ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅!埼玉陣取り対決で行ったお店はどこ?

さいたま新都心の風景と富士山(出典:pixta.jp)

テレ東の人気旅番組「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅・第16弾」で、埼玉が舞台になりました。

路線バスとタクシーを利用し、名所・名物を楽しみながら、大宮から深谷に移動するもの。

番組の中で紹介されたご当地グルメをお伝えします。

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

榎本牧場

上尾市の荒川沿いにある酪農の牧場。広大な敷地で、約60頭の乳牛を飼育しています。

名物は搾りたての新鮮な牛乳を使ったジェラートです。約30種類の中から日替わりで提供されます。

料金例

2色盛り(ブルーベリー&ミルク)540円

詳細情報

所在地  上尾市畔吉736-1
アクセス  JR「上尾駅」からバス30分
駐車場  あり
営業時間  9:30〜17:00
定休日
1月1日~3日、1月から3月第2週の水
(4~12月は休みなく営業)
電話番号  048-726-1306
サイト  榎本牧場
SNS  榎本牧場

十人十色

川越の菓子屋横丁で、せんべいの手焼き体験ができるお店。

せんべいは、醤油、海老、枝豆の3種類から選べます。

手焼きせんべい体験(出典:十人十色)
出典:十人十色

焼いたせんべいの大きさで評価が決まり、「見習い」から「超人」までランクが決定されます。

丸まった人は「見習い」、直径12㎝までは「新人」、直径13㎝までは「ベテラン」、直径14㎝までは「名人」、直径14㎝以上が「超人」。

ぜひ「名人」「超人」を目指して挑戦してくださいね。

料金例

せんべい3枚(体験料込み)700円

詳細情報

所在地  川越市元町2-3-17
アクセス  西武新宿線「本川越駅」から徒歩約20分
駐車場  なし
営業時間  10:00~17:00
定休日  不定休
電話番号  049-299-7713
サイト  十人十色
SNS  十人十色

笛木醤油 金笛しょうゆパーク

「笛木醤油」は、江戸時代から230年以上続く醤油の蔵元。

醤油の原料は丸大豆、小麦、天日塩のみ。杉の桶で1~2年かけて発酵熟成されます。

醤油屋の木桶うどん(出典:金笛しょうゆパーク)
出典:金笛しょうゆパーク

醤油を使った料理を提供するレストランもあり、観光客に人気です。

珍しい醤油を使ったスイーツもありますよ。

料金例

醤油屋の木桶うどん~2種のおつゆ~  1,140円
かき揚げめん  1,340円
木桶バウム(しょうゆ)カットバウム  250円

詳細情報

所在地  川島町上伊草660
アクセス  JR「川越駅」東口からバスで約25分
※圏央道「川島IC」から車で約5分
駐車場  あり(大型バス1台・普通車27台)
営業時間  しょうゆの蔵レストラン
11:00~17:00
(食事メニューL.O14:00 / カフェメニューL.O16:00)
※土日祝日はL.O.15:00
※麺がなくなり次第終了
※営業開始時間は前後する場合あり
定休日  なし
電話番号  049-297-0917
サイト  金笛しょうゆパーク
SNS  金笛しょうゆパーク

をかの本店(岡埜本店)

明治20年創業の和菓子の老舗。世代を問わず人気の商品は「縁起太鼓」。

寅柄に焼き上げた皮に、うぐいすあんと、オリジナルバタークリームをサンドした洋風どら焼きです。

あんは甘くても、しつこくない仕上がりになっています。

料金例

縁起太鼓(1個)320円

詳細情報

所在地  桶川市南1-6-6
アクセス  JR「桶川駅」から徒歩3分
駐車場  あり(自社駐車場4台・市営駐車場4台)
営業時間  10:00~18:00
定休日  月
電話番号  048-771-1432
サイト  をかの
SNS  をかの

ハワイアン・カフェ・キエレ

ハワイアン・カフェ・キエレの店内(出典:Hawaiian Cafe Kiele)
出典:Hawaiian Cafe Kiele

まるでハワイにいるかのような明るい雰囲気のカフェ。オーナーはフラダンス教室の先生です。

ハワイアンメニューも人気ですが、北本市のご当地グルメ「北本トマトカレー」も注文できます。

「北本トマトカレー」は2014年、2019年に「全国ご当地カレーグランプリ」優勝。

ルー、ライス、トッピングにトマトを使用した北本のご当地カレーです。

料金例

北本トマトカレー  1,078円

詳細情報

所在地  北本市北本1-85
アクセス  JR「北本駅」東口から徒歩2分
駐車場  あり(3台)
営業時間 
平日  11:00〜17:00(L.O.16:00)
土日祝  11:00〜20:00(L.O.19:00)
定休日  不定休
電話番号  048-501-2153
サイト  Hawaiian Cafe Kiele
SNS  Hawaiian Cafe Kiele

長峰園 鶴ヶ島本店

鶴ヶ島で狭山茶を作るお茶農家さんがお茶を販売。

併設のカフェでは、狭山茶を使ったモンブランが楽しめます。

狭山茶の新芽100%の濃厚ペーストを、注文を受けてから生絞りで提供します。

狭山茶のモンブラン(出典:長峰園)
出典:長峰園

ほうじ茶と抹茶の2種類からお選びください。

料金例

狭山ほうじ茶モンブラン(ほうじ茶付き)1,300円
狭山抹茶モンブラン(ほうじ茶付き)1,300円

詳細情報

所在地  鶴ヶ島市上広谷598
アクセス  東武東上線「鶴ヶ島駅」から徒歩15分
駐車場  あり
営業時間
本店  9:30~17:00
茶房和楽  10:30~16:30
定休日  日
電話番号  0120-85-3307
サイト  長峰園

手打ちうどん長木屋

「長木屋」は明治24年創業のうどんの老舗。

「川幅うどん」は、うどんの幅8~10㎝の平打ち麺。川幅日本一の荒川にちなんだ名物です。

手打ちうどん長木屋の川幅うどん(出典:手打うどん 長木屋)
出典:手打うどん 長木屋

北海道産小麦を100%使用したうどんは、毎朝手打ちしています。

秘伝のカエシは創業からの継ぎ足し。コクのある味わいです。

料金例

こうのす川幅うどん  1,034円

詳細情報

所在地  鴻巣市本町5-5-2
アクセス  JR「鴻巣駅」から徒歩約5分
駐車場  あり
営業時間  11:30~14:30 / 17:00~19:30
定休日  木、第2金
電話番号  048-541-0371
サイト  手打うどん 長木屋

桂馬分店 やきとり 子虎

東松山市では、豚のカシラを串にさして炭火で焼いたものを「やきとり」と言います。

豚のカシラは、こめかみからほほ肉にかけての部位。

炭火でじっくりやきあげ、辛みそをつけて食べるのが東松山独自の食べ方です。

料金例

かしら(1本)200円

詳細情報

所在地  東松山市箭弓町1-16-7
アクセス  東武東上線「東松山駅」から徒歩3分
駐車場  あり
営業時間  17:00~21:00
定休日  日・祝
電話番号  0493-22-0088
参考  やきとり子虎|食べログ

武蔵屋本店

「武蔵屋本店」は加須市の老舗。現店主は6代目という、歴史ある和菓子店です。

武蔵屋本店の五家宝(出典:武蔵屋本店)
出典:武蔵屋本店

こちらでは銘菓「生五家宝」が紹介されました。

「五家宝」はモチ米、きな粉、水あめを使った埼玉県の名物和菓子。「五穀は家の宝なり」という願いから「五家宝」と名付けられたと言われています。

武蔵屋本店の「生五家宝」は、出来立て柔らか食感が特徴。まわりのきな粉は加須産の大豆を100%使用。

中のモチ米をあられ状にしたものも埼玉県産を使用しています。

料金例

生五家宝(きなこ)1本120円
生五家宝(抹茶)1本120円

詳細情報

所在地  加須市不動岡2-6-44
アクセス  東武伊勢崎線「加須駅」から徒歩約20分
駐車場  あり(普通車15台、中型バス3台)
営業時間  8:30~16:00
定休日  月
電話番号  0480-61-0172
サイト  武蔵屋本店

魚徳

「魚徳」は、羽生市で江戸時代末期創業の鰻屋さん。

名物は鰻の蒲焼を具材にした鰻おにぎりです。甘さ控えめの秘伝のたれをつけて焼き上げます。

魚徳の焼きうなぎり(出典:魚徳)
出典:魚徳

「焼きうなぎりセット」は、1日12食限定。

おにぎり2個、出汁巻き玉子、サラダ、漬け物、汁物、デザートのお得なセットです。

料金例

焼きうなぎりセット  950円

詳細情報

所在地  羽生市東6-16-26
アクセス  各線「羽生駅」から徒歩15分
駐車場  あり
営業時間 
11:00〜14:00(L.O.13:30)
17:00~20:00(L.O.18:30)
定休日  月、他月2日
電話番号  048-561-0044
サイト 魚徳

ラーメン五月

嵐山町の町中華。看板メニューは毎朝仕込む手作り餃子です。

あっさりしているけれど、味はしっかり。野菜たっぷりなのも嬉しいですね。

そして、嵐山町にきたらぜひ食べたいのが「嵐山辛モツ焼きそば」。ご当地B級グルメで、スパイスをきかせた辛モツが食欲をそそります。

料金例

自家製焼き餃子  450円
嵐山辛モツ焼きそば  850円

詳細情報

所在地  比企郡嵐山町菅谷375-2
アクセス  東武東上線「武蔵嵐山駅」から徒歩7分
駐車場  あり
営業時間  11:00~21:00
定休日  月
電話番号  0493-62-8587
参考  五月|食べログ

お肉やさん西京屋

明治40年創業の肉店では、看板メニューは「ラガーコロッチ」が紹介されました。

ラグビーボール型のコロッケの中にメンチが入っています。

実は、熊谷市はラグビーワールドカップのホストシティ。ラグビーの町・熊谷を盛り上げるために開発された商品です。

料金例

ラガーコロッチ  160円

詳細情報

所在地  熊谷市鎌倉町82
アクセス  秩父鉄道「上熊谷駅」から徒歩2分
駐車場  なし
営業時間  11:00~13:00 / 16:00~18:45
定休日  月
電話番号  048-522-1440
参考  西京屋肉店|食べログ

テレビで紹介された埼玉のご当地グルメを食べに行こう♪

埼玉を舞台にした「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅・第16弾」は、太川陽介さん、箭内夢菜さん、ザ・マミィの酒井貴士さんチームと、河合郁人さん、松尾諭さん、みりちゃむさんチームの対決旅でした。

大宮、川越、東松山など、埼玉各地のご当地グルメ、どれもおいしそうでしたね。

みなさんもぜひ食べに行ってくださいね!

ハワイアンカフェのロコモコ(出典:pixta.jp)
お菓子の製造ラインを見学する女の子
牧場とソフトクリーム
ABOUT USこの記事を書いた人