コストコはアメリカ発祥の大型の会員制倉庫スーパーです。広い店内、大きなショッピングカート、アメリカンサイズのピザやマフィンなど。店内を歩いているだけで海外旅行気分が味わえて気分が盛り上がります!
そんなコストコですが、埼玉県には入間倉庫店と新三郷倉庫店の2店舗が展開されています。この記事では、埼玉県の2店舗のコストコを余すことなくご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
目次
それでは、埼玉県にある2つのコストコについて詳しくナビゲートしていきます!
入間倉庫店
コストコ入間倉庫店は埼玉第一号店として2008年4月にオープンしました。三井アウトレットパーク入間が隣接し、休日のショッピングに大変便利な立地です!
この投稿をInstagramで見る
入間店は東京都内からアクセスしやすい場所にあり、交通の便が良いので、車がなくても気軽に遊びに行けるのが嬉しいですね。
電車で行く場合は、西武池袋線の入間市駅から西武バス「入間市博物館行き」に乗り、「三井アウトレットパーク入口停留所」で下車後徒歩約2分です。
車を利用の場合は、圏央道からは入間ICの国道16号線で八王子方面へ、そこから工業団地入口交差点を越えれば、コストコ入間店に到着です。
コストコ入間倉庫店の詳細はこちら
新三郷倉庫店
コストコ新三郷倉庫店は、埼玉県三郷市の「新三郷ららシティ」に2009年7月にオープンしました。ららシティの敷地には、コストコの他になんと「ららぽーと」や「IKEA」まであります。
お買い物に、ランチに、遊びに、1日時間があっても足りませんね!ご家族にもおすすめの休日お買い物スポットです。
この投稿をInstagramで見る
新三郷倉庫店は、東京都内、千葉県、茨城県などからもアクセスしやすい立地にあります。電車の場合は、JR武蔵野線の新三郷駅が最寄駅。
駅から徒歩1分という抜群のアクセスです。改札を出ると「ららぽーと新三郷」の建物が見えるので、ららぽーとの中を歩きながらまっすぐ進むとコストコ新三郷倉庫店に到着です。敷地は広いですが、ららぽーとのお店を見ながら歩けるので遠くは感じませんよ!
車で行く場合は、東京方面から首都高6号三郷線に乗り東京外環道三郷西ICで降りると案内版があります。柏・つくば方面からの場合は常磐自動車道に乗り三郷料金所スマートICで降りると案内版があります。週末は道が混み合いますので、早めに行くことをおすすめします。
コストコ新三郷倉庫店の詳細はこちら
【埼玉】コストコに入店するために必要な情報
コストコは「会員制スーパー」と言われていますが、初めて利用する場合はどのような準備が必要なのでしょうか?
コストコに行く前に知っておくべき必要な情報をまとめてご紹介します!
会員カードの作成
この投稿をInstagramで見る
コストコに行くことが決まったら、まずは「会員カード」を作成しましょう!
会員カードがないと、コストコを利用することができませんのでご注意ください。会員になる条件は「18歳以上」のみ。
同じ住所であれば無料で1人分の「家族カード」を作ることができます。会員カード、家族カード共に顔写真付きなので、利用は本人だけです。
会員カードはこちらの2つの方法で作ることができます。
WEBサイトで申し込みをしておけば、店舗での手続きがスムーズになるのでおすすめします。カードの受け取りには身分証が必要ですので、忘れずに持っていきましょう。
また、顔写真の撮影もあります!身だしなみを整えていったほうが良いですね。
入店できる人数が決まっているので、注意が必要
会員1人につき2人までの同伴入店が可能で、18歳未満の子供は何人でも一緒に入店ができます。レジで精算できるのは会員本人のみですので、注意しましょう。
【埼玉】コストコで人気なおすすめ商品10選
それでは、コストコに初めて行く方に向けて、絶対外せないコストコのおすすめ商品10選をご紹介します!
1番人気!ディナーロール
コストコの1番人気は何といっても「ディナーロール」です!
この投稿をInstagramで見る
縦・横・厚みがそれぞれ5cm程度の小さなかわいらしいプチパンがどっさり36個も入っています。たっぷり入って価格は458円。
1個あたり約13円というコスパの良さと、優しい甘さと食感が人気のポイントです。1つあたりが小さいので、子供も食べやすく、朝食や軽めのランチにぴったりです。
コスパが良いので買ってみたいけど「量が多すぎる!」「賞味期限内に食べきれない…」と思う場合は、冷凍保存してしまうのがおすすめですよ!
冷凍するときは、1つずつか、1回に食べる分(2〜3個くらい)をラップに包んで、乾燥を防ぐために冷凍用保存袋に入れてから冷凍保存しましょう。
冷凍したディナーロールはトースターで焼けばすぐに食べられますが、どうせならおいしく解凍したいですよね。できたてのようにおいしく解凍するにはちょっとしたコツがあるのです。
一番大切なのは、パンを自然解凍させること。凍ったままトースターに入れても、できたてのようなふんわりした焼き上がりにはなりません。食べる時間から逆算して、冷凍庫から出して解凍しておきましょう!
この投稿をInstagramで見る
さらにもっとおいしくするには、自然解凍したパンに霧吹きで水をかけてからあたためましょう。冷凍をすると水分が失われますので、霧吹きで水分与えると、よりしっとり・ふわっとした食感になりますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
食欲そそる!プルコギビーフ
「コストコでプルコギビーフ!?」と驚くかもしれませんが、使い勝手の良い人気商品なのです!
プルコギソースに漬けられた味付けビーフです。大ぶりにカットされた牛肉と玉ねぎの上に青ねぎとゴマがたっぷりかかっていて食欲をそそります。
プルコギというと韓国料理なので辛い料理だと想像する方もいるかもしれませんが、ベースは醤油で甘辛ソースになっているので辛いものが苦手な方でもおいしく食べられますよ。
この投稿をInstagramで見る
グラム売りで、量は1,500~2,000gと大容量。価格は日によって違いますが、大体100gあたり100~150円ほどで購入できます。
タレに漬け込んでありますが、生の牛肉なのでなるべく早く食べきるのが理想です。
とはいえ、大きな家族でなければ1度に食べきる量ではありませんよね。そんな時はやはり買ってすぐに冷凍保存するのがおすすめです。買ってきたトレイごと冷凍はせず、1回に食べる分ずつラップでぴったりと包んでから冷凍しましょう。
そのまま焼いてプルコギとして食べるのはもちろん、味が付いているので様々な料理にアレンジして使えます。時短で肉じゃがやチャプチェ風の春雨炒めなどもできますよ!
「生のまま空輸」で新鮮!サーモンフィレ
1kgのビッグサイズで並ぶ「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」も人気商品のひとつ。普通のスーパーではまずお目にかかれないサイズ感にまず驚きます。
この投稿をInstagramで見る
人気の秘密は、「生のまま空輸」されていること!このサーモンフィレは、ノルウェーから一度も冷凍されずに生のまま空輸され、そのまま売り場に並べられるのです。なので、新鮮で風味が落ちていないのです。
価格はグラム売りで1kgあたり4,000円前後で販売されています。皮も骨も丁寧に取り除かれているので自宅で捨てるところなし!少しお値段が張りますが、質と手間を考えればコスパが良いと言えますね。
鮮度が良いので、買ってきた当日は「生」のままお刺身やカルパッチョにしていただくのがおすすめです。
翌日は火を通してサーモンクリームシチューやソテー、揚げ物にしても良いですね。すぐに調理ができない場合は、買ってきたその日にラップでぴったりと包んで冷凍しましょう!
ロングセラーのビッグマフィン!ミックス&マッチマフィン
コストコといえば大人の手のひらにも乗らないくらい大きなマフィンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?ミックス&マッチマフィンはコストコの定番中の定番、ロングセラースイーツです。
6個入りパックを2つ選んで798円。1個あたり66円の驚きの低価格です!1つでお腹がいっぱいになるくらいのボリュームがあるので、2パック購入すればしばらくの間おやつには困りませんね!
この投稿をInstagramで見る
種類は、チョコチップ、ブルーベリー、バナナ、他にも期間限定フレーバーもあります。コスパの良いミックス&マッチマフィンはおやつとして常備しておくのがおすすめです。常温だと賞味期限は5日。
個包装はされていないので、乾燥を防ぐためにもトレイから出して1個ずつラップに包むのがおすすめです。かなり大きいので、半分にカットして包んでおくと小腹が空いた時にナイフなしで気軽に食べられますよ。
野菜たっぷりヘルシー!ハイローラーBLT
ハイローラーBLTは、サンドイッチの定番BLTのトルティーヤバージョンです。
パンではなく、トルティーヤでベーコンや野菜などが巻かれ、巻き寿司のようにカットされています。野菜たっぷりでヘルシーな上に断面の彩りが良いので、ホームパーティーのフィンガーフードにぴったりです。
大きさは直径7cmほど。1パックに14個も入っています。子供がいるご家族3~4人分のランチになるくらい、見た目よりもボリュームがありますよ。
この投稿をInstagramで見る
BLTの名前の通り、具材はベーコン、レタス、トマトがメインで、チーズも入っています。マヨネーズのフレーバーが付いているので子供も大好きな味です。
買った当日に食べきれなかったら、翌日はトースターで焼いて食べましょう!
ベーコンはカリカリ、チーズはトロトロで、そのまま食べるのとは一味違ったおいしさですよ。
コスパ良し!ロティサリーチキン
コストコのデリコーナーでも一際目立つ人気商品、ロティサリーチキン。
ホットデリとしてウォーマー付きの陳列棚に並べられ、店内で焼いたできたてが次から次へと運ばれてきます。店内に漂う香ばしい香り、思わず買って帰りたくなること間違いなしです!
ロティサリーとは、フランス語で「ロースト専門店」という意味があります。 ロティサリーチキンはハーブ、香辛料などで味付けしたチキンを、専用オーブンを使って丸ごとじっくりと焼き上げた料理です。
衣をつけて油で揚げるフライドチキンと違い、丸ごとじっくりと回転させならが焼くことで余分な脂が落ちるので、実はヘルシーな食べ物なのです。
この投稿をInstagramで見る
お値段は1つ699円とリーズナブル。ロティサリーチキン初挑戦でも買いやすい良心的な価格ですね。
肝心な味はというと、香ばしくパリッとした皮とほんのり効いた塩味がなんとも言えないおいしさ!ホリデーシーズンはもちろんですが、普段の食卓のメインとして活躍間違いなしですよ!
ご家族みんなでぜひ試してみてくださいね。
万能な洗剤!オキシクリーン
コストコで定番の住宅用洗剤と言えばオキシクリーン。5.26kgと大容量で、衣類、布製品、食器、家具、台所まわり、水まわりなど、家中の掃除に使える万能洗剤です。酸素のパワーで頑固な汚れを落とし、ニオイまでスッキリ落としてくれます。
オキシクリーンをひとつ家に置いておけば、日常使いからうっかりした汚れまでなんでも対応できます。代表的な使い方をご紹介します!
この投稿をInstagramで見る
汚れやすい子供の服も、オキシクリーンがあればスッキリきれいになりますよ。オキシクリーンは紙箱に入って販売されています。
サイズが大きく使い切るまで時間がかかるので、湿気を吸ってカチカチになってしまうことがあります。プラスチック製の洗剤容器に移し変えておけば使いやすくなるのでおすすめです。
ボリュームたっぷり贅沢ソーセージ!ジョンソンヴィルオリジナルスモーク
ジョンソンヴィルとは、アメリカで一番人気のソーセージブランドです。新鮮なひき肉と厳選されたスパイスを使用して作られたボリュームたっぷりでちょっと贅沢なソーセージです。
普通のスーパーで購入すると6本入りで600~700円ほどしますが、コストコで買えば2個パックで998円。1パックに換算すると499円で購入できるのです!まとめ買いにぴったりですね。
この投稿をInstagramで見る
ジョンソンヴィルのソーセージは1本60gで長さ13cm、直径2.5cmもあります。
日本のメーカーのソーセージよりもかなり大きめで満足感があります。フレーバーは、オリジナルスモーク、チェダーチーズ、ガーリック、レモン&ペッパーなど、単品でおかずのように食べられます。
調理方法はいたってシンプル。油をひかずにフライパンで焼くか、沸騰したお湯に入れて6〜8分程度ボイルしましょう。
密閉保存も出来る優秀ラップ!グラッドプレスンシール
コストコに行ったらぜひ手に入れたいキッチン雑貨はグラッドプレスンシールです。見た目はラップのようですが、片面に粘着性があり食材を簡単に密閉保存できる優れものなのです!
通常ラップで食品を保存する際、完璧に密閉はできないので二重に包んだり手間がかかりますよね。グラッドプレスンシールは、粘着面同士を重ねると簡単にくっつき、中のものをぴったりと密閉できます。
ラップ同士は一度くっついてしまうと剥がすのが大変ですが、グラッドプレスンシールは密閉に失敗してしまっても大丈夫。簡単にはがしてやり直すことができます。
この投稿をInstagramで見る
用途は食材の密閉だけではありません。木のボウルや紙コップ、タッパーなど、ラップだとうまくくっつかないような素材でも、グラッドプレスンシールなら素材を選ぶことなく、なんにでも使えます。
食材を小分けにして保存したいときも大活躍。グラッドプレスンシールを適当な大きさに切って粘着面を上にして置き、食材を1回に使う分づつ並べて置きます。
その上から同じ大きさのグラッドプレスンシールを粘着面を下にして重ね、空気を抜くように密着させます。食材の周りをハサミでカットすれば、1回分ずつ取り出せて便利ですよ。
マジックペンでグラッドプレスンシールの表面に保存した日付を書き加えておけば、使う順番を間違えません。
複数の味を楽しめる!フィンランディア 低脂肪スライスチーズ4種アソート
コストコには世界各国のチーズが売られており、大容量でコスパが良いのが魅力です。
その中でもおすすめは、めずらしいチーズ4種類を一度に楽しめるフィンランディア低脂肪スライスチーズ4種アソートです。
この投稿をInstagramで見る
スイスエメンタール味
スイスの代表的なチーズで、チーズフォンデュに使われます。白色で「チーズアイ」と呼ばれる穴があいたチーズは絵本の中に出てくるチーズのような見た目です。オープンサンドイッチなどに使うとフォトジェニックです。
チェダー味
イギリスを代表するチーズで、オレンジ色をしています。チーズらしい味でプロセスチーズの材料にもなります。サンドイッチやサラダにそのまま使ったり、加熱料理にもおすすめなのでオムレツ、ピザトースト、グラタンなどにもマッチしますよ。
コルビージャック味
白色とオレンジ色が霜降りのように混ざり合うなんとも個性的な見た目です。アメリカのポピュラーなチーズ「モントレージャック」に、チェダーにも似たコクがある「コルビー」を混ぜ合わせた、アメリカのチーズです。
クセがなく食べやすいのが特徴。きれいな見た目を活かしてサラダやオードブルに使ったり、とろける特徴を活かして加熱料理にも使えますよ。
ハバティ味
デンマークを代表するセミハードタイプのチーズ。白色のシンプルな見た目です。やさしい口当たりとしっかりとしたコクがあり、食べやすいチーズです。加熱するとよく伸びますので、グラタン、ピザ、トーストなどに向いています。
ジッパー付きの袋で販売されていますが、たくさん入っているのですぐには使い切れません。空気に触れるとカビやすいので、買ってきたら少しづつ小分けにして冷凍保存するのが良いでしょう。
テイクアウトができる!コストコフードコート
コストコの楽しみといえば、お買い物の次にフードコートでのランチではないでしょうか?
テイクアウトもできるコストコならではのコスパが良いメニューをご紹介します!
ドリンク付きで180円のホットドッグがお得
コストコに来たら絶対に試してほしいのがドリンク付きで180円のホットドッグ!
しかもドリンクは飲み放題です。
こんなに安いので「小さなホットドッグなのでは?」と思うかもしれませんが、20cm近い長さのパンに太さ2cm長さ22㎝のソーセージが入っており、大人でも大満足のボリュームなのです。
この投稿をInstagramで見る
フードコートでホットドッグを注文すると、ドリンク用のカップとトッピングされていないホットドッグを手渡されます。近くに調味料やトッピングが用意されているのでセルフサービスで好きなようにトッピングすることができます。
ドリンクはドリンクバーを自由に利用することができます。
トッピングの内容は、ザワークラウトや玉ねぎ、ピクルスなど。好きなトッピングを好みの量だけ使えるのが嬉しいですね。もちろんケチャップやマスタードも用意されています。
このホットドッグに使われている材料はすべてコストコで購入することもできます。ソーセージは「ポークディナーフランク」、パンは「ホットドッグバンズ」。気に入ったらその場で買ってお家で再現してみるのも楽しいですね!
ホールでも購入できるピザ3種類
スライスタイプでもホールタイプでも買えるピザもおすすめです!ホールタイプはなんと直径45cm、スライスタイプでも片手では持てないくらいの大きさです。
ピザの種類はこちらの3種類!(テイストは時期や季節によって変わることもあります)
この投稿をInstagramで見る
コンボ
オリーブ・ぺパロニ・ミートボール・ピーマン・マッシュルーム・チーズなどがトッピングされた大満足の具だくさんピザ!
トマトソースの赤と大きめのピーマンの緑がアクセント。見た目にも楽しいピザです。
チーズ
チーズたっぷりで子供はもちろん、どなたでも大好きな味です!生地も柔らかめなので、テイクアウトしたら軽くトースターで焼くのがおすすめ。
ペパロニ
ピリッと辛いサラミがたっぷり乗った大人向けのピザ。サラミの旨味を堪能できますよ。
この投稿をInstagramで見る
コストコのピザはかなり大きいので、フードコートで買うときは両手が開いた状態で買いましょう。滑りやすいお皿の上にピザが乗って提供されるので、落とさないように両手でしっかり持つのがおすすめです。
1人が代表して複数のピザを買うときは持ちきれなくなってしまうので、袋や空き箱などを持って行くと安心です。
60円でお代わり自由のソーダドリンク
コストコの広い店内で疲れたら、お得なドリンクバーで60円のソーダドリンクはいかがですか?
ドリンクはすべておかわり自由。ソーダの種類は、ペプシコーラ、ペプシゼロ、マウンテンデューなどがあります。気兼ねなくたくさん飲めるので、子供連れのご家族などに嬉しいサービスですよね!
ドリンクバーのコップは約600mℓとかなりのビッグサイズ。氷を入れる、入れないも自由に選べます。
この投稿をInstagramで見る
炭酸系以外の飲み物ももちろんあります。オレンジジュースやウーロン茶がありますので、炭酸が苦手な方でも楽しめます。
コストコでは、フードコートで買った飲み物を飲みながら買い物をすることを禁止していません(状況によっては禁止される場合もあります。店員の指示に従うようにしましょうね)。こぼさないよう注意し、混雑時は避けるなどして気をつけながら楽しみましょう!
子供に人気なソフトクリーム
ピザにホットドッグなど、大満足のランチの後はやっぱり甘いものが欲しくなりますよね。
コストコフードコートで人気のスイーツメニューはソフトクリームです。季節限定フレーバーなど、様々な味が楽しめ、たっぷり入って240円。子供はもちろん大人にも大人気のメニューです。
ソフトクリームといえば、コーンに入った片手で食べられるくらいのサイズを想像するかもしれませんが、コストコは違います。
たっぷりサイズのプラスチックカップの底からうず高く巻かれたソフトクリームは圧巻。カップの底からソフトクリームの先までおよそ20cmもあるのです!
手に持つとずっしりと重量感があります。まるで夢のような特大ソフトクリーム。子供も大人も大興奮してしまいます!
この投稿をInstagramで見る
フレーバーは時期によって変わります。コストコ会員向けのメールマガジンに登録していると、フードコートの新作メニューのお知らせが届くこともありますので気になる方は登録をしてみてはいかがでしょうか。
立ち寄りたい近隣施設をご紹介
せっかくコストコ入間倉庫店と新三郷倉庫店にきたらぜひ立ち寄りたいおすすめスポットをご紹介します!
三井アウトレットパーク 入間
三井アウトレットパーク入間はコストコ入間倉庫店に隣接しているアウトレットのショッピングモールで、規模は国内最大級です。
多様なジャンルのブランドが所狭しと並び、特にファッションが充実しています。
この投稿をInstagramで見る
頻繁に開催されるセールでは、お得な買い物ができること間違いありません。さらに、座席数650もある大型フードコートや、本格的なレストラン、カフェ、スイーツショップも充実しています。
敷地内には公園もあり、天気が良い日は外のベンチでゆっくりするのも良いですね。
三井アウトレットパーク 入間の詳細はこちら
IKEA新三郷店
コストコ新三郷倉庫店が入っているららシティと同じ敷地にはスウェーデンの家具量販店・IKEAがあります。
おしゃれな家具で有名ですが、便利でリーズナブルな生活雑貨や食材、ランチもできるレストランやビストロもあり、家具を買う予定がなくても十分楽しめる店舗です。

とくに子供連れのご家族には嬉しいサービスが満載!
レストランにはコスパ抜群のお子様メニューがありますし、キッズスペースで子供を遊ばせておくこともできますよ。子供向けの設備に力を入れているIKEAならではで、売り場は広くベビーカーでもストレスなくショッピングができます。
IKEA新三郷店の詳細はこちら
埼玉のコストコにショッピングに出かけよう!
埼玉県の2店舗のコストコ、入間倉庫店と新三郷倉庫店について丸ごとご紹介してきました!大満足の大容量食品から、あると便利な日用品、お買い物途中に立ち寄れるフードコートまで、外国のテーマパークのように一日中楽しめます!
大容量の食品も、うまく保存をすれば長く楽しめることがわかりましたね。コストコで便利&おいしい物のショッピングをぜひ楽しんでくださいね!

子育て中の30代ワーママライター。埼玉県蓮田市在住。埼玉は知られざる魅力がいっぱい!良いところを沢山お伝えしていきます♪