埼玉県には全部で21もの道の駅があるのを知っていますか?
埼玉の人気ランキング上位に挙がる道の駅から、わんちゃんが喜ぶドッグランのある道の駅や、車中泊がしやすい道の駅など、編集部のおすすめを9個ピックアップしました!
ドライブの休憩に立ち寄るだけでなく、わざわざ目的地にしたい道の駅まで、家族みんなが行きたくなるお出かけスポットが見つかりますよ♪
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
埼玉の道の駅ランキングで常に上位!道の駅おかべ【深谷市】

深谷市にある「道の駅おかべ」は国道17号線、深谷バイパス沿いにあります。
道の駅に不可欠のトイレや情報センターはもちろん、地元の食材を豊富に扱う「農産物直売センター」、200種類以上の品揃えが揃う「ふるさと物産センター」、レストランに珈琲店と、一日中楽しめそうなほどのお店が並びます。
こちらの道の駅は広い駐車場が完備されていますが、第2駐車場は7:00~19:00の時間外は入出庫ができないため、車中泊には向きません。道の駅おかべで車中泊を考えている方は、車を停める場所に少し気をつけてくださいね。

実は「関東の台所」と呼ばれるほど、野菜やお肉、地酒などのグルメを楽しめる深谷。
その潤沢な素材を手づくりにこだわって仕上げた料理が頂けるのが「NOLA 深谷のめぐみ食堂」。ピザやグリル料理などのイタリアンが主軸ですが、深谷名物の「煮ぼうとう」をNOLA風にアレンジしたメニューもオススメ。
すべての料理に無料で野菜ビュッフェが付くので、もりもり食べたいですね。
行列の堪えない「そば蔵」でも、深谷ねぎを使ったメニューをいただけます。「深谷ねぎ親子丼」は深谷ねぎの甘みとたっぷりふわとろの卵がマッチ。わしわし掻きこみたくなるお味です。
ちょっと小腹が空いたという方やお子様にもおすすめしたいのは「百縁むすび」。塩むすびやたらこ、鮭といった定番はもちろん、やっぱり人気は「深谷ねぎ」や「ねぎみそ」むすび。
さらに、ワンハンドで食べられるスティック状の天ぷらや焼き鳥串も種類豊富に売っているので、ドライブのおともにぴたったりですね。

道の駅のお楽しみといえば「農産物直売センター」です。道の駅おかべ自慢の農産物直売センターにも、毎日収穫したての野菜や果物が所狭しと並びます。
冬が旬の深谷ネギはもちろん、初夏にはとうもろこしやフルーツトマト、そして深谷ネギと並ぶ名産物であるチューリップや百合も格安。
「深谷ねぎまつり」や「深谷ブロッコリーまつり」などの催しも盛んで、おまつりならではのグルメ屋台も。
「道の駅おかべ」の周辺には、渋沢栄一ゆかりの地や深谷グリーンパークなど見どころもたくさん。魅力がたくさんの深谷ドライブに、ぜひ出かけてみてくださいね。
道の駅 おかべの詳細はこちら
埼玉の食材が豊富に揃う農産物直売所で人気♪道の駅 庄和【春日部市】

出典:道の駅庄和
「道の駅庄和」は、埼玉県春日部市にある道の駅です。都心から1時間程度でありながら、のどかな田園風景が広がる庄和地区は、訪れるだけで小旅行の気分が味わえます。
道の駅庄和のトレードマークはなんといって看板がわりの大きな凧。そして春日部のシンボルともいえる「クレヨンしんちゃん」のパネルです。野原一家との記念撮影、忘れないようにしてくださいね!
駐車場が普通車と大型車に分かれているところも高ポイントです。トイレの個数も広くあり、24時間利用可能。情報館内に授乳室やおむつ替えのスペースがありますが、こちらは利用する際に出入口前のインターホンを押してください、とありました。

「道の駅庄和」の農産物直売所には、採れたての野菜がずらり。
それだけでなく、春日部の名産品「かすかべフードセレクション」や、庄和の特産品である黒豆を使った商品も多数扱っており、埼玉ドライブのお土産を買って帰るにはうってつけです。
庄和の特産品「黒豆」

「道の駅庄和」でひときわオススメなのが黒豆商品。
袋一杯に詰め込まれた粒の大きな黒豆や、黒豆のいろいろな加工品をリーズナブルに購入できますよ。
定番の黒豆せんべいなどのお菓子もありますが、珍しいものだと黒豆焼酎なんてお土産もあります。
「黒豆の焼酎って美味しいの?」と侮るなかれ。案外にもフルーティーで飲みやすく、人にすすめたくなるお味ですよ。
お出かけから帰った後は、美味しい黒豆をつまみに黒豆焼酎なんていかかでしょうか。
道の駅 庄和の詳細はこちら
駅チカ道の駅!レジャーも休憩もおまかせ【道の駅 果樹公園あしがくぼ】

果樹公園あしがくぼは、秩父地方でも特に人気のある道の駅。
西武秩父線「芦ヶ久保」駅から下車してすぐにある、ちょっと珍しい立地の道の駅でもあります。国道299号沿いに位置しているので、もちろん車でのアクセスも抜群。

敷地内には食堂と水辺のカフェがあり、地元ならではのグルメを楽しめます。秩父名物「わらじカツ丼」や「ずりあげうどん」、紅茶を使ったプレミアムソフトクリームは大人気です。

丼からはみ出すほどのボリュームのカツを見よ!
「わらじ」よりもさらに大きいのでは?と思うほどですが、カリッとした口触りで思いのほかするする食べきれてしまいます。
景観が良いため、暖かな日には川沿いのウッドデッキで川のせせらぎを見ながらゆったりとした時間も過ごせますよ。

もう一つ忘れてはいけない人気の施設が、農産物直売所です。
道の駅果樹公園あしがくぼでは、四季折々の果実を中心とした農産物が並びます。朝一番で収穫された地元の野菜や果実は、新鮮でリーズナブルだと人気です。
他にも、数量限定の焼きたてパンや、季節限定の果樹のジャムなども販売しています。立ち寄った際には、ぜひ秩父の新鮮な食材を購入して、家に帰ってからも秩父の味を楽しんで下さい。

施設のすぐそばにある河原では、手ぶらでバーベキューが楽しめます。
暑い日には、涼やかな流れに手や足を浸して涼む人の姿が多く見られました。道の駅と言えばドライブでの立ち寄りを思い浮かべますが、「道の駅果樹公園あしがくぼ」は電車で行けることも魅力の一つ。お出かけの選択肢が広がりますね。
道の駅 果樹園あしがくぼの詳細はこちら
【埼玉県】車中泊でおすすめの道の駅をご紹介

近年のキャンプブームに伴って、キャンプよりも手軽にできる車中泊も定番化しつつあります。
「自然の中で車中泊はちょっと不安」という方にこそ、道の駅での車中泊がおすすめ!
食堂やトイレが完備されており、夜でも照明があるため防犯上のリスクもぐっと減ることから、女性でも安心して過ごせます。
埼玉県には、温泉やシャワー施設が付いている道の駅もあるんですよ。車中泊をもっと楽しむための道の駅、ご紹介していきます
道の駅 大滝温泉

道の駅大滝温泉は、埼玉県の西の入り口になる秩父市の大滝地区にあります。秩父の山々と荒川が流れる渓谷に囲まれた周りの風景は、まさに秘境です。
一番の魅力は、深さ1,000mから湧き出す天然温泉「遊湯館」。
大自然の中での癒しを求めて、週末には多くのドライバー達が大滝温泉に集まります。
一般(中学生以上) |
平日750円 / 土日祝・特定日(GW、お盆などの平日)800円 |
小学生 |
400円 |
乳幼児(小学生未満) |
200円 |

内風呂は荒川に面してガラス張りになっているので、温泉に入りながらダイナミックな渓谷の流れを眺めることができます。泉質は弱アルカリ性で、ゆっくり浸かるとお肌がツルツルになる美肌の湯です。

敷地内には、食事処「郷路館(ごうろかん)」があります。木のぬくもりにあふれた店内で、秩父の清流で絞められたお蕎麦や秩父名物の「豚みそ丼」を味わってみては。

敷地内にはコンビニエンスストアもあるのが嬉しいところ。飲み物やちょっとした衛生用品などの買い足しに心強い存在です。もともとは大滝特産品販売センターとして営業していたお店なので、秩父地域の特産品を買うこともできます。
「道の駅 大滝温泉」を車中泊におすすめする理由はまだまだあります。

目の前を大自然に囲まれた大滝温泉ですが、車で10分から一時間弱の範囲内に見どころがいくつもあります。
秩父三大神社のひとつ「三峯神社」までは車で約60分。1月上旬から2月中旬にかけて見ごろの「大滝三十槌の氷柱」も車で約25分です。
そのほか、「秩父滝沢サイクルパークBMXコース」も車で約7分の近さ。東日本でも有数のBMX公認のコースですが、一般客も利用できます。サイクルパークで汗と泥にまみれても、道後温泉でさっぱりとして帰れますね。

今度の週末は、気軽に味わえる大自然の道の駅に車中泊して行ってみるのはいかがでしょうか。
道の駅 大滝温泉の詳細はこちら
道の駅 かぞわたらせ

「道の駅かぞわたらせ」は、その名の通り加須市にある道の駅。ここになぜひっきりなしにお客さんが訪れるのか・・・それは「3県境」までわずか徒歩5分の立地にあること!
3県境は全国で40ヵ所ほどありますが、ほとんどは山の中や川の上など、気軽に行けるような場所にはありません。「日本で唯一歩いて行ける」三県境と言われ、地理マニアだけでなく一般の人にも有名です。

また、大きなハートの形をした「渡良瀬遊水地(わたらせゆうすいち)」が近くにあることもあり、敷地内には至る所にハートがあります。

そのかいあってか、令和元年には「恋人の聖地」にも認定された道の駅かぞわたらせ。渡良瀬遊水地が一望できる建物の屋上にはハートのオブジェがあり、恋人どうしのみならず、友人や家族で記念撮影するのに人気のスポットです。
駅や街からも離れておらず、車中泊の初心者にも最適な「道の駅かぞわたらせ」。カップルで車中泊をしてみたいと思っている方には、もってこいの道の駅になっています。
近隣施設にシャワーあり
車中泊をする際に、気になるのはお風呂ですよね。
同じ敷地内にある「スポーツ遊学館」にはシャワー室が完備されているので心配ありません。スポーツ遊学館では、レンタサイクルも行っています。
大人用 |
4時間以内・400円 / 1日・600円 |
子供用 |
4時間以内・200円 / 1日・300円 |
カップルで渡良瀬遊水地の大きなハートの上をサイクリングができるのは、「道の駅かぞわたらせ」だけ!
昼間に運動をして汗をかいてもシャワー施設があるとわかっていれば、車中泊でも安心です。
道の駅 かぞわたらせの詳細はこちら
【埼玉県】ドッグランが併設されている道の駅

せっかくお出かけするなら、愛犬と一緒に楽しめる場所を選びたいと思う方もいますよね。
ここから先は、ドッグランが併設されている道の駅をご紹介します。
たくさんのワンちゃん達が集まっているので、あなたも愛犬と心ゆくまで休日を楽しむことができますよ。
道の駅 はなぞの

2017年にリニューアルした「道の駅はなぞの」は、定番の直売所のほか、カフェや公園、ドッグランを兼ね備えた大型の道の駅です。

野菜王国深谷市ならではの農産物直売もさることながら、地酒やワイン、和菓子やお惣菜など、地元で生産された品が豊富に揃う直売所が魅力です。お土産ものは見ているだけでも楽しくなりますね♪

建物の2階には、今や全国区の知名度になった深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」とふれあえる「ふっかちゃんミュージアム」があります。
道の駅はなぞのでしか買えない限定グッズも多数あり、ふっかちゃんファン必見のお店ですよ。
こんなにたくさんのふっかちゃんに会えるは「ふっかちゃんミュージアム」だけです。道の駅はなぞのを訪れた際には、忘れずに立ち寄りましょう。
さて、こちらのドッグランは隣接している「ひだまり公園」の中にあります。
大型犬と小型犬でエリアが別々になっているのが嬉しいポイント!体格差を気にせずのびのび遊ばせることができるので、わんちゃんにも飼い主にとってもストレスフリーですね。
ドッグランの入り口には水道も設置されているので、走り回って泥だらけになっても大丈夫。車に戻るときにはきれいにしてあげることができますよ。
道の駅 はなぞのの詳細はこちら
埼玉県にはその他にも満足度が高い道の駅がたくさん
埼玉県には、今までご紹介した以外にも、まだまだ満足度が高い道の駅があります。
それぞれ違った特徴で、訪れた方を満足させてくれます。順番に見ていきましょう。
道の駅 めぬま

道の駅めぬまには、バラ園があります。
道の駅に併設されている「アグリパークめぬま」で春と秋のシーズンになると咲き誇るバラは約400種2,000株。公園内だけでなく、「めぬぱる」の2階からも鑑賞できます。
「道の駅でバラ園?」と侮るなかれ。園内は、しっかりとしたバラのアーチまである本格的な造りになっています。

クオリティが高いのに入場料などの料金がかからないのは驚きです。
公園そばの施設「めぬぱる」2階の「レストラン サラダ館」では名物の「麦とろ御膳」のほか、ふわふわ食感が幸せなかき氷スイーツ「雪くま」もいただけます。
夏のドライブは、道の駅めぬまで綺麗なバラを眺めながら、美味しいかき氷を口一杯に頬張ってみて下さい。
道の駅 めぬまの詳細はこちら
道の駅 いちごの里よしみ
道の駅いちごの里よしみは、いちご好きにはたまらない道の駅です。駅名の通り、直売所では特産品のいちごやいちごを使ったお菓子がズラリとならんでいます。

食堂では、いちごとカレーうどんがコラボした「いちごカレーうどん」が大人気。

見た目のインパクトもさることながら、味もピカイチです。スパイシーなカレーといちごの甘酸っぱさがマッチした、ここでしか食べられない味ですよ。
こちらのうどんに添えられた可愛らしいいちご柄のかまぼこ、その名も「いちごかまぼこ」も売店で購入することができます。
また、こちらの道の駅のもう一つの目玉は「手打ちうどん体験」です。
講師の指導のもと、自分で打ったうどんは味わいも別格!事前予約制なので、体験したいかたは公式サイトから電話で確認してみてくださいね。

もみの丘やわんぱく広場、芝生広場など、子どもたちが思いっきり体を動かせる遊具も充実しています。長いドライブの後でも、こんなふうにのびのびできる場所があれば良い気分転換になりますね。
いちごが大好きな方は、道の駅いちごの里よしみにぜひ足を運んでみましょう。
道の駅いちごの里よしみの詳細はこちら
埼玉の道の駅には魅力がたくさん♪
道の駅では定番の農産物直売所の他に、家族や恋人同士で楽しめるレジャーが目白押しでしたね。
最近では休憩所の役割を超えて、お出かけの目的地としても十分遊べる場所となってきた道の駅。
ぜひ、埼玉の道の駅にいろいろお出かけして、車中泊や温泉、いちご狩りなどそれぞれの特色を楽しんでくださいね。

埼玉県在住のお出かけ大好き人間。妻と娘を連れて埼玉のお出かけスポットを制覇するのが夢です。