世界から注目されている秩父のウイスキー「イチローズモルト」。どれほどすごいウイスキーなのでしょうか。
ほかのウイスキーとは違っている特徴や、賞を受賞した1本について解説します。秩父のウイスキー愛好家に注目されているバーの情報も掲載しているのでご覧ください。
世界一のウイスキーとして選ばれ続けるイチローズモルトの魅力を探っていきましょう。
※掲載内容は執筆当時のものです。営業時間等は2021年10月時点での情報です。
今後の状況により変更される場合があるので、最新情報は事前にご確認ください。
目次
【埼玉】秩父ウイスキー「イチローズモルト」とは?
View this post on Instagram
埼玉県の秩父で造られる「イチローズモルト」は世界からどんな点が評価されているのでしょうか。
なぜ世界が認めているのか理由を調べてみましょう。2021年に世界一の賞を受賞した銘柄についても解説します。
「イチローズモルト」をよりおいしく飲めるような情報を紹介していきます。
5年連続世界一! ”ジャパニーズウイスキー”の魅力

「イチローズモルト」とは、イギリスのウイスキー専門誌が主催する品評会ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)で、5年連続の世界一に輝いたジャパニーズウイスキーです。
埼玉県秩父の株式会社ベンチャーウイスキーで作られています。創業者の肥土伊知郎氏の名前にちなんでイチローズモルトという名前がつけられました。
肥土伊知郎氏は秩父生まれなので、土地の特徴を熟知しています。秩父の自然豊かな気候の恩恵を受けて「イチローズモルト」は造られてきました。
夏は高温多湿、冬は氷点下になる厳しい寒さの中で、大血川渓谷の軟水を使って製造されています。
そこに肥土氏が自ら買い付けた北海道のミズナラを使った発酵槽が加わり、特徴的なお香のようなフレグランス、バランスの取れたフルーティな味わいに仕上がっているのが「イチローズモルト」です。
イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウィスキー リミテッドエディション2021

2021年に世界一に輝いたのは、「イチローズモルト&グレーン ジャパニーズブレンデッドウィスキー リミテッドエディション2021」という銘柄です。
生産数が5000本以下のブレンドウイスキーが評価対象になるブレンデッド ウイスキー リミテッド リリース部門の「世界最高賞を受賞」しました。
今年のWWAにおける各部門で世界一になったジャパニーズウイスキーはこの銘柄だけだったので、「イチローズモルト」がいかに日本を代表するウイスキーであるかがわかります。
今回評価されたのは、「秩父で熟成された国産の原酒がバランスよくブレンドされていること」、「黒糖のような甘さの中に爽やかな酸味を感じる」といった点でした。
「秩父ウイスキー祭り2021」はオンライン開催

「秩父ウイスキー祭り」とは、毎年2月に秩父神社や秩父駅地場産センターで実施されるウイスキーのイベントです。2021年はオンラインだけの開催となりました。
お祭りでは国内のウイスキーメーカーだけではなく、海外メーカーもブースを出店しています。国内外の色々なウイスキーを試飲できるのが人気のポイントです。
来年はいつもどおり会場でイベントが開催されるとよいですね。
秩父ウイスキー「Ichiro’s Malt」を味わえるBAR

国内外で人気のイチローズモルト。話題のイチローズモルトを雰囲気の良いバーで楽しみたいと思われることでしょう。
しかし「秩父は行ったことがないので、どのバーを選んだらよいかわからない」「せっかく行くなら失敗したくない」と感じるかもしれません。
今回は地元で人気のバーを調べてみました。評判の良いメニュー情報も合わせて紹介していきます。酒類提供自粛の要請次第で営業時間が変更することがあるので、お店に行く前に確認するようにしてください。
Te・Airigh(チェ・アリー)【秩父】
「チェ・アリー」は、「イチローズモルトが常時50種類以上も揃っているバー」です。世界的に評価されている醸造家の楠田浩之とコラボレーションしたチチブエディション2021も揃っています。
ウイスキー以外では専属パティシエによる本格スイーツが人気です。コクのある風味があるスイーツはウイスキーとの相性が良いので、よりおいしくウイスキーが飲めますよ。
いろいろな種類のイチローズモルトが飲みたい人や、ウイスキーとスイーツの相性の良さを楽しみたい人におすすめです。
ハイランダーイン 秩父【秩父】
View this post on Instagram
「ハイランダーイン 秩父」は、ウイスキーを愛する人が気軽に集まれるパブリックスペースです。
「秩父ののどかな雰囲気を感じる店内やアットホームな温かいサービスが特徴」ですよ。
View this post on Instagram
フードメニューはイチローズモルトのおいしさを引き出すものばかり。
たとえば本場スコットランドのサイズ感と味を忠実に再現したフィッシュ&チップス、スコットランドの郷土料理のハギスがあります。
イチローズモルトと一緒に、ウイスキーの本場スコットランド料理を楽しみたい人にぜひ試してほしいバーです。
Cafe&Bar Shu-Ha-Li(シュハリ)【秩父】
「Cafe&Bar Shu-Ha-Li(シュハリ)」の特徴は、バーテンダーが女性一人だけということ。なので「女性ひとりでも入りやすいバー」です。
ここではウイスキー好きに愛されている個性豊かなイチローズモルトを楽しめます。
たとえばイチローズモルトのリーフシリーズでも特に評判が良い「イチローズモルト ミズナラ・ウッド・リザーブ」、また「イチローズモルト ファイナル ヴィンテージ オブ 羽生蒸留所 15年」という原酒が今はなき東亜酒造のものを使った希少銘柄がラインアップされています。
お昼はカレーランチが地元の人に人気です。お店イチオシのShu-Ha-Li特製チキンキーマカレーが絶品です。
ひとりで気軽にイチローズモルトを飲みたい女性に最適なバーです。
秩父ウイスキーのイチローズモルトをぜひ味わって!

「イチローズモルト」は秩父の気候と水によって育まれた秩父ウイスキーです。5年連続世界一に輝き世界的にも注目されています。
イチローズモルトの各銘柄には個性豊かな特徴があるのでぜひ味わってください。入手困難だったり高価だったりするイチローズモルトを試してみたいときは、秩父のバーでリーズナブルに楽しむことができます。
イチローズモルトを通してジャパニーズウイスキーのすばらしさを堪能しましょう。

街の認知度向上と見どころ発信をサポートする地域PRライター。