鶴ヶ島清風高校の1年生が鶴ヶ島市の魅力を動画で発信!上映会レポート

清風高校PR動画上映会場の様子

皆さんは、「鶴ヶ島市」と聞いてどんなことが思い浮かびますか?

改めて目を向けてみると実は様々な魅力があるのですが、地元の方でもいざ聞かれると言葉に詰まってしまう…なんてこともあるかもしれません。

そんな鶴ヶ島市の魅力を発信するため、鶴ヶ島清風高校の1年生が総合的な探究の時間を活用して「鶴ヶ島市のPR動画を創ってみよう」というプロジェクトがスタートしました。

3月17日には鶴ヶ島市女性センターハーモニーで制作作品の上映会も行われ、映像を通して「鶴ヶ島市の魅力を伝えたい!」という生徒たちの思いが伝わる心温まる会となりました。

今回はそんな上映会の様子をお届けします!

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

鶴ヶ島清風高校の1年生が挑戦!PR動画制作プログラム

鶴ヶ島清風高校では、毎年1年生が総合的な探究の時間を活用して地域の探究学習を行っています。

探究学習とは、高校生が自ら地域課題等の解決策を考え、発表・啓発を行う授業のこと。

昨年度は空き家問題に焦点を当てた授業を実施し、発表会までの授業過程を埼玉日和でも紹介しました。

埼玉県立鶴ヶ島清風高校の外観

今年度の1年生が取り組んできたのは、鶴ヶ島市の魅力を発信する映像制作プログラム。

鶴ヶ島市の魅力と表示されたスライド

鶴ヶ島市役所、映像制作会社であるEdukuri株式会社と連携し、動画制作の技術や広報のサポートを受けながら約4か月かけて市のPR動画づくりに取り組んできました。

PR動画づくりの全体の流れ

施設や企業へのアポ取りから企画、撮影、編集までを生徒たち自らが行い、意見交換しながら1本の動画を完成させたのだそう。制作していく中で、きっと色々な苦労や思い出深いエピソードがあったことでしょう。

舞台上で話す先生

先生からは動画制作の技術を学ぶだけでなく、生徒一人一人の課題解決能力を高めることも重要な目的だったというお話がありました。生徒の皆さんも、1年生の集大成となるような多くの学びを得られた4か月間だったのではないでしょうか。

鶴ヶ島清風高校 PR動画上映会に参加してきました

鶴ヶ島市女性センターの外観

さて、そんな生徒たちが思いを込めて作った映像の上映会が鶴ヶ島市女性センターで行われました。

上映されるのは校内予選で選ばれた上位12組。審査員5名による審査も行われるとあり、緊張感漂う中いよいよ上映会がスタートです!

PR動画の採点基準

上映前には、チームごとに動画に込めた思いや苦労した点、工夫した点などを語ってくれました。

1シーンのために県外まで撮影に出向いたり、寒さや強風の中で何テイクも撮り直したりなど、1本の動画を完成させるまでにはさまざまなエピソードが詰まっていたようです。

舞台上で発表する生徒

動画の題材で多かったのは、鶴ヶ島市に江戸時代から伝わる雨乞い行事「脚折雨乞(すねおりあまごい)」。

神社の歴史について触れたり、関係者の方にインタビューしたりと、それぞれの視点で捉えた脚折雨乞の良さを改めて感じることができました。

神社のおみくじを結ぶ場所

神社の厳かな雰囲気に合うようにと音響やシーンのつなぎ目に工夫を凝らしたチームもあり、心が洗われるような映像につい見入ってしまう瞬間も。水辺のシーンなど、自然の美しさを映し出した場面も印象的でした。

IHI鶴ヶ島工場職長の友野さん

民間航空機用エンジンの整備を行う「IHI鶴ヶ島工場」を取り上げたチームは、アポ取りに苦戦したそう。

企画段階とは異なる内容になったものの、臨機応変に対処し、完成した動画内の飛行機の離陸シーンはわざわざ羽田空港まで撮影に行ったのだとか。細部まで動画に込めるこだわりを感じますね!

温泉施設「蔵の湯 鶴ヶ島店」

こちらは市民の憩いの温泉施設「蔵の湯 鶴ヶ島店」を取り上げたチームの作品。スタッフの方へのインタビューと施設内の映像とのバランスがとても見やすく、蔵の湯の魅力をたっぷり味わうことができました。

審査員の方からも「この後すぐに行きたくなりました」とコメントがあったほどで、これからもチームの皆さんがどんな動画を作られるのか今後が楽しみです。

黒板の前で話す先生

先生を巻き込み、女子高生2人で若葉駅前のワカバウォークに出かける会話仕立てのユニークな作品もありました。

まるで友人同士の日常を覗き見ているかのようで、懐かしさに眩しくなってしまいます。リアルな高校生の視点で捉えた鶴ヶ島市が浮かび上がってくる、斬新な作品でした。

優勝は鶴ヶ島市の街巡りをテーマにした作品

鶴ヶ島市の歴史や史跡を巡る映像

そして、今回の上映会で見事1位に選ばれたのは、鶴ヶ島市の歴史や史跡を巡る映像を制作した「チームカナブン」!

市内のさまざまなスポットを自転車で巡り、神社の鳥居をくぐるシーンなど臨場感あふれる映像に仕上がっていました。

一緒に街歩きをしているような気分が味わえる作品で、画角やシーンごとのつなぎにもこだわりを感じられました。

清風高校PR動画上映会で鶴ヶ島市の魅力を再発見できました

ほんの一部ですが、清風高校のPR動画上映会についてお届けしました。

上映された数分間の動画からは、見る人に鶴ヶ島市の魅力をどう伝えるか?という課題と真剣に向き合ってきた皆さんの熱い思いが感じられました。

皆さんも新たな魅力を発見しに、ぜひ鶴ヶ島市に訪れてみてくださいね。

詳細情報

 -埼玉県立鶴ヶ島清風高校
所在地  鶴ヶ島市高倉946-1
電話番号  049-286-7501
サイト  埼玉県立鶴ヶ島清風高校

鶴ヶ島市
パスタとワイン
水辺のある公園
ABOUT USこの記事を書いた人