埼玉のグランピングスポットは都心からも近く、アウトドア初心者が手軽に楽しめる施設が増えています。
しかし、グランピングを体験してみたいと思っていても宿泊内容や場所などわからなければ、不安でなかなか行動に移せませんよね。
今回はアウトドア体験を検討中のかたに、埼玉のグランピングスポットを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
※掲載内容は執筆当時のものです。
※今後の状況により変更される場合があるので、最新情報は事前にご確認ください。
目次
キャンプとグランピングの違いとは?【埼玉】

キャンプはなんとなく想像がつくけど、グランピングは初めて聞いたという人もいるのではないでしょうか。
海外で生まれたグランピングとは「グラマラス」と「キャンピング」を合わせた造語。豪華なアウトドア体験を気軽に楽しめて、ホテルのような優雅で魅力的なサービスを受けられます。
車に荷物を山積みにして運び、道具や食材の準備や片付け、すべての作業を自分で行うキャンプとは反対に、グランピングは手ぶらでも気軽にアウトドアの魅力を体感できるのがポイントです。
日本でも近年注目され、全国に展開されている新感覚のキャンプスタイルなんです。
グランピングがおすすめな理由!
【埼玉でグランピング①】ときたまひみつきち COMORIVER(こもりば)
この投稿をInstagramで見る
埼玉の緑豊かな自然に囲まれ、川沿いのキャンプ感が満載のときたまひみつきちCOMORIVER(コモリバ)では都幾川を眺めながら、自分スタイルで楽しめるグランピングプランが用意されています。
昼は川遊び、夜は満点の星空の下でBBQを楽しむなど、最高のロケーションで自然を満喫しながら滞在できます。
宿泊プランの中には企業向け合宿プランなどもあり、宿泊研修やゼミ合宿、パーティー利用も可能で楽しみ方は多種多様ですね。
グラマラスなグランピングはカップルにも人気◎
この投稿をInstagramで見る
グランピングの宿泊プランはキャビンとテントの2種類があり、サウナやウッドデッキなどさまざまな追加プランが用意されています。
施設は冷暖房完備なので季節や天候に影響は少なく、まるでホテルの客室で過ごすような感覚を味わえます。贅沢すぎるアウトドア体験と、一日ゆったりとした時間をすごもりで楽しめるのも嬉しいポイントですね。
この投稿をInstagramで見る
豪華なキャンプを楽しめるグランピングを、誰と一緒に過ごすのかも大切な要素ですよね。
恋人と特別な空間で過ごし、2人きりでグランピングを楽しみたい、そんなデートプランを求めるカップルから注目され、グランピング人気が高まっています。
優雅な宿泊施設でのんびり過ごしたあとは、BBQコースで豪華料理を楽しむなど、楽しみかたはいろいろ。グランピングは2人だけのプライベート空間を満喫でき、特別な時間を体験ができるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
ときたまひみつきちでは他で体験出来ない、北欧サウナを楽しめるのもの魅力です。
選べるサウナは2種類で、北欧エストニア製の本格薪焚きイグルーサウナと新たに登場した本場フィンランドのサウナ小屋を再現したMokki。
ときたまひみつきちでは、アウトドアサウナの爽快感を川の目の前で、自然を感じながら贅沢な時間を過ごせるのもうれしいですね。
この投稿をInstagramで見る
薪焚きのサウナで、遊び心のある見た目とは裏腹に本格的なサウナが楽しめアウトドア気分を満喫できます。
手ぶらで本格バーベキューも楽しもう

本格BBQコースが選べるときたまひみつきちは、手ぶらで行けるのも魅力です。
キャビンの隣に設置されたテラスでは、地元埼玉の食材をふんだんに使用したバーベキューコースでサーモンプランクやステーキ、パエリアなどが味わえます。
料理のレシピもあるので、アウトドア初心者でも作り方で失敗する心配はいりません。また、焚火で使用する薪割りが簡単なので、お子様でも楽しめます。
キャンプならではのアウトドア体験ができるでしょう。手ぶらBBQプランではさまざまなプランがあり、自分スタイルで選べるのもうれしいですね。
川床水遊びエリアで日帰りBBQも♪
この投稿をInstagramで見る
ときたまひみつきちコモリバは、都幾川沿いにグランピング施設が設置されています。キャンプ場全体が都幾川に囲まれ、川のせせらぎで癒やされながらのんびり過ごすのもいいでしょう。
水遊び OK なのでお子さんも喜びますね。川遊びを楽しむ「水遊びエリア」があり、自然豊かな環境で日帰りのバーベキューなど幅広いシーンで利用可能です。
大きな荷物もいらず、手軽にアウトドア気分が堪能できます。
この投稿をInstagramで見る
日帰りプランは3種類「グランピングサイトで手ぶらBBQのプラン」「持ち込みBBQプラン・川床水遊びエリアプラン」「区画テントサイト」があるので楽しみ方もさまざまです。
持ち込みのテントや常設のテントなどを利用してもバーベキューができますし、車を乗り入れられるため、大きな荷物があってもOK。単純にバーベキューをやりたい方にもおすすめです。
利用時間が限られていますが、BBQや川遊びでアウトドア体験を満喫するには十分ですよね。
【埼玉でグランピング②】長瀞オートキャンプ場

荒川の自然豊かな環境に恵まれたアウトドア施設で知られる、埼玉の長瀞オートキャンプ場。グランピングは屋内テント型とコテージ型の2種類、快適な空間で優雅なキャンプ体験ができます。
ペット同伴が可能なプランがあり「ドッグフリーサイト」も敷地内に作られています。日帰りのオートキャンプは安い料金プランで楽しめるのもうれしいポイントですね。
女性やファミリーでも安心してキャンプを楽しめる配慮が◎
長瀞オートキャンプ場はキャンプサイトが80サイトあり、車でそのまま入場できるので大人数でも移動が便利ですね。
この投稿をInstagramで見る
屋内にテントを張った定員2~4名まで可能なグランピングテントは、ロフト付きの可愛い部屋が人気。
この投稿をInstagramで見る
グランピングコテージはSNS映えに最適で、女子会にもぴったりです。ちょっと野外泊が苦手な女性でも、安心して泊まれる設備が整っているのがうれしいですね。
長瀞オートキャンプ場は女性オーナーが運営するキャンプ場で、女性限定のエリアのガールズサイトがあるのも安心ですよね。
設備も女性やファミリーにやさしく、トイレには赤ちゃん連れでもキャンプを楽しめるようベビーチェアを設置されています。
授乳室もあり、シャワールームにはドライヤーを置いたりするのも女性オーナーならではの配慮と言えるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
また、長瀞オートキャンプ場にきたら、ぜひ探してほしいのが可愛い看板たち。
一つ一つがオシャレで魅力的に設置され、キャンプ場内を散歩しながらアウトドア感を楽しめ、ちょっとした看板や置物に楽しさが詰まっています。
こういった細かいところまで気遣いがされているので、キャンプ場全体として、女子たちだけでも楽しく安心出来る雰囲気になっています。
木陰も多く、大自然の中で思い切りキャンプを楽しむことができる素敵な施設ですね。
長瀞ライン下りや岩畳など川遊びも◎

長瀞オートキャンプ場の周辺はグランピング以外に、さまざまな観光スポットが満載です。埼玉の長瀞は美しい渓谷で有名です。
岩畳と呼ばれる層状の岩石層は、地球の長い歴史と自然の力を示しています。「ウォーターパーク長瀞」では事前予約で荒川の渓谷を全長3㎞のライン下りを楽しめます。

創業100年以上の歴史のある長瀞のライン下りは、夏に向けて大人気のレジャースポットです。想像以上のスピードでスリルがあり、乗っているほうはもちろん、見ているだけでも楽しめます。
船頭さんの案内と、巧みな竿さばきを楽しみながら大自然の激流を下ります。
お話の面白い船頭さんが多いので、乗ってる間はお話しも楽しめますね。ライン下りを降りたところでは岩畳の上から川のそばまでいけるようになっています。
特別天然記念物である岩畳の素晴らしい景色はフォトスポットに最適です。長瀞に遊びに来たら、グランピングとライン下りは体験しておきたいですね。
プランを選んで事前予約をしよう

埼玉の長瀞を満喫するにはライン下りで遊んだあとに、グランピングでゆっくりくつろぐ方法も。
事前予約はオンライン予約のみで2ヶ月前の1日 0:00より予約開始です。(例:3月1日より5月全日のご予約開始)週末の予約はあっという間に埋まってしまうことも。
予約方法は「月始めの0時から、予約サイトのカレンダーを表示して、必要事項を素早く入力すること」です。
Web予約サイトの入力項目を見て、キャンプの日程が決まっていたら早めの予約が必須ですね。
[ad1]【埼玉でグランピング③】オーパークおごせ
この投稿をInstagramで見る
オーパークおごせは埼玉の入間郡越生町にあるリゾート型の複合施設です。広大な森に囲まれ自然豊かな環境の中で、雄大な景色を堪能することができます。
キャンプやBBQ、お風呂にレストランなど、さまざまなニーズに対応できるのが魅力です。屋内と屋外の両方で満喫できるリゾート施設になっていて、雨でも満足できるキャンプ場ですね。
グランピングキャビンは最大5人!ゆったりの室内はファミリーにもおすすめ

出典:【公式】O Park-ビオリゾート ホテル&スパ-オーパークおごせ
清潔できれいなグランピングキャビンは、雨の日や極寒の日でも不自由なく過ごせるリビングスペースです。子供連れグランピングでは嬉しい個別シャワー、トイレも完備しています。
キャビン内のバルコニーで夕飯が調理できるのがとても魅力的です。落ち着いた室内はプライベート空間にこだわりがあり、グラマラスな時を過ごせるでしょう。

出典:【公式】O Park-ビオリゾート ホテル&スパ-オーパークおごせ
宿泊は7タイプ、最大5名まで家族で楽しめるファミリー向けのログキャビンが人気。子連れ旅行やカップルのデートなど、多彩なシーンに合わせて選べるプランになっています。
浴室完備のためおこもりステイにも最適です。

2020年3月にオープンしたサウナスイートキャビン。北欧ブランドのフィンレイソン とコラボレートした雰囲気を楽しめるサウナを堪能できます。
グランピング以外にも!お風呂・BBQ・キャンプ・レストランなど設備充実◎
オーパークおごせはグランピング以外でも楽しみかたはいろいろ。大人はもちろん、お子様も楽しめる施設やスペースが最大の魅力です。
この投稿をInstagramで見る
フロントドームテントは宙に浮かぶ球体のテントで、貸し切りで利用できるプライベート空間。電源やWi-Fiも利用でき会議などで使用できる環境です。
また、館内は雑誌や漫画、ハンモック、卓球などを楽しむことができ、仮眠室や温泉もあるのでちょっとした休憩にも最適です。
この投稿をInstagramで見る
温水プールもあるので子供たちは喜びますよね。飲食などレストランだけの利用も可能で、埼玉の自然素材や旬の食材を活かした季節のメニューが楽しめます。
彩り豊かなコースメニューから盛り合わせやデザートまで、SNS映えする豪華料理も魅力的です。
BBQも日帰りで!手ぶら・持ち込みの両プランあり
この投稿をInstagramで見る
日帰りのBBQは手ぶらでも持ち込みでもOK。手ぶらプライベートプランBBQ食材セットがあり、予算に合わせて3種類のコースが選べます。
BBQの準備で器材や食材を持参しなくても、手ぶらで気軽に楽しめるプランは小さいお子様やファミリーには魅力的ですよね。アウトドア初心者のキャンプ体験には最適です。
子連れのファミリー向け「ドームキャビン」は事前予約がおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
越生町と毛呂山町のマスコットキャラクター「うめりん」と「もろ丸くん」をモチーフにしたお子様連れのファミリーにおすすめの宿泊施設「ドームキャビン」が2019年にオープンしました。
小さいお子様がいるご家族でも浴室完備で安心して宿泊できますね。外からだとテーマパークのようにカラフルで、とてもかわいらしい外観に魅了されます。
「ムーミンバレーパーク1デーパス引換券付きプラン」も人気

ムーミンバレーパークはオーパークおごせから車で30分ほどで到着します。
ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷など、物語の世界を感じられるテーマパーク。楽しいアトラクションやムーミングッズのショップが満載の人気スポットです。
お子様が楽しめる複数の体験施設があるので、時間をかけてゆっくり楽しめます。
チケットはオーパークおごせの限定の宿泊プランを選べば「ムーミンバレーパーク1デーパス引換券付きプラン」が付いているので、入園とアトラクション体験が1デイパスで利用できるのはうれしいですね。
[ad1]【埼玉でグランピング④】ノーラ名栗
この投稿をInstagramで見る
北欧文化を体験できる施設ノーラ名栗は埼玉飯能市の名栗エリアにある複合施設です。
フィンランド語でゼロという意味の「Nolla」を由来として名づけられました。緑あふれる自然の中で、地域の観光地として森林体験ができ、心身ともにリフレッシュできるアウトドアスポットになっています。
2021.4.29NEW OPEN!のグランピングフィールド
この投稿をInstagramで見る
埼玉に手ぶらでもキャンプが楽しめるグランピングフィールドがオープンしました。
グランピングの楽しみのひとつが食事ですよね。新鮮なお肉・野菜を使用した北欧のBBQ料理を堪能しながら、大自然の中で至福の時間を体験できます。
オープンしたばかりの、星空の下で楽しむ「ナイトサウナ」とは?
この投稿をInstagramで見る
グランピング宿泊者限定で、夜空の下で楽しむ「ナイトサウナ」を体験できます。
敷地内には全部で9張のテントサウナが設置され、その中の1張を貸切。薪ストーブの上にサウナストーンが積み上げられ、アロマ水をかけて水蒸気を出すフィンランド式のサウナ「ロウリュ」で発汗を楽しめます。
併設されたプールやテントスペースでの外気浴は夜風が心地よく、星空を眺めながら心も体も癒やされてしまいます。
ペット可エリア有◎北欧テイストの施設など、家族連れにも人気の理由
この投稿をInstagramで見る
埼玉のノーラ名栗が人気なのは、ファミリー向けのプランが充実しているからです。
ペット1頭のみ同伴可のグランピングやフィンランド式のテントサウナを貸切で利用できる「サウナクラブ」、豪華な北欧料理を堪能できるBBQ「コッコバーベキュー」や近隣地域の野菜や果物、雑貨や特産品などを購入できる「ノーラマーケット」(※新型コロナウイルスのため日程は要問合せ)などを楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
また、施設内の飯能市農林産物加工直売所「やませみ」が「カフェ&ショップ ヤマセミ」としてリニューアル。
地元の農林産物から作られる加工品や名栗名物「名栗まんじゅう」、北欧グッズなどの販売をしてるだけでなく、名栗エリアの観光案内所になっています。
また、地元の飯能市民の方には割引特典があるのでご予約の際にご確認ください。
[ad1]【埼玉でグランピング⑤】PICA秩父
この投稿をInstagramで見る
PICA秩父は総合公園「秩父ミューズパーク」内にあるコテージやレストラン、温浴施設、テニスコート、プールなどがある複合アウトドアリゾートです。
薪を使用してアウトドア料理ができるグリルや焚火、星空の観察、ペットと一緒に宿泊できるコテージなど、自分スタイル合った過ごし方で楽しめるアウトドア施設です。
日帰りもOK!秩父ミューズパーク内でグランピングができる
この投稿をInstagramで見る
秩父市の広い森の中にあるPICA秩父。森林の中にあるコテージが人気のアウトドアスポットです。自然を満喫しながらゆっくりした時間を過ごせます。
PICA秩父には、コテージでの宿泊以外にも、BBQ場があるので日帰りでも楽しむこともできます。
宿泊施設は充実してるので、気軽に利用するにはとても便利ですね。宿泊施設はコテージとテントを合わせて7種類の中から選べます。
コテージは冷暖房完備、床暖房までついていてホテルのようにくつろげる部屋になっています。コテージ間の距離も保たれているので、森の中でプライベート空間を満喫できますね。

焚火セットアップテントサイトは5サイトあり、テントの横にタープが建てられBBQができる場所になっています。BBQには調理器具が一式付いてくるのでとても便利ですね。
軍手、チャコールスターター、大量の着火剤、木炭、などが付いてます。家族でのバーベキュー、自然の中の探検など楽しめますよね。
屋根付きテラスでBBQが出来るので雨が降っても大丈夫。大浴場も併設されているので、キャンプ初心者の方におすすめです。
「樹音(じゅね)の湯」でゆったり入浴も◎

PICA秩父の場内には「樹音の湯」という入浴施設も併設されています。
宿泊者は無料で利用できます。コテージにもシャワールームが付いていますが、ゆっくりお風呂に浸かりたい人は「樹音の湯」がおすすめで、男女各1つずつ大浴場とサウナもあります。
自然に囲まれたログ調の建物を活かした造りで、森を感じながら入浴を楽しめます。
[ad1]【埼玉でグランピング⑥】フォレストサンズ長瀞

海外から直輸入したトラベルトレーラーが敷地に並び、アメリカンスタイルの宿泊を体験できるフォレストサンズ長瀞。
他では体験できないグランピング施設で、キャンプ場内は細部までおしゃれに作り込んでいます。都心からも近く、近辺に観光地がたくさんあるのでおすすめです。
テント泊からトラベルトレーラーやウッドコテージまで多数のフィールド完備

白いトレーラーやウッドコテージが人気で、さまざまなスタイルのキャンプを体験できます。一度は乗ってみたいと感じるトラベルトレーラーが魅力ですね。
ウッドコテージやトレーラーは冷暖房がありシャワー付きの設備。普段と変わらなく生活できる環境です。もちろんBBQもできるのでキャンプらしさも楽しめます。
初めてキャンプを経験する人でも、設備がしっかりしているので安心して行けますね。荒川が真横を流れ、川のせせらぎが心地よいロケーションで非日常を味わえます。
この投稿をInstagramで見る
フォレストサンズ長瀞は今では数が少なくなってきた直火が使用できるキャンプ場です。
テントサイトエリア内に新たに増設されたブッシュクラフトは「直火可能」のキャンプ・フィールドになっています。
このフィールドは道具の取り扱いに関して、安全管理と自然環境に熟知しているソロキャンパーやブッシュクラフターの方々に人気です。
もちろん、直火やソロキャンプに不慣れな初心者のかたには、熟知したスタッフのアドバイスがあるので安心して利用できます。
夜は木々の隙間から星を眺めながら、焚き火と共に至極のプライベート空間を満喫できますね。
秩父温泉「満願の湯」の入浴券が付いてくる!
この投稿をInstagramで見る
フォレストサンズ長瀞のトレーラーハウスやコテージで宿泊すると「満願の湯」入浴券が付いてきます。「満願の湯」は車で15分ほどの所にあります。
露天風呂は日野沢川の渓流沿いあり、四季折々の景色を堪能できます。内風呂は純和風の庭園の中にあり、サウナやジェットバスを楽しむこともできます。
[ad1]【番外編】お風呂でグランピング!? 23時間営業の遊べるお風呂「おふろカフェビバーク」
おふろカフェビバークはJR高崎線 籠原駅より徒歩約20分、関越自動車道東松山ICより約25分 花園ICより約20分の場所にある23時間営業の温浴施設です。
館内はSNOWPEAKとコラボし、グランピングの雰囲気を感じさせる空間が広がっています。
この投稿をInstagramで見る
館内はテントや暖炉、ボルダリングなどがあるこだわりの世界感の中で、お風呂はもちろん、カフェやレストラン、パソコンコーナーがありフリーWi-Fiも。
お風呂好き、アウトドア好きには魅力的で欲張りな空間になっています。施設内には「カタン開拓者たち」などの流行りのボードゲームもあり、遊び方は多種多様ですね。
【お風呂×アウトドア】の世界観!カフェ感覚で温浴やレジャー空間を堪能
この投稿をInstagramで見る
おふろカフェビバークはハンモックやテントがあるのでレジャー空間を味わえます。疲れを癒やすおふろの要素や、おしゃれでおいしい料理を楽しめるカフェレストラン。
グランピングと温浴施設が融合したおふろカフェビバークは、カフェとアウトドアのわくわく感をプラスしたテーマパーク性を兼ね備えていますね。

お風呂の種類も豊富で、露天風呂やサウナ以外に「変わり風呂」は一年を通して季節に合わせた香りや効能を楽しめます。
「湯治風呂」は高濃度な炭酸がお湯の中に溶け出し、体内の血流がよくなるお風呂です。
埼玉の自然豊かな環境で子供や家族とグランピング
いかがでしたか。今回は埼玉のおすすめグランピング施設をご紹介しました。アウトドア経験がない人はキャンプはトラブルも多く、作業が難しくて大変なイメージをもっているかもしれません。
しかし、今回のグランピング紹介を読んでいただければ、思っていたより気軽に宿泊できそうな感じはしませんか。
ホテルのようなソファーや家具が設置された部屋に泊まり、優雅なキャンプも体験できるグランピング。家族や子供たちと自分好みの宿泊プランに合わせ、キャンプの醍醐味を満喫できる新しいアウトドアスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。

埼玉出身のフリーライター。元カフェ店長でコーヒー好き。大宮周辺のカフェを利用してライター活動中です。