埼玉県の東北部に位置する久喜市。平成22年に久喜市、菖蒲町、栗橋町、鷲宮町が合併して現在の久喜市が誕生しました。
豊かな自然に恵まれているのに、都心からのアクセスが良いことが特徴で、子育て真っ盛りのサラリーマンにも人気のまちです。
今回はそんな久喜市の魅力をまとめてご紹介いたします!
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
久喜市の特徴

久喜市は関東平野の中央に位置しており、気候の特徴は、夏は「高温多湿」、冬は「低温乾燥」。
自然豊かで四季折々の花が楽しめ、久喜菖蒲公園などの緑豊かな公園があったり、お花をテーマにしたお祭りが開催されたりと、様々な年代の人から人気のまちです。
そんな自然豊かな環境にも関わらず、都心からのアクセスが良いこともひとつの特徴です。
市内には3路線5駅があり、電車での移動に便利なのはもちろんのこと、圏央道が全線開通したことで、常磐道や成田空港へのアクセスも良くなりました。
久喜市の特産物といえば?有名な食べ物

梨や苺などの農産物が有名ですが、実は全国でも有数の小麦の産地でもあります。こちらの小麦を使って作られたうどんは、小麦本来の風味ともっちりとした食感を楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
久喜市の特産品として特徴的なのが、「塩あんびん」です。塩あんびんは砂糖を使用せず、塩で練り上げた小豆あんこを包んだお餅です。
この地方で古くから親しまれてきた餅菓子で、砂糖が貴重だった時代に小豆本来の旨みを味わうために考えられました。
砂糖が一切使われていないため、バターで焼いたり、雑煮に入れたりと、色々な食べ方が楽しめます。
久喜市の魅力① 人気アニメ「らき☆すた」の聖地【鷲宮神社】

なんと言っても、久喜市と言えば、大人気アニメ「らき☆すた」の聖地として有名な「鷲宮神社」です。
アニメの聖地としてすっかり有名になりましたが、その歴史は古く、「関東最古の大社」とも言われており、鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」にも登場します。

また、神社に伝わる「鷲宮催馬楽神楽」は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、まさに、由緒正しき神社です。
久喜市の魅力② 市の花でもあるコスモスが咲き誇る【コスモスふれあいロード】

四季折々の花が楽しめる久喜市で、地元の人からも愛されているのが、「コスモスふれあいロード」です。
葛西用水路沿いの両岸約10kmに渡り、春はポピー、秋はコスモスを楽しむことができます。ランナーズインフォメーション研究所から、ランニングコース「秋桜の道」として認定されておりランニングコースとして県外の人からも人気があります。
秋になると毎年「わしのみやコスモスフェスタ」が開催され、咲き誇るコスモスを見ながら、地元の美味しいグルメやゲームを楽しめます。
久喜市の魅力③ 歴史と伝統を誇るお祭り【久喜の提灯祭り】

230年以上の歴史を誇る、久喜の「提灯祭り」は浅間山の噴火による社会不安を取り除くため、山車を曳きまわして豊作を祈ったのが始まりとされています。
このお祭りは、毎年7月12日と18日に行われ、昼は神話を題材にした山車が、夜は色鮮やかな提灯を付けた山車が町内を走り回ります。
特に久喜駅西口に山車が集合し、最大の盛り上がりを見せるフィナーレは一見の価値ありです!
久喜市出身の偉人① 埼玉梨の元祖「五十嵐 八五郎」

五十嵐八五郎は、「埼玉梨の元祖」と言われており、久喜市に梨栽培を広めた第一人者です。
現在の久喜市に生まれた五十嵐は、梨の研究に励み、梨であれば他の農産物と競合せず、天候に左右されずに現金の収入が得られることを学びました。
そしてその知識を独り占めすることなく、栽培方法を広く伝えていきました。
そのおかげで、現在の久喜市でも梨栽培が盛んに行われております。
久喜市出身の偉人② 渋沢栄一にも教えた教育者「菊池 菊城」

儒学者、教育者として知られる「菊池 菊城」も現在の久喜市出身です。
20歳で江戸に出て儒教を学んだあと、日本各地を回り、人々に儒教を教えていきました。
「日本資本主義の父」と呼ばれる「渋沢栄一」も教え子の一人で、彼を始めとし、菊池の教えを受けた者は2,000人以上にのぼると言われています。
久喜市出身の偉人③ 日本の公園の父「本多 静六」

「本多 静六」は久喜市で生まれ、現在の東京大学農学部を卒業後、ドイツで林学を学びました。
帰国後に、東京都の日比谷公園、茨城県の偕楽園、福岡県の大濠公園など、日本各地の公園の設計・改良に関わったことから、「公園の父」と呼ばれています。
一方で、貧乏農家で生まれ育った後、投資によって巨万の富を築いた、投資家としての顔も持っています。
久喜で実はランキング上位なもの2選
【全国のショッピングモール 店舗面積ランキング】12位「モラージュ菖蒲」
「モラージュ菖蒲」は久喜市菖蒲町に位置する大型ショッピングモールです。
3階建ての建物にはバラエティ豊かな店が並んでおり、各種専門店の他、映画館やレストラン、スーパーマーケットまで入っているので、家族みんなで楽しめます。
子供用トイレや授乳室、無料で遊べるキッズスペースまで完備されていて、小さなお子様連れでも安心です。
【埼玉のラーメン人気ランキング】5位「食煅 もみじ」

食べログの埼玉県の人気ラーメンランキングで5位にランクインしている「食煅 もみじ」。久喜市だけでなく県外にも多くのファンを持つ有名店です。
最寄り駅から車で約9分という立地にも関わらず、行列が絶えないことから、その人気ぶりがうかがえます。
店主は都内の有名ラーメン店で10年以上修行した後、ここ、久喜に「食煅 もみじ」をオープンさせました。

おすすめは、特製つけそば(税込1,100円)。数種類の小麦をブレンドして作られた細めのストレート麺に、旨味が凝縮したつけ汁をつけていただきます。小麦粉の豊かな風味と、お出汁の旨味が口中に広がり、絶品です。
久喜市の特徴は「豊かな自然」と「利便性」
人気アニメの聖地として世界中からファンが訪れる久喜市ですが、その他にも魅力がたくさんあります。
全国有数の面積を誇るショッピングモールがあったり、自然豊かなまちである久喜市は利便性が良く、ファミリー層にも人気があります。
コスモスや伝統的なお祭りもあり、観光にも魅力的な久喜市にぜひ訪れてみて下さいね。

埼玉県在住のライター。30代主婦の目線から、家族の健康や食事、子供と実践できる美容法など、家族の健康と美容をメインに執筆活動を行っている。