埼玉県内でも住みたい町にあげられる川口。かつては鋳物の町として知られ、銭湯もたくさんありましたが、現在では川口市内にある銭湯は10軒以下になっています。
昔ながらの雰囲気をもった「THE銭湯」は流行りのスーパー銭湯に負けない魅力がたくさんあります。
今回は川口の銭湯について詳しくご紹介していきます。
※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。
目次
「住みたい街、川口」で近くの銭湯に行こう♪古き良き時代からのレトロな「THE銭湯」

川口の銭湯は、どれも古き良き時代の面影を残した銭湯ばかりです。たまには昭和の香りがする「THE銭湯」へ出かけてみませんか。
喜楽湯(きらくゆ)【川口市川口】
この投稿をInstagramで見る
1950年代の創業と歴史が古い銭湯ですが、若い経営者に変わってからは銭湯内にポップなセンスを取りいれ、若者らしい気の利いたサービスもあることから、さまざまなメディアにも登場しています。
入浴料450円を払うと、サウナの使用が無料なだけでなく、貸しタオルもついてきます。
ボディーソープやリンスインシャンプー、ドライヤーまで貸してもらえるので、気軽に手ぶらでも行けますし、一般の銭湯よりお得感がありますよ。
井戸水・薪を使用したお風呂に浸かろう
喜楽湯で使用している水は地下からくみあげた井戸水で、また薪を使用しているからか、家で入るお風呂より格段に体が温まります。
この投稿をInstagramで見る
毎週水・金・日には日替わりでさまざまな薬湯にも入れるので、はじめての人には特におすすめです。体が芯から温まる「ゆず湯」や「生姜湯」といった日本古来の季節風呂はもちろんのこと、「日本酒風呂」「特濃漢方薬湯」「狭山茶風呂」といった面白い薬湯もあります。
米ぬかを使ったまろやかでふわふわの「米ぬか風呂」は乳白色の温泉のような雰囲気で肌がすべすべになりますよ。
浴室や脱衣所は形を変えながらも、変わらぬ存在
2012年に浴室・脱衣場を一新。少しずつ形を変えながらも古き良き時代の面影を残し、昭和の雰囲気は今も変わっていません。若い世代に経営が移っても、懐かしい番台が残されています。
小さくても魅力的なサウナ
小さいながらも無料で使用できるサウナも売りのひとつで、長野から仕入れた白樺の葉を天井にしきつめた白樺サウナを楽しめる日もあります。
この投稿をInstagramで見る
フレッシュな白樺の香りがするサウナはまさに森林浴。女性ウケのいいラベンダーやベルガモットといったアロマを使用している日もありますので、「SNS」を事前にチェックしていくといいですよ。
水風呂はもちろんのこと、外気浴をするスペースもあり、充実したサウナの時間を楽しめます。
風呂上がりにおすすめなのが幅広いラインナップのクラフトビール。脱衣場には漫画や雑誌などの書籍も置いているので、飲み物を飲みながらゆっくり過ごせますよ。
休日は銭湯から始めよう。土・日の朝風呂は8:00~営業
夜しか銭湯に行ったことのない人にぜひ試してもらいたいのが朝風呂です。
この投稿をInstagramで見る
土日は朝8時からの営業で、人が少ないのでの空間をゆったり使えるのがポイントです。たまに看板猫として大人気の「タタミ」を見られることもあり、のんびりした休日になりますよ。
入浴料 |
大人 430円 / 中学生 280円 / 小学生 180円 / 小学生以下 0円 |
青木湯【川口市中青木】
この投稿をInstagramで見る
川口駅から徒歩19分の昔ながらの銭湯です。
公園や行政機関などが集中する青木地区には、ここを除いて銭湯がないのでとても貴重な存在です。昔ながらの銭湯によくある少し熱めのお湯ですが、すぐに体が温まりますよ。
ビルの1Fにレトロで味のある看板が!
赤レンガのビルの1Fには、赤い温泉マークと青文字で「青木湯」と書かれた看板がでています。
この投稿をInstagramで見る
レトロで味のある看板ですが、内装も昭和から変わらない雰囲気を残しています。コインランドリーが併設されているので、洗濯している間に銭湯でゆっくりしていくということもできますよ。
少し広めの駐輪場もあるので、近所の人だけでなく少し遠くから来ても大丈夫です。
鶴の絵が印象的
銭湯を小さな美術館だという人がいるほど、タイルに描かれた絵は銭湯での楽しみのひとつです。銭湯といえば富士山が定番ですが、青木湯のタイルにかかれているのは鶴の絵です。
朝焼けの空に向かって飛び立つ三羽の鶴と、尾を空に突き出した一羽の鶴。尾からは希望の光があふれ出している、そんな夢やロマンを感じさせる印象的な絵です。
入浴料 |
大人 450円 / 中人 180円 / 小人 70円 |
ニュー松の湯【川口市芝】
この投稿をInstagramで見る
ニュー松の湯は銭湯でありながらも、露天風呂や電気風呂などバラエティーに富んだお風呂を楽しむことができることから、川口市だけでなく蕨市からもたくさんの人が訪れる人気の銭湯です。
駐車場が12台分あるので車でも気軽に行くことができます。
男女日替わり!と「泉の湯」と「新緑の湯」
1Fは「泉の湯」2Fは「新緑の湯」となっていて男湯と女湯は毎日入れ替わります。泉の湯は、ローマ風呂をイメージしたような作りになっていて、女神像が印象的です。
新緑の湯は、泉の湯より洗い場が広く、「ボディーマッサージ」や「備長炭風呂」などのお風呂もあります。ぜひ日を変えて2つの湯を試してみてください。
ハイパワージェットもあります
松の湯のハイパワージェットは、つかまっていないと吹き飛ばされるぐらいの勢いで噴き出してきます。うまく体をコントロールして水に浮かせると、とても気持ちがいいです。
この投稿をInstagramで見る
追加料金を払うと入れるサウナは、テレビ付きなので長くいても退屈しません。
空が見える露天風呂は、特に夜がおすすめです。星をみながらゆっくりお湯につかれるので、とてもリラックスできますよ。
入浴料 |
大人 430円 / 小学生 180円 / 幼児 70円 / サウナ 220円(貸バスタオル付) |
湯パークラヂウム【川口市朝日】
この投稿をInstagramで見る
湯パークラヂウムは、地元のリピーターから強く支持されている銭湯です。
露天風呂は埼玉県でも珍しいラヂウム温泉で、細胞が活性化し新陳代謝がよくなることにより、胃腸病や皮膚疾患などに効能があるとされています。
見つけたら入りたくなる看板が目印
国道122号沿いに湯パークラヂウムと大きく書かれた、目を引く看板が出ていますので見つけやすいはずです。駐車場も17台分あり車で行く人にも便利です。
サウナは男性専用となっているので要注意
ラヂウム温泉だけでなく座風呂、エステジェット、寝風呂、電気風呂、うたせ風呂と様々な風呂があります。ジャグジーは日替わりの薬湯になっていますよ。
この投稿をInstagramで見る
ただし女湯にはサウナとうたせ風呂がないので要注意です。休憩所は比較的大きめなので、お風呂上りのリラックスタイムにとても良いですよ。
入浴料 |
大人(中学生以上)450円 / 子供 (小学生以下)180円 / 未就学児 70円 |
ひろいサウナ【川口市朝日】
この投稿をInstagramで見る
ひろいサウナは「広の湯」に併設されたサウナです。
昭和ストロングと呼ばれるカラカラのサウナと、温度の違う2種の水風呂がとても心地よく、休憩室ではサウナパンツでビールなどを飲みながらゆっくり休むことができます。
また帰りにはサイダーをもらえるうれしいサービスもありますよ。
レトロな外観が魅力的
南鳩ヶ谷駅より徒歩15分。懐かしい感じのするアーケードを抜けると、サウナと赤文字で書かれたレトロな外観の建物を見つけることができます。
この投稿をInstagramで見る
内装やお風呂はシンプルな感じですが、サウナ室は2020年に改装されたばかりなので、新しい木材が使われており、とても快適です。
女性は「広の湯」内にあるサウナを利用可能
ひろいサウナは男性専用ですが、女性は広の湯にあるサウナを利用することができます。広の湯のタイルには迫力満点の滝が描かれており、こちらも一見の価値がありますよ。
入浴料 |
大人 1,000円 / 中人 500円 / 女性 600円 |
【川口】銭湯orスーパー銭湯、どちらに行こうか悩んだ方におすすめ!

スーパー銭湯の方がいろいろなお風呂に入れるし、食事処も充実しているので銭湯とどちらにしようか悩んでいる人はいないでしょうか。
そんな人のためにスーパー銭湯並みの設備をもった銭湯をご紹介しますね。
【川口市元郷の銭湯】ふくの湯
この投稿をInstagramで見る
川口元郷より徒歩10分の住宅地の中にある銭湯で、4階建てになっているのでとても普通の銭湯には見えない大きさです。
【川口】施設はスーパー銭湯!?でも入浴料は・・・安い!
ふくの湯はミニスーパー銭湯ともよばれていて、一般的な銭湯の料金なのに、お風呂の種類や広さはスーパー銭湯並みにあるという驚きの銭湯です。
ジェットバスが充実しており、打たせ湯、電気湯、寝湯、薬湯など一通りの設備も備えています。
洗い場や休憩室も広々としていてとても気持ちがいいですよ。リーズナブルな価格の食事処もあり1日家族で過ごすのも良さそうです。
まるで川口温泉!露天風呂も完備
屋上の岩に囲まれた露天風呂は、空をゆっくりと眺めることができるベストスポットで、銭湯にいながら温泉気分を味わうことができます。
この投稿をInstagramで見る
男湯の露天風呂には水風呂とサウナ小屋が、女湯には薬湯もあります。
50台ほどある駐車場も人気の理由!
50台ほど収容できる広い駐車場があるので、車で来る人にはとても便利です。施設の充実ぶりと駐車場の広さから、近辺のみならず少し離れた赤羽あたりから来る人もいます。
入浴料 |
大人 430円 / 中人 180円 / 小人 70円 |
川口のスーパー銭湯もおすすめ!「スパロイヤル川口」

川口のスーパー銭湯もご紹介します。「スパロイヤル川口」はバリ風のリゾート施設で天然温泉「黒湯」や炭酸泉、岩盤浴など多彩なお風呂があります。
この投稿をInstagramで見る
レストラン「アジアンカフェ」は、ナシゴレンなどのバリ料理をはじめとして和食、洋食も取り揃えています。
休憩室として使える大座敷には、3,000冊のコミックが揃っており、一日ゆっくり過ごすことができますよ。詳しくは下記のリンクをご確認ください。
川口の「THE銭湯」まとめ
川口に昔からある銭湯の魅力はいかがでしたでしょうか。
昭和の香りをリーズナブルな価格で味わえる「THE銭湯」は、最近できたスーパー銭湯には決して出せない趣やレトロな味わいがあります。
ぜひこれを機会に川口の銭湯に遊びに行ってみてくださいね。

50ヶ国以上訪問したことのある海外放浪好きなWebライター。ミシュラン・ビブグルマン獲得店など、安くて品がある食べ物に目がない。ノマド生活を夢見て日々活動中。