2025年最新版!埼玉のお祭りイベントスケジュールを一挙紹介

秩父夜祭

2025年の埼玉のお祭り情報を大特集!7月・8月に行われる夏祭りから10月以降に開催の秋祭りまで、見どころ満載のイベントを紹介します。

地域の歴史や文化に触れながら、祭りならではの雰囲気を楽しんでみませんか?

本記事でぜひスケジュールをチェックして、地域の伝統を感じる圧巻のお祭りに出かけましょう♪

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

埼玉のお祭り 2025年開催予定情報【7月】

川越百万灯夏まつり【7月26日(土)開催】

川越百万灯夏まつり

例年の様子
1850年(嘉永3年)、名君とうたわれた川越城主松平大和守斉典を偲んで「切子灯篭」をつくり、飾ったことからはじまった祭りです。蔵造りの建物が並ぶ一番街を中心に、本川越駅周辺から札の辻交差点までの区間で催されます。

風情ある小江戸川越の街並みを色とりどりの灯篭が照らし出し、お囃子や踊りイベントなど、見て・参加して楽しいイベントも多数開催されます。屋台や縁日も出店され、いつもと違う夜の川越散策が楽しめますよ。

例年2日間にわたって開催されている川越百万灯夏まつりですが、2025年は7月26日(土)のみの1日開催。1日限りの川越の夏の幻想的な景色を満喫しましょう。

2025年の詳細情報

開催日  2025年7月26日(土)
開催場所  本川越駅周辺から札の辻交差点の区間
アクセス  西武新宿線「本川越駅」から徒歩2分
参考  川越百万灯夏まつり|川越商工会議所

久喜提燈祭り「天王様」【7月12日(土)・18日(金)開催】

久喜提燈祭り「天王様」

例年の様子
「八雲神社」の祭礼の一つで、1783年(天明3年)、浅間山の大噴火で起きた世相の乱れをおさめるため、山車を曳いたことが起源とされています。

約500個の提燈(ちょうちん)を飾りつけた大きな山車は必見!夜間に久喜駅周辺を巡行し、賑やかなお囃子とともに夏の夜を盛り上げます。

2025年の詳細情報

開催日  2025年7月12日(土)・18日(金)
開催場所  久喜駅西口周辺
アクセス  JR「久喜駅」から徒歩すぐ

参考  久喜提燈祭り「天王様」|久喜市

小川町七夕まつり【7月26日(土)27日(日)開催】

小川町七夕まつり

例年の様子
1924 年(昭和24年)にはじまった、小川町の名産「和紙」を用いた七夕飾りが魅力的な祭りです。竹飾りコンクール、屋台引き回し、小川和紙まつりなどのイベントも開催され多くの人で賑わいます。

美しい七夕飾りに夏を感じましょう!

2025年の詳細情報

開催日  2025年7月26日(土)27日(日)
開催時間  15:00~21:00
開催場所  JR・東武東上線「小川町駅」周辺
参考  小川町七夕まつり|小川町役場

熊谷うちわ祭【7月20日(日)~22日(火)開催】

例年の様子
「愛宕八坂神社」の祭礼で、12台もの山車・屋台が練り歩く様子で「関東一の祇園祭」として有名です。
「うちわ祭り」の由来は、明治時代に料亭「泉州楼」の主人が祭りでうちわを配布したことから。
最終日の夜は灯りをつけた12台全てが「お祭り広場」に集まり、壮麗です。

2025年の詳細情報

開催日  2025年7月20日(日)21日(月)22日(火)
開催場所  各線「熊谷駅」近く
アクセス  お祭り広場(熊谷市星川2丁目)は熊谷駅北口より徒歩9分
サイト  熊谷うちわ祭

埼玉のお祭り 2025年開催予定情報【8月】

大宮夏まつり(中山道まつり)【8月1日(金)・2日(土)開催】

提供:(公社)さいたま観光国際協会
提供:(公社)さいたま観光国際協会

例年の様子
1日は「武蔵一宮氷川神社」の例大祭。お祓いを受けた御輿と山車が大宮駅東口周辺を練り歩きます。

2日は神輿、山車、民踊、太鼓演奏など、あちこちで伝統にちなんだ出し物が行なわれる大宮の風物詩です。

屋台もたくさん出店するので、食べ歩きしながらお祭りを眺めるのもいいですね。

ちなみに7月31(木)に開催される大宮夏まつり(西口夏まつり)は大宮駅西口周辺が会場。御輿の巡行のほか、よさこい踊りも披露されます。

2025年の詳細情報

開催日  2025年8月1日(金)・2日(土)
開催時間
1日  17:00〜21:00
2日  17:00〜22:00
開催場所  JR「大宮駅」東口周辺
参考  大宮夏まつり|さいたま観光国際協会

狭山市入間川七夕まつり【8月2日(土)・3日(日)開催】

狭山市入間川七夕まつり

狭山市駅西口から七夕通り商店街にかけて開催される、「関東三大七夕祭り」の一つ。商店街の1kmの道のりを100本以上の七夕飾りが彩ります。

入間川近くでは、江戸時代中期から竹飾りの先端に魔よけの飾りをつけ、入間川に流す七夕祭りが行なわれていました。

大正時代の人気画家・竹久夢二の影響で、現在のような華やかで趣向を凝らした七夕飾りになったそうです。夢二の美人画のように、すずやかな浴衣で夏の狭山を歩いてみてはいかがでしょう。

さらに2日の夜には納涼花火大会も開催予定です。

2025年の詳細情報

開催日  2025年8月2日(土)12:00~21:00 / 3日(日)12:00~20:00
納涼花火大会は2日(土)19:30~20:00 ※荒天中止
開催場所  狭山市駅西口市民広場・七夕通り商店街
アクセス  西武新宿線「狭山市駅」すぐ
サイト  狭山市入間川七夕まつり|狭山市

朝霞市民まつり「彩夏祭」【8月1日(金)~3日(日)開催】

朝霞市民まつり「彩夏祭」

例年の様子
1984年(昭和59年)、地域のつながりをもとめる市民が作った祭りです。祭りのイベントの一つ「関八州よさこいフェスタ」は、1994年(平成6年)にスタートした、本州初の「鳴子踊り」イベントです。

メイン会場は朝霞市内に2ヵ所。朝霞会場では関八州よさこいフェスタの「流し踊り」や打上花火などのイベントが、北朝霞会場では北朝霞公園に設置される大きなステージで音楽フェスティバルやステージ演舞が行われます。

鳴子を手に持つ四国発祥の踊りと、1時間に約9,000発を打ち上げる花火に「夏」を感じてください!

2025年の詳細情報

開催日  2025年8月1日(金)・2日(土)・3日(日)
開催場所  朝霞会場、北朝霞会場の2ヶ所
アクセス
<朝霞会場>東武東上線「朝霞駅」より徒歩約5分
<北朝霞会場>東武東上線「朝霞台駅」/ JR武蔵野線「北朝霞駅」より徒歩約5分
サイト  朝霞市民まつり 彩夏祭

寄居玉淀水天宮祭【8月2日(土)開催】

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ai ❦ Chai(@chai_to_ai)がシェアした投稿

例年の様子
寄居玉淀水天宮祭は、寄居町で毎年8月の第1土曜に開催される夏祭り。水難除けや安産、子育てを祈願する祭りとして1931年に始まりました。

見どころは舟山車と花火の競演!県指定名勝「玉淀」の河原に浮かぶ華やかな舟山車と、夜空を彩る約5,000発の花火は圧巻です。

「関東一の水祭り」とも称される幻想的な風景を、ぜひ楽しんでみてください!

2025年の詳細情報

開催日  2025年8月2日(土)
開催場所  玉淀河原近辺
アクセス  各線「寄居駅」から徒歩約15分
参考  寄居玉淀水天宮祭|寄居町観光協会

長瀞船玉まつり【8月15日開催】※2024年情報

 

この投稿をInstagramで見る

 

shogo(@shogos90212)がシェアした投稿

※以下は2024年の情報です。今年の情報が確認でき次第更新します。

例年の様子
秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩5分、観光スポットとして有名な長瀞岩畳周辺で行われる長瀞船玉まつり。

水神様へ祈りを捧げるため、約1,000基もの灯篭が荒川へ流され、提灯をつけた船が水上を行き交う様子は壮麗そのもの。対岸から打ち上げられる3,000発の花火とともに、長瀞の夏の風物詩として有名です。

2024年の詳細情報

開催日  2024年8月15日(木)
開催場所  長瀞岩畳周辺
アクセス  秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩約5分
参考  船玉まつりのご案内|長瀞町観光協会

わらび機(はた)まつり【8月1日(金)~3日(日)開催】

わらび機まつり

江戸時代の終わり頃より「機織りの町わらび」として昭和30年代まで綿織物業が盛んだった蕨。

織物業や町全体の産業の発展を願い昭和26年にはじまったのが「わらび機(はた)まつり」です。

蕨駅西口の駅前通りに飾られる華やかな箱飾りは見ごたえ抜群。ステージではダンスや音楽ライブも行われ、蕨の夏を盛り上げます。

七夕装飾コンクールや手踊り、物産販売など、盛りだくさんの内容で楽しめる伝統と歴史を感じる蕨市最大のお祭りです。

2025年の詳細情報

開催日  2025年8月1日(金)~3日(日)13:00~21:00 ※最終日は19:00まで
開催場所  JR「蕨駅」西口駅前通り周辺
サイト  わらび機まつり

埼玉のお祭り 2025年開催予定情報【10月】

ここからは埼玉の秋から冬にかけて開催される有名なお祭りを紹介します。

入間万燈まつり【10月26日・27日開催】※2024年情報

 

この投稿をInstagramで見る

 

@0mineto0がシェアした投稿

※以下は2024年の情報です。今年の情報が確認でき次第更新します。

例年の様子
入間市の神社仏閣で開催される祭りでは、健康祈願などの「万燈」(花笠・提灯等)を飾るならわしがありました。その風習の名を冠し、昭和41年からはじまった入間万燈まつりでは、「入間行列」「万燈太鼓大合戦」、山車がすれ違う「ひっかわせ」などが行なわれ迫力満点です。

2024年の詳細情報

開催日  2024年10月26日(土)27日(日)
開催場所 
ひばり通り(産業文化センター~入間基地正門前)
茶の花通り(入間基地正門前~豊岡小学校北側)
彩の森入間公園、産業文化センター
アクセス  西武池袋線「入間市駅」から徒歩約10分
サイト  入間万燈まつり

川越まつり【10月18日(土)19日(日)開催】

川越まつり

例年の様子
川越では例年7月下旬に川越百万灯夏まつりが開催されますが、涼しさを感じ始める10月に開催されるのがこの川越まつりです。

約370年の歴史を持つこの祭りは「ユネスコ無形文化遺産」や「国指定重要無形民俗文化財」にも指定されている由緒ある伝統行事。昨年は延べ70万人以上が県内外から訪れました。

豪華絢爛な山車が町を巡り、山車同士が出会うと囃子と舞いを競い合う「曳っかわせ」が最大の見どころ。

壮大なスケールと熱気に圧倒される川越伝統のお祭り、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょう。

2025年の詳細情報

開催日  2025年10月18日(土)19日(日)
開催場所  川越市中心街
アクセス  西武新宿線「本川越駅」すぐ
サイト  川越まつり

龍勢祭【10月13日開催】※2024年情報

龍勢祭のロケット打ち上げ

※以下は2024年の情報です。今年の情報が確認でき次第更新します。

例年の様子
「椋神社」に、白くたなびく煙が龍に見える、爆薬の「龍勢」を打ち上げる祭りです。地域で伝統を受け継いだ27流派が一堂に会し、清々しい破裂音と共に「龍勢」を昇らせる様子は壮観で、国重要無形民俗文化財にも指定されています。

2024年の詳細情報

開催日  2024年10月13日(日)
開催スケジュール  8:40開始、28本打ち上げ次第終了(予定では16:15頃)
開催場所  秩父市下吉田7377椋神社
アクセス  秩父鉄道「皆野駅」から臨時バスの運行あり
参考  龍勢祭|秩父観光ナビ

埼玉のお祭り 2025年開催予定情報【11月】

本庄まつり【11月2日(土)3日(日)】※2024年情報

 

この投稿をInstagramで見る

 

M i n a m i M a e d a(@minamiii1205)がシェアした投稿

※以下は2024年の情報です。今年の情報が確認でき次第更新します。

例年の様子
天照大神 と素戔嗚尊 (すさのおのみこと)を祀る「金鑚神社」の大祭です。歴史上の人物を模した人形と、精巧なカラクリ細工で作られた日本の神々を乗せた絢爛豪華な山車は明治時代に製造されました。「囃子」の音色に合わせて曳かれる山車に、本庄の歴史を感じてください!

2024年の詳細情報

開催日  2024年11月2日(土)3日(日)
開催場所  本庄市街地
アクセス  JR「本庄駅」から徒歩で約5分
参考  本庄まつり|本庄市観光協会

埼玉のお祭り 2025年開催予定情報【12月】

秩父夜祭【12月3日開催】※2024年情報

秩父夜祭

※以下は2024年の情報です。今年の情報が確認でき次第更新します。

例年の様子
秩父大社の例大祭で、1年に一度「武甲山の男神」と「秩父神社の女神」が会える日であるとも伝えられています。きりりと寒い空気の中、豪華な山車が曳きまわされ、花火が打ち上げられる光景は神話のようです。国の「重要有形・無形民俗文化財」やユネスコの「無形文化遺産」にも指定されています。

2024年の開催情報
12月2日に宵宮が、3日に大祭が開催されます。

2024年の詳細情報

開催日  2024年12月3日(火)
開催場所  秩父神社周辺
アクセス  秩父鉄道「秩父駅」徒歩圏内
サイト  秩父神社

埼玉のお祭り 2024年開催予定情報【1月】

入間航空祭【1月20日開催】

ブルーインパルス

例年の様子
航空自衛隊入間基地のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」による曲芸飛行が有名で、全国的に注目されています。今年はどのような素晴らしい飛行を見せてくれるでしょう。飛行機好きと自衛隊ファンは見逃せません!

2024年の開催情報
毎年11月3日の文化の日に開催されていましたが、今回は年明け2024年1月20日(土)に開催されます。

2024年の詳細情報

開催日  2024年1月20日(土)
開催スケジュール  9:00~15:00(開門は9:00)
開催場所  航空自衛隊入間基地
アクセス  西武池袋線「稲荷山公園駅」より徒歩約10分
サイト  基地行事|防衛省[JASDF]航空自衛隊

埼玉のお祭り、2025年はどこ行く?

祭りには神社の神事、慰霊、地場産業の振興などさまざまな目的がありますが、どれもが地域の活性化を企図しています。

今回紹介した埼玉県のお祭りは、どれもが歴史的背景があり、自治体の「重要無形民俗文化財」などに指定されているものも多数あります。

今年もぜひ現地に足を運んで、お祭りならではの空気感を満喫してみてくださいね。

※最新情報は臨時更新予定です。

青空と七夕飾り
彩の国さいたま芸術劇場
花火大会
プールに浮かぶ浮き輪
ABOUT USこの記事を書いた人