越生梅林 梅まつりに行こう♪ランチにおすすめのおしゃれカフェ情報も

梅林

埼玉県のほぼ中央に位置する越生町は、関東三大梅林のひとつ「越生梅林」を有する地として有名です。

そこで今回は、越生梅林について紹介するとともに、越生梅林を訪れた際に、あわせて足を運んでほしいおすすめのカフェ・酒造店についても紹介します。

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

【越生梅林とは】

梅

越生梅林は、埼玉県の西部を流れる越辺川(おっぺがわ)沿いに広がる梅林のことをいいます。

越生梅林は、関東でも屈指の梅林として知られており、水戸偕楽園・熱海梅園とともに「関東三大梅林」の1つです。

園内は、約2ヘクタールの広さがあり、約1,000本の梅の木が植えられています。

1,000本の梅の木の中には、白加賀・紅梅・越生野梅、さらには樹齢650年を超える「魁雪(かいせつ)」などがあり、種類豊富です。

【2023年 越生梅林 梅まつり】

梅

「越生梅林梅まつり」は、毎年2月下旬から3月中旬にかけて開催されており、今年2023年は   2月11日(土・祝)〜3月19日(日)まで開催される予定です。

梅まつりは例年、ミニSLが運行したり、お囃子(おはやし)や獅子舞などの催しが行われたりするなど、多くの観梅客で賑わいを見せています。

詳細情報

所在地  入間郡越生町堂山113
アクセス  関越道「坂戸西スマートIC」から車で25分
入場料  400円 (中学生以上)/  300円(15人以上)
駐車場  あり(500台収容)
※梅まつり期間中は有料  普通車  500円  マイクロバス  1,000円  大型バス  1,500円
営業時間  8:30〜16:00
サイト  越生梅林梅まつり

【越生町でランチするならおすすめのカフェ】

越生町には、越生の美しい自然を満喫しながら、ランチを楽しめるカフェが豊富です。越生町に訪れたら、ぜひ足を運んでほしい、おすすめのカフェを4店紹介します。

梅凛カフェ

 

この投稿をInstagramで見る

 

梅凛caffe(@bairin_caffe)がシェアした投稿

最初に紹介するカフェは、2021年5月に新しくオープンした「梅凛カフェ」です。

梅凛カフェは、越生で梅栽培を行っている「山口農園」の敷地内にお店を構えています。

お店の建物は、カイコの飼育に使用されていた75年前のものを改修しており、テーブルも当時の木材を利用しているんだとか。

 

この投稿をInstagramで見る

 

梅凛caffe(@bairin_caffe)がシェアした投稿

そんな梅凛カフェで楽しめるランチメニューは、日替わりでシェフが変わるのが特徴です。

特に、第2・4・5日曜日には、元ホテルの総料理長が担当しています。

そのため、メニューは、その日のシェフの方が考案したものとなっており、各曜日ごとでさまざまな料理を楽しむことが可能です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

梅凛caffe(@bairin_caffe)がシェアした投稿

また、梅農家内にお店を持っているだけに、梅商品の販売も行われています。

「万能梅みそ」や、農薬不使用のお米を使った「おにぎり梅」などといった商品が販売されており、おみやげや公園でのピクニックにも最適です。

越生の梅まつりに訪れた際は、一緒に梅凛カフェにも足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳細情報

所在地  入間郡越生町上野東4-13-6
アクセス  東武越生線「武州唐沢駅」から徒歩9分
駐車場  あり
営業時間  不定期
定休日  不定休
電話番号  049-292-6358
SNS
 梅凛カフェ
 梅凛カフェ

オクムサ・マルシェ

オクムサマルシェ外観店内は、木材のテーブルやイスが利用されており、明るく、清潔感のある雰囲気となっています。窓側の席からは、秩父山地の美しい緑を感じることができ、心が癒やされること間違いありません。

出典:オクムサ・マルシェ公式HP
出典:オクムサ・マルシェ公式HP

そんな、オクムサ・マルシェでは、どのようなランチメニューを楽しめるのでしょうか。

今回は、2つのランチメニューを紹介します。1つ目のランチメニューは、「塩麹鶏とねぎつゆの あえそば」です。

店主が、40年そば屋を営んでいた祖父から受け継いだ手打ちのそばで、つるっとした食感を楽しむことができます。
オクムサ・マルシェ季節野菜の薬膳カレー
2つ目のランチメニューは、「季節野菜の薬膳カレー」です。

こちらは、4種類の野菜に加え、とりひき肉が彩られています。お好みで、辛口にできる点も嬉しいポイントです。

もちろん、ランチメニューのあとに食べたい、スイーツメニューも数多く用意されています。

季節野菜の薬膳カレー プリンスイーツメニューの中には、坂戸市にキャンパスを持つ、女子栄養大学の学生さんと共同開発したスイーツメニューも販売されているんだとか。気になる方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

料金例(税込)

塩麹鶏とねぎつゆの あえそば  1,000円
季節野菜の薬膳カレー  950円
奥武蔵ロールケーキ 和栗ロール  390円

詳細情報

所在地  入間郡越生町小杉756
アクセス  関越道「坂戸西スマートIC」から車で25分
駐車場  あり(普通車7台・軽自動車2台・サイクルラック)
営業時間
ランチ 11:00〜14:00
カフェ 14:00〜17:00
定休日  木金土
電話番号  080-9973-5457
サイト  オクムサ・マルシェ
SNS  オクムサ・マルシェ

ギャラリィ&カフェ 山猫軒

出典:ギャラリィ&カフェ 山猫軒公式HP
出典:ギャラリィ&カフェ 山猫軒公式HP

次に紹介するカフェは、越生町・龍ヶ谷の山奥にて休日メインで営業している「ギャラリィ&カフェ 山猫軒」です。平日は気まぐれオープンしていることもあるので、Twitterを確認してみましょう♪

お店の歴史はとても長く、1987年に古民家ギャラリィ「山猫軒」としてオープン。

その後、写真スタジオや、美術研究所の開設・設立を経て、1991年に現在の店名となっている「ギャラリィ&カフェ 山猫軒」が誕生しました。

そんな長い歴史を誇る​​、ギャラリィ&カフェ 山猫軒の店内には、5〜6のテーブル席があり、テラス席も4つ用意されています。

天気の良い日には、ぜひともテラス席でランチを楽しみたいものです。

ギャラリィ&カフェ 山猫軒で堪能できるランチメニューは、主にカレーとピザの2種類。玉ねぎをじっくりと煮込んだ「古代米野菜カレー」は、無農薬のお米、野菜を利用しており、健康面に配慮された一品です。

出典:ギャラリィ&カフェ 山猫軒公式HP
出典:ギャラリィ&カフェ 山猫軒公式HP

もう一つのランチメニューであるピザは、生地を発酵させる際にイーストではなく、天然酵母を使用しています。天然酵母は、少し手間がかかりますが、その分風味に個性がでるのが特徴です。

出典:ギャラリィ&カフェ 山猫軒公式HP
出典:ギャラリィ&カフェ 山猫軒公式HP

ギャラリィ&カフェ山猫軒では、ランチメニュー以外にも「ラムケーキ」や「クリームチーズケーキ」などといったスイーツメニューに加え、アルコールメニューも用意されています。

穏やかで優雅な日常を味わいたいときに、足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳細情報

所在地  入間郡越生町龍ヶ谷137-5
アクセス  圏央道「狭山日高IC」から車で30分
駐車場  あり
営業時間  11:00〜19:00(ライブ開催時は22:00まで)
定休日  平日
電話番号  049-292-3981
サイト  ギャラリィ&カフェ 山猫軒
SNS  ギャラリィ&カフェ 山猫軒

縁側カフェ tokinoki

出典:縁側カフェ tokinoki公式HP
出典:縁側カフェ tokinoki公式HP

最後に紹介するのは、家具工房とカフェ2つの顔を持つ「縁側カフェ tokinoki」です。

土日祝のみの営業となっています。家具工房としての顔を持つだけに、カフェで使用されている家具は、工房で制作されたものとなっています。

出典:縁側カフェ tokinoki公式HP
出典:縁側カフェ tokinoki公式HP

店主は、家具製造の修行を10年積んでおり、無垢の木の家具を実際に体験してほしくて、カフェを併設したんだとか。

また、縁側カフェ tokinoki縁側には池があり、メダカや金魚、カエル、ヤゴを観賞することができます。越生の美しい自然に囲まれながら、ぼんやりと池を眺めたら、心も健やかな気持ちになれそうです。

縁側カフェ tokinokiの人気ランチメニューは、「縁側ごはん」です。料理の一つひとつにこだわりをもって作られており、優しい味わいに定評があります。

縁側ごはん以外にも「チキンカレー」や「天然酵母のピザ」のランチメニューに加え、「りんごのタルト」などといったスイーツメニューも、楽しめますよ。

縁側カフェtokinokiで利用されている家具にも注目しながら、味わってみてはいかがでしょうか。

詳細情報

所在地  入間郡越生町龍ケ谷461
アクセス  関越道「坂戸西スマートIC」から車で30分
駐車場  あり
営業時間  2月中旬ごろから営業 11:00〜17:00(L.O.16:30)
定休日  平日
電話番号  090-5812-4359
サイト  縁側カフェ tokinoki
SNS  縁側カフェ tokinoki

【越生町でお土産におすすめの酒造】

越生梅林やカフェで、楽しいひとときを過ごしたら、お土産を買って帰りたくなりますよね。ここからは、越生町でお土産におすすめの酒造をご紹介します。

越生ブリュワリー

出典:越生ブリュワリー公式HP
出典:越生ブリュワリー公式HP

越生ブリュワリーは、最寄りの「越生駅」から2km弱離れた場所にお店を構えており、ベージュ色でおしゃれな外観が特徴的です。

越生ブリュワリーを営む「麻原酒造株式会社」は、越生駅のとなり「毛呂駅」付近に、自社の工場も保有しています。

近くに工場を持っているだけのこともあり、越生ブリュワリーの店内には数多くのお酒が並んでいます。種類豊富なお酒の中から、自分のお気に入りのお酒を探すのは、とても楽しそうです。

現在は、新型コロナウイルスの影響により中止となっていますが、例年であれば、試飲や工場見学なども行われています。

出典:越生ブリュワリー公式HP
出典:越生ブリュワリー公式HP

そのほかにも、越生ブリュワリーでは、各季節ならではのお酒の販売も定期的に行われています。最新のお得情報を見逃さないためにも、お店のホームページを定期的に確認しましょう。

詳細情報

所在地  入間郡越生町大字上野2906-1
アクセス  関越道「鶴ケ島IC」から車で約25分
駐車場  あり
営業時間  10:00〜17:00
定休日  不定休
電話番号  049-298-6010
サイト  麻原酒造株式会社
SNS  麻原酒造株式会社

美しい越生梅林で素敵な時間を過ごそう

梅

今回は「越生梅林」と、越生町でおすすめのカフェ・酒造店を紹介しました。

青空のもと、家族や友人などと一緒に越生梅林を観賞したら、素敵な思い出ができること間違いありません。お酒と一緒に、梅林の観賞をするのも楽しそうです。

また、今回ご紹介したカフェについても、それぞれ個性や魅力のある素敵なお店ばかりでした。

ぜひこの記事を参考に、越生梅林やカフェ・酒造に足を運んでみてはいかがでしょうか。

河津桜
紫陽花
植物園
花
ABOUT USこの記事を書いた人