埼玉の郷土菓子「いがまんじゅう」とは?特徴やおすすめ店まとめ

饅頭

全国各地にある郷土料理ですが、埼玉県にももちろんあります!

今回はその中でも埼玉県北部で昔から親しまれてきた「いがまんじゅう」を紹介します。名前の由来や味わい、購入できる店舗まで、いがまんじゅうの魅力に迫ってみましょう♪

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

いがまんじゅうとは?名前の由来と特徴

饅頭

いがまんじゅうは、埼玉県の北部に位置する穀倉地帯で昔から食べられている和菓子です。

蒸かしたてのおまんじゅうの周りを赤飯で包んでおり、夏祭りや祝い事の時に食べられる縁起物として地域で愛されてきました。

現在の鴻巣市が発祥と言われており、羽生市や加須市でも郷土料理として親しまれています。

その見た目がまるで「いが栗」のようであることからいがまんじゅうと言われるようになったという説もあるそうですよ。

一度食べたらやみつきになる味わい

蒸したおまんじゅうに赤飯をまぶしたいがまんじゅうは、もちもちした食感とあまじょっぱさが絶妙なバランス。

ほんのり効いた赤飯の塩気があんこの甘さを引き立て、気づけばもうひとつ…と手が伸びてしまう美味しさです。見た目も華やかなので、お祝いの席やイベントでよく登場します。

いがまんじゅうが食べられる場所は?おすすめ店を紹介

県内の和菓子屋さんでは、昔ながらのいがまんじゅうが今も並んでいます。

お店によって赤飯の色やまんじゅうの大きさが違うので、食べ比べてみるのも楽しいところ。

ここからは、地元民から昔から愛される人気のいがまんじゅうのお店を紹介していきます!

まつのや(羽生市)

まず紹介するのは羽生市にある明治創業の和菓子店「まつのや」です。いがまんじゅうはお店の人気商品で、他にも店内にはずらりと和菓子が並んでいますよ!

中でもおまんじゅうの「うさぶらう」や「まわり地蔵最中」は地元の人が手土産にする程の人気です♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

まろ(@maro_maro333)がシェアした投稿

こちらで味わえる「いがまんじゅう」は、こしあんのたっぷり入った薄皮のおまんじゅうをお赤飯で包んでいます。

もっちもちのお赤飯包まれたあんこが感動の美味しさ!とファンも多く、午後には売り切れてしまうほど。来店する際は早めの時間帯がおすすめです。

料金例

いがまんじゅう 130円~
うさぶらう 75円~

詳細情報

所在地  羽生市中央4-8-19
アクセス  東武伊勢崎線「羽生駅」から徒歩約13分
※東北道「羽生IC」から車で約10分
駐車場  あり
営業時間  10:00〜18:00
定休日  月火
電話番号  048-561-0242
参考  まつのや|食べログ

和菓子処 田嶋製菓(鴻巣市)

出典:田嶋製菓公式HP
出典:田嶋製菓公式HP

次に紹介するのは、いがまんじゅう発祥地といわれる鴻巣市にある「和菓子処 田嶋製菓」です。

戦後すぐに創業してから、2代目が現在の田嶋製菓のいがまんじゅうを考案し販売を始めます。当時メディアでも話題となったことで、全国各地にファンがいるほどのいがまんじゅうの名店です。

出典:田嶋製菓公式HP
出典:田嶋製菓公式HP

こちらの「いがまんじゅう」はつぶあんの詰まった白いおまんじゅうをお赤飯で包んでいます。上から金ごまがかかっているのが特徴ですね!

お赤飯のゴマ塩の塩気やゴマの風味がおまんじゅうの優しい甘さと相性抜群です。

自宅用のパック詰めの他に、贈答品用の箱詰めも販売しているので、お祝いの席の贈り物や手土産にもおすすめです。

料金例

いがまんじゅうパック(2個入~)340円~
いがまんじゅう箱入り(6個入~)1,020円~

詳細情報

所在地  鴻巣市北根1639
アクセス  JR「鴻巣駅」からバスにて約20分
※東北道「羽生IC」から約20分
駐車場  あり
営業時間  8:00〜17:00
定休日  火
電話番号  048-569-0054
サイト  和菓子処 田嶋製菓
X(旧Twitter)和菓子処 田嶋製菓

菓子処 大和屋製菓(鴻巣市)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ruri Ito(@110ruri)がシェアした投稿

同じく鴻巣市にある「菓子処 大和屋製菓」は、昭和48年の創業以来変わらぬ味を守り続ける和菓子店。

鴻巣駅東口からは徒歩約10分、懐かしさを感じる赤いシェードの外観を目印にしましょう。店内のショーケースにはお団子やあんみつ、わらび餅など、どれを食べても美味しいと評判の和菓子が並びます。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Toshihiro Suzuki(@toshihiro.suzup)がシェアした投稿

大和屋製菓のいがまんじゅうは、粒あんとこしあんの2種類。好みで好きな方を選べるのが嬉しいですね。

昔ながらのあんこはしっかりとした甘さがあり、お赤飯との絶妙なバランスがたまりません!こしあんと粒あんを食べ比べしてみるのもおすすめですよ。

料金例

いがまんじゅう 140円
くずバー 150円
お団子各種 65円~

詳細情報

所在地  鴻巣市東1-3-2
アクセス  JR「鴻巣駅」東口から徒歩約8分
駐車場  あり
営業時間
火〜土 9:00〜18:00
日祝 9:00〜17:30
定休日  月
電話番号  048-542-7001
参考 菓子処 大和屋製菓|食べログ

御菓子司 三小間(加須市)

 

この投稿をInstagramで見る

 

keiko(@ke_i_ko_t)がシェアした投稿

加須市内でいがまんじゅうが買えるお店といえば、加須駅から歩いて10分の「御菓子司 三小間」がおすすめ。

創業60年以上の歴史ある和菓子店で、明るい店内には塩あんびん餅やいがまんじゅうなどご当地和菓子を数多く販売しています。中でも「上生菓子」は季節に合わせた可愛らしい見た目が大人気です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

kabachan(@kaba._chan)がシェアした投稿

こちらの「いがまんじゅう」はやや小ぶりで、ふかふかの小麦まんじゅうをお赤飯で包んでいます。中には優しい甘さの粒あんが詰まっていますよ。

全国菓子博覧会で会長賞を受賞したこともある味わいです。賞味期限が2日程で、買った当日が一番美味しく食べられます。

料金例

いがまんじゅう 110円
栗いがまんじゅう 180円
上生菓子各種 230円~

詳細情報

所在地  加須市土手1-9-26
アクセス
  東武伊勢崎線「加須駅」から徒歩約10分
駐車場  あり
営業時間  9:00~19:00
定休日  月火
電話番号  0480-61-0756
参考  御菓子司 三小間|食べログ

塩っ気と甘さの郷土菓子いがまんじゅうを食べてみて!

今回は埼玉県の伝統的な和菓子「いがまんじゅう」を紹介しました。

一見、お赤飯とおまんじゅうの組み合わせに驚くかもしれませんが、これがなかなかクセになる絶妙な味わいです!

昔ながらの名店の味を食べ比べるのもおすすめですよ♪ぜひ足を運んでみてくださいね。

川越を代表する名物「いも恋」
わらび餅
五家宝
ABOUT USこの記事を書いた人