狭山茶は日本の三大茶として有名なお茶の一つです。江戸時代の中頃からお茶の栽培が盛んになり、埼玉の特産品となりました。埼玉県が誇る狭山茶スイーツは埼玉土産にも最適ですよ♪
埼玉県は他の産地に比べて寒いため、年に2回しかお茶摘みをしません。貴重な狭山茶を使ったカフェスイーツやお土産スイーツを紹介していきます!
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
埼玉名物「狭山茶」とは?

狭山茶は、静岡茶・宇治茶に並ぶ日本三大茶の一つとして有名です。鎌倉時代から続くお茶の名産地として「色は静岡 香りは宇治よ 味は狭山でとどめさす」と謳われるほどの味わいです!
狭山茶は「狭山火入れ」と呼ばれる伝統的な火入れを行うことで、お茶の甘みやコクを出し、よく出るお茶と言われます。
狭山茶は江戸時代のころ河越藩の領地であったことから河越茶とも呼ばれており、狭山茶を使った絶品スイーツが川越や狭山、入間などを中心にたくさんあります!
今回は狭山茶スイーツを紹介していきます♪
【狭山茶を使ったカフェスイーツ①】武蔵利休パフェ
狭山茶の抹茶スイーツを堪能するなら、小手指駅から程近い武蔵利休が人気です。
お店の名前を冠する「武蔵利休パフェ」は、濃厚な抹茶アイスと白玉、わらび餅、あずきと和スイーツ好きにはたまらない贅沢なパフェ。コク深い旨みのある抹茶アイスを堪能できますよ。
ゼリーやわらび餅にも狭山茶を使用しており、お茶本来の持つ上品な味わいを感じることができます。
この投稿をInstagramで見る
さらに濃厚な狭山抹茶体験を求める人には「お濃い抹茶アフォガード」もおすすめです。
淹れたての狭山抹茶を抹茶アイスクリームに注ぐと、アイスクリームの甘味と抹茶のほろ苦さが絡み合い、狭山茶の芳醇な香りを存分に楽しめます。
【狭山茶を使ったカフェスイーツ②】サヤマニエール
埼玉を代表するケーキの名店「アカシエ」で味わえるのは、狭山茶をふんだんに使ったケーキ「サヤマニエール」です。
この投稿をInstagramで見る
3種類の狭山茶を使用したクリームやガナッシュが層になっており、まさに狭山茶を味わい尽くせる一品。
抹茶に比べて緑茶をベースにしている分、あっさりと食べることができます。食感も楽しく最後の一口まで素敵なひと時を過ごすことができますよ!
アカシエは北浦和本店と浦和店の2店舗があり、本店にはカフェスペースもあるので購入したケーキをその場でいただくこともできます。
【狭山茶を使ったカフェスイーツ③】さやまきっさこ
この投稿をInstagramで見る
本川越駅から徒歩約15分の「和芳庵」は、三代続く茶農家「長峰園」で栽培された淹れたての狭山茶と自家製スイーツの数々をいただける狭山茶カフェ。
人気No.1メニューの「さやまきっさこ」は、2種類の狭山茶とオリジナルスイーツを堪能できるセットです。
2種類のお茶はそれぞれ味わいが異なり、同じ狭山茶と言ってもこれほど表情を変えることに驚かされるはず。お茶の香り立つ生チョコレートも絶品です♪
この投稿をInstagramで見る
そのほか、濃厚なやぶきた煎茶とハートの形をした可愛らしい狭山抹茶マカローヌがセットになった「えんむすび」も女性に大人気。川越散策の休憩スポットにもぴったりです。
【狭山茶を使ったお土産①】生クリーム大福
出典:狭山茶の清風園
狭山茶スイーツを手土産に持っていくなら、やはり和菓子は外せません!
最初に紹介するのは、70年以上狭山茶を取り扱う狭山茶の老舗、清風園の「生クリーム大福」です。色鮮やかな緑色の求肥の中に、狭山抹茶をたっぷりと使用した抹茶餡と、なめらかな口溶けの生クリームを詰めています。冷凍で販売しており、店内で食べることもできますよ。
狭山茶の特徴でもあるお茶のコク深い味わいと、まろやかな口当たりの生クリームが絶妙なバランスです。
店頭では「狭山茶ジェラート」も人気。ほうじ茶と抹茶の2種類のフレーバーがあるので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
【狭山茶を使ったお土産②】狭山茶寮ぷれみあむ さやま茶らんぐ
お配りに最適な狭山茶スイーツといえば、ケヤキ堂の「狭山茶寮ぷれみあむ さやま茶らんぐ」です。
狭山茶を100%使用し、ラングドシャ生地とチョコレートにもふんだんに使用しています。サクッとしたラングドシャ生地は口に入れた瞬間から、ふわっと狭山茶豊かな香りが口いっぱいに広がります。
通販サイトで販売されているので、気軽に購入できるのも魅力的ですね。個包装になっているので、埼玉県のお土産にもぴったりです。
【狭山茶を使ったお土産④】河越おちゃめ
続いては埼玉が誇る和菓子の名店くらづくり本舗が作る「河越おちゃめ」を紹介していきます。くらづくり本舗は埼玉県内に43店舗ある和菓子の老舗です。
通常の和菓子と一味違う河越おちゃめは、求肥餅を狭山抹茶餡で包み、さらに狭山抹茶羊羹で包んだお菓子です!
ツヤっとした見た目は可愛らしく、一口食べると何層にもなった狭山茶の味わいがここでしか食べれない味わいです♪
この投稿をInstagramで見る
外側には狭山抹茶の味わいを十分に閉じ込めた羊羹があります。中の狭山抹茶餡は白餡にたっぷりと狭山抹茶を練り込み、仕上げにさらに追加で狭山抹茶を加え香りも一緒に閉じ込めます。
佐賀県産ひよく餅米を使った弾力とコシのある求肥餅が相性抜群です!丁寧に狭山茶の味わいを引き出す老舗の技は、江戸時代から狭山茶ゆかりの地である川越だからこそと言えますね♪
川越に来た時は狭山茶スイーツをお土産にしてみるのもおすすめですよ!
【狭山茶を使ったお土産⑤】茶師のアイス
暑い時期に食べたいのがアイスクリームですよね。もちろん狭山茶のアイスクリームもありますよ! 西沢園の茶師のアイスはジャージーミルクアイスに狭山茶をたっぷり混ぜた本格お茶アイスです♪
この投稿をInstagramで見る
茶師手火入れ茶 匠をふんだんに使用し、あえて荒削りにした茶葉を混ぜ込むことで濃厚でお茶感を十分に感じることができる味わいになっています!
抹茶のアイスではなく煎茶のアイスですが、狭山茶の持つコク深い味わいが抹茶のように濃くほろ苦い風味を待ちつつ、後を引かないさっぱりとした煎茶の味になっています♪
本格的なお茶アイスなので、お店自体で苦みが苦手な人にはおすすめしていません。甘さはもちろん控えめでお茶スイーツや抹茶スイーツ好きの中でも本格派をお探しの方は必見の狭山茶スイーツです♪
【狭山茶を使ったお土産⑥】狭山茶プリン
この投稿をInstagramで見る
最後に紹介するのは手作りチーズケーキの店 Danteの「狭山茶プリン」です。チーズケーキの店なのにプリン⁉︎と思った人もあなどってはいけません!このプリン、実はローソンともコラボするほどの人気商品なのです♪
狭山茶をたっぷりと使用し、Danteの特製チーズプリンにブレンドしています。
濃厚なチーズの風味と狭山茶の豊かな香りが絶妙な味わいですよ!白い壺のようなパッケージはお土産やギフトにもぴったりで、なめらかな口当たりで上品なまろやかさです♪
川越エリアに卸しているので、川越近辺で販売されていることが多く、時々お店でも取り扱っています。見かけた時はぜひ試してみてくださいね♪
埼玉の銘茶!狭山茶の絶品カフェスイーツを堪能しよう♪
色鮮やかな狭山茶を使ったスイーツはどれも美味しそうでしたね♪
狭山茶は他の産地と比べ、個人経営による自農園のお茶を独自で製茶して販売することが非常に多く、場所によってはお茶の味わいも違います。ぜひ絶品狭山茶巡りをしてみてくださいね♪

さいたま市在住のWebライター。グルメをはじめ多岐のジャンルで記事を執筆中。5年以上にわたるスイーツ業界での経験から埼玉の「美味しい」を発信しています♪