物や畜産物、加工品は贈り物にもおすすめです。
自分に合ったスタイルで、お食事やお買い物を楽しみましょう
ここまで、様々な形態のサービスを紹介してきましたが、気になるサービスはありましたか?
食材宅配業者や宅食サービスは、少量から気軽に注文することもできるので、まずはお試しで利用してみてはいかがでしょうか。
どのサービスも初期会費や年会費無料なので、欲しいものに合わせて都度利用することができるのがポイントです。一刻も早いコロナの終息を祈りつつ、今はできるだけお家で、お食事やお買い物を楽しみましょう。

埼玉県を楽しむ為のおすすめグルメ情報をはじめ、埼玉県民も知らなかった目からウロコの情報をお届けします。