7月4日の梨の日にちなみ、埼玉県で生まれた美味しい梨・梨園などをご紹介。みずみずしくてさっぱりとした梨は、これから来る夏にぴったりのフルーツですよ。
埼玉県の美味しい梨について知りたい方は、ぜひご覧ください。
※掲載内容は執筆当時のものです。
※今後の状況により変更される場合があるので、最新情報は事前にご確認ください。
目次
7月4日は「梨の日」!由来は?

日本では、7月4日が「梨の日」として親しまれています。こちらは、7を「な」、4を「し」と読んで「なし」になることにかけています。
ここからは梨の日にちなんで、埼玉県で食べられる種類豊富な美味しい梨の数々をご紹介します。さらに後半では、シャキシャキの梨が味わえるおすすめの梨園についてもご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
メディアでも話題!埼玉ブランド「彩玉(さいぎょく)」

まずは、埼玉で生まれ育った唯一無二の埼玉ブランド梨「彩玉」をご紹介します。
埼玉生まれの美味しい「彩玉」の魅力はココ
こちらの品種は、二つの梨の品種「新高(にいたか)」と「豊水(ほうすい)」を掛け合わせることで独自に生み出されました。
埼玉の土地限定で作られている、ブランド品ならではの貴重さが特徴です。サイズはおよそ550gと大きめ。糖度は13度から14度ほどで、酸味の少ない甘みのある味わいが楽しめますよ。

8月の終わり頃から9月の初め頃にかけて収穫される、みずみずしい果汁感と甘みたっぷりの一品です。こちらの「彩玉」は、2014年に「日本テレビ」の人気番組「月曜から夜ふかし」にも登場しました。
メイン出演者のマツコ・デラックスさんは、大の梨好き。そんなマツコさんのために、スタジオで「彩玉」含む4品種の国内ブランド梨が紹介されました。
4品種の中からマツコさんが特に好きだと選んだのが「彩玉」。硬すぎず、柔らかい食感を絶賛されていました。
[ad1]埼玉育ちの”梨”は種類も豊富!品種によって違う楽しみ方を

埼玉で育った梨は彩玉だけではありません。
ほかには、「幸水」「豊水」といった梨も存在します。「幸水」は、1959年に登録された梨です。
「菊水」と「早生幸蔵」を交配して生まれ、「菊水」の「水」と「早生幸蔵」の「幸」を取ってこの名がつけられました。
外見としては、濃淡が入り混じった色合いをしています。褐色でざらついた表面が特徴で、切ると柔らかな果肉から甘い果汁が溢れ出します。
重さは300g程度が平均で、果肉は鮮やかな白色。酸味が少ないため、誰でも美味しく味わいやすい一品です。

「豊水」は、日本国内でも多く生産される梨です。
丸みを帯びたフォルムが特徴。赤みのかかる、黄金色に色づいています。果汁をたっぷりと含んだシャキシャキの果肉は、やや柔らかめの歯応えです。
そこに、甘さとほのかな酸味が詰まっていますよ。
糖度の高さによる優しい甘さと、そこに絡まるほどよい酸味。その二つによって、より奥深い味わいを生み出す一品です。「幸水」よりも一回り大きめのサイズ感も特徴で、やや重量感があります。
また、比較的長期間の保存も可能です。
【埼玉うまれの梨】人気の直売所はこちら

ここからは、埼玉うまれの梨が食べられる人気の直売所をご紹介します。
門井果樹園【埼玉県加須市】
この投稿をInstagramで見る
「門井果樹園」は予約で梨が完売してしまうほど人気の果樹園です。
「安心・安全・高品質」を目指し、園主が美味しい梨を作ることにこだわり続けて60年。試行錯誤を繰り返し、園主自らが考案・発表した予備枝を取り入れた側枝更新サイクルは、現在の全国の梨作りの主流となっています。
門井果樹園の技術や知識を学ぼうと全国の梨農家が訪れ、「日本一のナシ農家」とも言われています。
この投稿をInstagramで見る
美味しい梨が評判を呼び、2021年の予約は現在中断しています。
直売所では果実の水分や養分がたっぷりの「朝のもぎたての梨」が販売されます。果実本来の旨味が堪能できる、みずみずしい梨をぜひ味わってみてくださいね。
相川梨の直売所【埼玉県児玉郡】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨の直売所は、埼玉県児玉郡にある「相川梨園」です。
10品種にもおよぶ、バリエーション豊かな梨の数々を揃える梨園。家族で営まれているこちらの梨園では、ベストな美味しさの梨を育てるためにさまざまな工夫が行われています。
この投稿をInstagramで見る
「糖度が高く柔らかい、完熟した実」と「熟しすぎて傷みやすくなった実」を見極めるのは簡単ではありません。この農園では、そんな梨の最も美味しい時期を見極めることに細心の注意を払っています。
また、梨の根を常に生き生きと保たせることにも工夫がなされています。
管理が非常に難しい地下にある根っこにも、栄養分や水を定期的に行き渡らせます。根っこまで徹底的に管理を行うことで、栄養素たっぷりの美味しい梨ができあがります。
まるたか梨園【埼玉県久喜市】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨の直売所は、埼玉県久喜市にある「まるたか梨園」です。
「彩玉」「豊水」「幸水」のほかにも、「あきづき」「王秋」など幅広い梨の数々を生産している梨園です。
自分用はもちろん、プレゼント向けの箱売りも行っていますよ。梨の食べごろを見計らって収穫されるため、直売所ならではのフレッシュな美味しさが味わえます。
ぜひ一度、訪れてみてくださいね。
まるまん梨園【埼玉県東松山市】

続いてご紹介する梨の直売所は、埼玉県東松山市にある「まるまん梨園」です。
甘みのある大玉の「豊水」など、さまざまな梨が販売されている直売所。通常の梨のほかにも、「梨ゼリー」と呼ばれる商品も取り扱っています。
こちらは、東松山市で生まれた梨ピューレ入りのゼリー。
専用の機械ですりつぶし、滑らかでとろとろの半液体に加工した梨が含まれています。本来であれば主に夏ごろ美味しく味わえる梨を、一年中楽しめる形にしたデザートです。
[ad1]しらおか味彩センター【埼玉県白岡市】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨の直売所は、埼玉県白岡市にある「しらおか味彩センター」です。白岡市の梨の生産量は埼玉県の中でも有数で、毎年たくさんの梨を収穫しています。
白岡で採れた梨は通称「白岡美人」と呼ばれ、ここ「しらおか味彩センター」ではフレッシュかつ果汁たっぷりの「白岡美人」が味わえます。
品の良い甘さが広がる「幸水」、1kg程度にもなる大きめサイズの「新高(にいたか)」、きめ細かい果肉と日持ちの良さが特徴の「新興」など、幅広い品種の梨を販売中。
白岡市の梨を、ぜひご堪能ください。
こぐれ梨園【埼玉県児玉郡神川町】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨の直売所は、埼玉県児玉郡神川町にある「こぐれ梨園」です。
こちらの梨園では、10品種もの豊富な梨の数々を取り扱っています。「豊水」や「幸水」といった定番どころはもちろん、「秋麗」などの希少な梨も味わうことができますよ。
70年以上前に生まれた歴史深いこの梨園で、いろいろな梨を食べ比べてみてください。直売はもちろん、梨狩りも可能。家族や友達と来れば、きっと素敵な思い出になりますよ。
さらに、この農園はペットも一緒に入場することが可能です。大好きな家族と一緒に、美味しい梨をぜひお楽しみください。
大澤農園【埼玉県久喜市】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨の直売所は、埼玉県の久喜市にある「大澤農園」です。
菖蒲町で梨を専業直売しているこちらの農家は、昭和10年頃から続く歴史の長い農園です。毎年変わることのない美味しさの梨を生産できるよう、一年を通してさまざまな工夫がなされています。
その中のひとつが、梨に咲いた余分なつぼみを取り除く「摘蕾」。必要のない花をカットすることで、残りの芽や花に栄養が行き渡りやすくなります。こうして、より甘みのある梨が育っていきます。
そのほかにも効率的な授粉や新梢の整理などを通し、毎年大玉で美味しい梨を収穫しています。
[ad1]埼玉で梨狩りができる場所をご紹介!子連れやファミリーにも人気◎

ここからは、埼玉県で梨狩りが楽しめるスポットをご紹介します。
保谷農園【埼玉県飯能市】
最初にご紹介する梨狩りスポットは、埼玉県の飯能市にある「保谷農園」です。
この投稿をInstagramで見る
いちごやぶどうとともに、梨の果物狩りを行なっているこちらの農園。都内近郊からでも最短約20分でアクセスできるため、気軽に訪れやすいところが特徴です。
代表的な梨の品種「幸水」「豊水」はもちろん、埼玉県で育てられたオリジナルの品種「彩玉」も収穫することができますよ。
「幸水」は8月8日〜8月下旬、「彩玉」「豊水」は8月中旬〜9月下旬に収穫できます。
埼玉に注ぐ太陽の中で育て上げられた、みずみずしさたっぷりで噛みごたえのあるさっぱりとした梨をお楽しみください。

収穫した梨は、量り売りで持ち帰ることが可能。1kgにつき、700円で購入できます。
また「保谷農園」では、誰もが楽しく梨狩りを楽しめるような工夫がなされています。トイレは、車椅子の方でもスムーズに利用できるバリアフリー設計のものが用意されています。
そのほか赤ちゃんのオムツを交換するための台も用意されていますので、家族連れの方でも安心できますね。
観光 北田園【埼玉県所沢市】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨狩りスポットは、埼玉県の所沢市にある「観光 北田園」です。
予約不要で梨狩りが楽しめる観光農園。およそ10年前に植えられた梨の品種「新高」を中心に生産しています。「新高」はサイズ感のある品種で、中には1kgを超えることも。
現在までに採れたものの中では、1,555gという驚異の大きさのものもありました。大きい上に甘みも強く、シャリシャリとした爽やかな噛みごたえも楽しめます。
園内には無料の駐車場や水洗トイレなどの設備も施されているため、訪れやすい場所といえます。

出典:観光 北田園
三輪車やローラーコースターなどの子ども用遊具もあるため、家族連れでも楽しく過ごせますよ。梨園の面積はやや狭めとなっているため、開始から数日で終了となってしまうことも少なくありません。
毎年人気の農園なので、できるだけ開園日に行かれることをおすすめします。
松川梨園【埼玉県桶川市】
この投稿をInstagramで見る
続いてご紹介する梨狩りスポットは、埼玉県の桶川市にある「松川梨園」です。
林の中にある一軒家の前に広がる梨畑。自然豊かなこの場所で、楽しく梨狩りができます。緑鮮やかなその地形を生かし、「わくわく体験村」と呼ばれる自然教室も開かれていますよ。
雨の日でも、カッパを着て梨狩りに参加することが可能です。
この投稿をInstagramで見る
「松川梨園」では食べ放題は行っていません。摘み取った梨を、その場で精算して持ち帰るシステムです。
現在はコロナウイルス感染症蔓延防止の観点から中止されていますが、例年であれば家族で遊べるゲームも楽しめました。木工パズルや人形遊びなど、親子で楽しめる遊びも行われていましたよ。
少人数のグループや家族での利用に最適の梨園。自然の美しさを堪能しながら、静かな空間でゆったりと梨狩りが楽しめます。
ぜひ一度訪れてみてくださいね。
埼玉県でジューシーな梨を味わおう
今回は、埼玉県で楽しめる梨と梨園についてご紹介しました。
子どもから大人まで愛される、シャキシャキとした食感がたまらない梨。埼玉県には、この地で生まれ育ったさまざまな梨があります。
埼玉県を訪れた際は、ここならではの梨の味わいを楽しんでみてくださいね。

ライターです!イラストレーター・映像クリエイターとしても活動しています。遊び心のある場所やアイテム・世界観の作り込まれたスポット・動物・映画が大好きです。