ほっこりとした時間を過ごさせてくれる昔ながらのおやつ、たい焼き。
埼玉には観光の合間に食べ歩きできるお店や、コーヒーと一緒に楽しめる喫茶店、地域ならではの具材を使った変わり種など、足を運びたくなる美味しいたい焼き屋さんがたくさんあります。
見た目も味も個性豊かな埼玉のたい焼き専門店をご紹介します!
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
注文後に焼き上げるカリッと食感のたい焼き
分福屋 厚之助(行田市)
この投稿をInstagramで見る
まずご紹介するのは、秩父鉄道「行田市駅」から徒歩約20分の場所にある「分福屋 厚乃助」。
大きく掲げられた「たいやき」の文字と、手書きの貼り紙が目を引くたい焼き専門店です。
こちらのお店では注文を受けてから焼き上げるため、香ばしくカリッとした焼きたてのたい焼きが楽しめると評判。
この投稿をInstagramで見る
種類はあんこにカスタード、あんこと豆乳クリームを合わせた「あんくリーム」などの甘いものから、ハムチーズやお好み焼き風など甘くないお食事系も揃っています。甘い、しょっぱいを組み合わせて思わずたくさん買いたくなってしまいますね。
たい焼きはずっしりと重くて、たっぷりのあんこが詰まっています。ハネ付きで薄皮のパリッとした食感と程よい甘さのあんこが最高の組み合わせですよ。
この投稿をInstagramで見る
オーナーが直筆で書いている愛らしいデザインの紙袋やパッケージにも癒されます。
ずっしりあんこのたい焼きを食べにぜひ立ち寄ってみてくださいね。
埼玉・川越観光のおともにおすすめのたい焼き
かわしま屋(川越市)
この投稿をInstagramで見る
「かわしま屋」は、川越で有名な観光スポットの菓子屋横丁にあるたい焼き店。
心がほっとするような焼きたて熱々のたい焼きは、川越の街並みを散策しながらの食べ歩きにぴったりです。
この投稿をInstagramで見る
あんこやチョコ、チーズのほか、川越名物のさつまいもを使った「芋あん」はぜひ食べておきたいところ。サクッと香ばしい生地の中に、しっとりとしたお芋の優しい甘さが広がります。
川越観光の際はぜひ足を運んでみてくださいね。
秩父観光で立ち寄りたい!バラエティ豊かなメニューが魅力
秩父 ははそたい焼き(秩父市)
この投稿をInstagramで見る
秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩5分、秩父神社の表参道の番場通り沿いにあるのが「秩父 ははそたい焼き」です。
お店正面には販売口があり、横の入口から店内に入るとイートインスペースも併設されています。
こちらのたい焼きの魅力は、変わり種メニューが多いこと!
アップルカスタードや黒ごま、栗あんに秩父名物の「しゃくし菜」入りのものなど、そのメニューの充実ぶりは目移りしてしまうほど。
この投稿をInstagramで見る
そのほか「プチたい焼き」もははそたい焼きの名物です。小ぶりな3匹のたい焼きが串に刺さった姿は、大正ロマンあふれる番場通りを背景に写真に収めたくなる可愛さですね。
フレーバーは「塩バター」と「のび~るチーズ」の2種類。サイズが小さくなった分、パリッとした皮の食感が際立っています。生地は少し甘めなので、中に入ったチーズなどの塩気との相性も抜群ですよ♪
イートインではドリンクとともにたい焼きを楽しめるセットメニューも用意されています。
秩父観光で一息つきたいときにはぜひ立寄ってみてはいかがでしょうか。
埼玉でコーヒーとたい焼きを楽しめるレトロ喫茶
コーヒーとタイヤキのカラク(北本市)

「コーヒーとタイヤキのカラク」は、その名の通り自家焙煎コーヒーとともにたい焼きが味わえるレトロな雰囲気の喫茶店。
北本駅から徒歩約6分とアクセスの良さも魅力です。
たい焼きは一匹ずつ焼き上げる天然物。注文後に1匹ずつ焼くので少々待ち時間はありますが、その分パリっとした焼きたての食感を楽しめます。

メニューは日によって変わり、よもぎあんや紀州梅あんなどの変わり種も。その日のメニューはSNSでも紹介されているので気になる方はチェックしてみてください。
甘さ控えめでホクホクのたい焼きはコーヒーとの相性も抜群。コーヒーの種類も豊富なので、ぜひお気に入りの組み合わせを見つけてみてください。
【番外編】 鯛じゃないたい焼きも!
埼玉には鯛の形ではない、ご当地たい焼きもあります。ここからは埼玉で味わえる少し珍しい形のたい焼きを見ていきましょう♪
「羽生もっちり庵」可愛い顔のもっちり焼(羽生市)
この投稿をInstagramで見る
まずは羽生駅ロータリーにある「羽生 もっちり庵」。白壁に描かれた大きな笑顔のマークが印象的な店内ではイートイン利用もでき、カウンター席やテーブル席があります。
お店の名物「もっちり焼」は、一口食べると驚くほどに生地がもっちもち!中にはしっとりとなめらかな口当たりのあんこが詰まっていて、こちらに微笑む可愛らしい表情にも癒されるおやつです。

俵型は「こだわりの粒あん」、ハート型は「焙煎黒ゴマこしあん」。甘さが控えめな上に、冷めても美味しいのでお家への帰り道に買って帰るのもおすすめです。

他にも店長一押しの「おぐらチーズ」は、味わい深い粒あんに北海道産のクリームチーズが相性抜群です♪
「日替わりきまぐれ」は店主のその日の気分によって決まる日替わりのもっちり焼きを堪能できます。お店のSNSで紹介されているので覗いてみると楽しいですよ。
「新井園本店 西武ドーム店」ライオンズ焼き(所沢市)
この投稿をInstagramで見る
最後に紹介するのは、埼玉を代表する野球チーム西武ライオンズの本拠地「新井園本店 西武ドーム店」で食べることができる「ライオンズ焼き」です。
新井園本店は日本三大銘茶の一つ、狭山茶で有名なお店で、西武ドーム内の売店は西武ファンからも人気のお店です。

ライオンズでお馴染みのレオの横顔の形をした「ライオンズ焼き」は、定番のあんこやカスタードクリームなどのフレーバーがあります。
勇ましいレオの見た目ですが、味も侮ることはできません。人気のあんこは粒立ちがしっかりとしており、甘さもしっかりと感じるバランスの良い味わいで、対戦チームのファンもついつい買いに行ってしまうそうですよ。
この投稿をInstagramで見る
実は「ライオンズ焼き」には対戦カード別の限定フレーバーの販売も行っています。日本ハムではメロンクリーム、楽天はずんだ、ソフトバンクはさつまいもクリームなど。
またパ・リーグのみならず、セ・リーグの巨人はマンゴークリーム、阪神はバナナクリーム、DeNAはラムネあんとどれも魅力的ですよね。
ぜひライオンズ焼き制覇に挑戦してみてください!
埼玉のたい焼きでほっこり時間を過ごそう♪

埼玉各地で出会える、個性あふれるたい焼き専門店をご紹介してきました。
香ばしい焼きたてを頬張る瞬間や、イートインでコーヒーと一緒に楽しむひとときは格別。
頭からか尻尾からか迷いながら、パリッとした生地とやさしい甘さのあんこの調和を味わう時間は、心までほっと温めてくれます。
埼玉を訪れた際には、ぜひ自分だけのお気に入りのたい焼きを探してみてください。

さいたま市在住のWebライター。グルメをはじめ多岐のジャンルで記事を執筆中。5年以上にわたるスイーツ業界での経験から埼玉の「美味しい」を発信しています♪