川越の足湯カフェ「足湯喫茶 椿や」で観光&体験を満喫♪最新情報をお届け

足湯イメージ

都内からもアクセスの良い観光地としてますます人気の川越。

そんな蔵の街の真ん中で足湯カフェからだるまの絵付け体験、和装レンタルを体験できるのが「椿の蔵」。川越ならではの日本土産が揃うお店としても人気です♪

足湯を楽しみながらドリンクやスイーツが楽しめる「足湯喫茶 椿や」をはじめとした、「椿の蔵」魅力をたっぷりとお伝えします!

※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。

川越「椿の蔵」がリニューアルしてさらに楽しく♪

川越椿の蔵看板

「足湯喫茶 椿や」が入る「川越 椿の蔵」は「一番街」のバス停からすぐ。市民の集い場、「ECOLAりそなコエドテラス」のすぐ向いにあります。

「岩座」「椿の蔵」の外観

こちらには足湯カフェの他に、和雑貨店・和装レンタル店・だるま絵付け体験工房など様々な店舗・工房が揃っています。隣の建物には、以前「椿の蔵」の2階にあった「岩座」がパワーアップして移転しました。

見どころたっぷりのそれぞれのショップをご紹介します。

倭物やカヤ

倭ものやカヤの内観

「倭物やカヤ」では、がま口や手ぬぐい、和食器や洋服まで、幅広い和雑貨が揃います。けん玉やだるま、招き猫など、日本ならではのお土産物が大小さまざまに並ぶ空間は和雑貨のワンダーランド!

椿の蔵一階「倭ものカヤ」の内観

昔から親しまれているモチーフや品々が現代の暮らしに寄り添うようにデザインされています。ちょっとした贈り物やお土産に人気なのは、和柄の布雑貨だということですよ。

モダン和装レンタル「晴衣-HAREKOROMO-」

モダン和装レンタルの着付け例
出典:川越モダン着物レンタル晴衣

「椿の蔵」2階では、和装レンタルを楽しめます。

和装レンタルの着付け例
提供:椿の蔵

よくある「着物レンタル」とは一線を画す品揃え。おしゃれな着物は二部式になっており、着付けの心得がなくても簡単に着ることができます。

和装レンタルのグッズ小物
提供:椿の蔵

カラフルな足袋や鞄、ベルトなどの小物も豊富に揃い、自分なりの着こなしを探求したいあなたにはぴったり!衣裳部屋にはタブレットで着こなしの紹介動画が見られるので、迷ったら参考にしてみてくださいね。

Decoだるま工房

Decoだるま工房の内観。だるまの看板

2Fをさらに奥へと進んだところにあるのが「Decoだるま工房」。だるまの絵付け体験ができるスペースになっています。

Decoだるま工房。絵付け前のカラフルなだるま

壁にずらりと並んだだるまの中から好きな色を選び、絵付けをすることができます。画材も豊富で、ペンや絵の具はもちろん、モールにビーズ、刺繍のリボンまで!

埼玉日和編集部一同、実は「だるま」が2025年に大流行するのでは、と見ています。「だるまdeco工房は」まだ予約なしで体験ができる穴場的スポット!

川越椿の蔵2階の「Decoだるま工房」
提供:椿の蔵

だるまは色ごとにご利益が異なると言われていて、それぞれの説明もあります。自分の願掛けだけでなく、大切な人への贈り物として、手づくりのだるまを絵付けしてみるのはいかがでしょうか。

岩座-IWAKURA-

川越「岩座」内観

「椿の蔵」隣に移転オープンした「岩座」。天然石アクセサリーをはじめ、「日本の美しい心」や「祈り」をテーマにした和雑貨や御守りなどを取り揃えています。

「岩座」店内のグッズ。だるま

こちらの店内にも、小さなだるまを見つけました。「浄」の文字が入り、清々しい佇まいです。

手頃なお清めグッズなども多いので、インテリアに取り入れたいと思っている人にはおすすめです

川越の足湯カフェ「足湯喫茶椿や」

ではさっそく「足湯喫茶 椿や」へ行ってみましょう。

川越足湯喫茶「TSUBAKIYA」入口

「椿の蔵」1F、「倭物やカヤ」を通り抜けて奥まで進んだところに「足湯喫茶TSUBAKIYA」があります。

予約制ではないので、席が空いていればすぐに受付をすることができます。満席の場合でも、発券機で順番待ちができるので安心ですね。

「椿の蔵」水みくじ

受付でメニューを決め、支払いした後に嬉しいサプライズ♪「水みくじ」をひとつひくことができます。カフェメニューを待つ間のお楽しみですね!

足湯でデトックスしながら川越スイーツが楽しめる♪

「足湯喫茶椿や」のおしゃれなカフェメニューをいくつかご紹介します。

川越足湯喫茶椿の湯

この日頼んだのは春の限定メニュー「さくらラテ」と新メニュー「自分で点てる 河越抹茶」。

「さくらラテ」はほんのり桜の香りがするピンクのラテに、ふわっとしたフォームミルクが優しいさくらラテ。甘じょっぱい芋けんぴとの相性抜群です。

足湯喫茶椿やのカフェメニュー、焼き芋ブリュレ

河越抹茶はスイーツセットの「熟成焼き芋ブリュレソフト」と一緒に。お店イチオシのこちらのお芋はとろけるように甘い焼き芋の表面をパリッとキャラメリゼ。足湯でぽかぽかと温まる体に、ソフトクリームの冷たさが心地良いですね♪

椿のゆ、温浴効果を高める麦飯石が入った足湯
提供:椿の蔵

ぽかぽかするのもそのはず、お湯のなかには「麦飯石(ばくはんせき)」がごろごろ。温浴効果を高め、新陳代謝の増進が期待できるこの石は、漢方薬としても用いられてきた歴史があるとか。

水御籤やってみたところ

受付時にひいたおみくじは「小吉」でした!店内には「おみくじかけ」もあるので、結び付けて帰ることもできます。

足元からさっぱりしたら、また元気に川越散策に繰り出しましょう!

「足湯喫茶 椿や」の詳細はこちら

アクセス
[車]関越道「川越IC」より約10分 / 圏央道「狭山日高IC」より約30分
[電車]西武線「本川越駅」徒歩約16分
[バス]西武線「本川越駅」から東武バスで5分、「一番街」にて下車 /
東武線・JR「川越駅」から東武バス7分、「一番街」にて下車
所在地 埼玉県川越市幸町3-2
営業時間
<倭物やカヤ>
[平日] 10:00~18:00 / [土日祝] 10:00~19:00
<足湯喫茶椿や>
[平日] 11:00~17:30(L.O.17:00) / [土日祝] 10:00~18:30(L.O.18:00)
<モダン和装レンタル 晴衣>
[平日] 10:00~18:00(最終受付 15:00) / [土日祝] 10:00~19:00(最終受付 15:00)
<Decoだるま工房>
[平日] 10:00~18:00(最終受付 16:00) / [土日祝] 10:00~19:00(最終受付 17:00)
定休日 無休
電話番号 049-227-7030
公式HP  川越 椿の蔵

川越で予約なしでも足湯ができる「足湯喫茶 椿の湯」♪

東武バスウエスト「一番街」バス停看板

「椿の蔵」のそれぞれのお店、特に足湯カフェ「足湯喫茶 椿や」について詳しくお伝えしました。

半日は軽く過ごせそうな魅力的な店内の様子が伝わったでしょうか?

川越散策の中継地点として、はたまた川越観光のお土産ものを求めに、「椿の蔵」と「岩座-IWAKURA-」に訪れてみてくださいね。

甘味よろずのフルーツ飴
デート風景
温泉・川越編
小江戸おさつ庵のおさつチップ
マカロン

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

ABOUT USこの記事を書いた人